• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベルリナミラのブログ一覧

2022年11月24日 イイね!

雨でもこんなに走れるのか、ほほぅ、こりゃいいわい。

勤労感謝の日は文字通り感謝の日でお休みできたので、朝はお山、そのあとはドライブへと一日を楽しみました。

朝のお山は雨が降る前だったので、乾いた路面でSさんのミラバンのお尻を眺めて楽しめました。

そのあとはお山の先までドライブです。

白川郷を抜け、郡上八幡へ。
郡上八幡からはせせらぎ街道へ抜ける新広域農道の郡上南部広域農道を走ります。
以前から開通するのを楽しみにしていて、コロナの間に開通していました。
12月1日からは冬季閉鎖になるようなので、ぎりぎり間に合いました。

せせらぎ街道を明宝の道の駅の先まで進んでこもれびロードへ。
こもれびロードの途中から新しくトンネルが開通してバイパスかされた瑞山街道へ入ります。

このトンネルが開通したのもこのコロナの間でした。
いつの間にやら開通しているもんですね。
以前はクネクネと舗装林道のような道だったのがバビューンと走り抜けちゃいます。
瑞山街道で小川というところまで進みそこから

大規模林道八幡・高山線の明宝馬瀬区間を使って国道257の馬瀬へ行きます。
馬瀬からさらに大規模林道八幡・高山線の

馬瀬・萩原区間へ入りましたが、こちらはまだ開通しておらず途中で森に飲み込まれていました。
グーグルマップで確認すると、どうやらさくら街道(県道98)の萩原へ抜ける大規模林道ということのようです。衛星写真で見ると山の中に突然、片側一車線の立派な道路があるのが確認できます。これが繋がったらバイクツーリングにもよさそうですよ。
岐阜側から来ると高山や郡上八幡を中継地点にするドライブ、ツーリングはいろいろなルートの選択肢が増えそうです。

行き止まりだったので国道257へ戻ってそのあとは道の駅パスカル清見へ抜け、せせらぎ街道で高山へ。国道158で荘川へ行き、国道156で帰ってきました。

それにしても、このドライブ中、ずっと雨だったのだけど、ミシュランのエナジーセーバー4がめっちゃくちゃよくて、ドライほどのグリップ感は無いけれど、これまで履いてきた他社製品とは月とスッポンほどのウェット性能です。
雨のドライブで山の中を走って楽しいじゃん!って思えるタイヤは初めてです。
スタンダードタイヤのウェット性能じゃグリップを確かめ確かめ走るのに、このタイヤときたら、あれ?スキール音出るんじゃないの?ってくらい走れちゃいます。なにが違うとこんなに違うんだろうか。
びっくり。
Posted at 2022/11/24 16:33:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「何事も起きないのがベストだが。 http://cvw.jp/b/3049725/48580069/
何シテル?   08/03 18:02
ベルリナミラです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12 3 45
6 7 8 9 101112
13 1415 161718 19
20 21 22 23 242526
27 282930   

リンク・クリップ

2021年中部ダートトライアル選手権開幕戦走ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 15:32:15
クラゴン部屋 変態ノーハンド定常円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/21 18:27:21

愛車一覧

アルファロメオ 1750/2000 アルファロメオ 1750/2000
アルファロメオ 1750/2000に乗っています。 が、オーバーホールに行ったままもうま ...
ダイハツ ミラバン ミラバン3 (ダイハツ ミラバン)
3台目のミラバン!オプションのマッドガード付きでちょっぴりおしゃれさん! 2度あることは ...
ダイハツ ミラバン ミラバン2 (ダイハツ ミラバン)
まさか続けてL275Vにすることになるなんて。 でも、3ドアで5MTで、とにかく軽くて、 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
軽さが性能というのはこいつのこと !
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation