• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベルリナミラのブログ一覧

2023年01月26日 イイね!

練習車はいつ買うのがベスト?初めて乗る車がいいの?

ロードスターを練習車にすることを薦める人をよく見かける。

挙動が素直で、馬力も大してないし扱いやすいということで。

言いたいことはわかるんですが。


ただね、まだ免許もない人やこれからクルマ選びって初心者に「練習車」を薦める意味はないと思うんですよ。
そりゃあね、振り返れば初めから「練習車」で練習してたらもっと上達が早かったかな?とか思うかもしれません。
でも、練習車に乗れば「独学・自力」で運転技術を磨けるような人は、べつに練習車に乗らなくても練習できるし、そもそも、そういう考えの人は初めから極端な性能の車は選ばないでしょう?

僕は、初めて車を自分で買うんだったら、どんな車でもいいから「楽しく」乗れる車を買うことをお勧めしたいな。
車を運転することが楽しみになる車。
「練習車」は運転技術をある程度高めてから考えたらいいと思う。
その方が、自分が車で何をしたいかも見えてきて、走って楽しみたいのか、ドレスアップしたいのか、みんなでワイワイするのに使いたいのかとかが分かれてきてるだろうから。走らせて楽しみたい気持ちが高まってから練習車は考える方がいいと思うんだよな。

僕は、初めての車は大学2年から乗ってたランサーの中古1500cc4ATだった。
それもインジェクションじゃなくてまだ「電制キャブ」の4G91。
たしかカタログで90馬力ほどだから、実際は80馬力も出ていないんじゃないかな?
そんな車だったけど、とにかく楽しかった。
当時S13シルビアに乗ってる後輩がドリフトするのにサイドを引いてどうこううんぬんかんぬん言うので、この車、リアを振り出すだけならブレーキをドンってかけるだけで簡単にお尻は振り出せるよ~~と言ってやらせてあげたら「マジですね!」ってびっくりしてたけど、ノーマルのファミリーカーなんてそんなもんだよね。まあ、4ATだったけどとにかく楽しんだなぁ。

このランサーを「練習車」に薦めるひとはいないだろう。
でも、間違いなく、このランサーで僕はいろいろ覚えた。
サーキットに就職したときもまだ乗ってたしね。
ランサーの後にスターレットGTを買った。
マニュアルのことで覚えることはあったけど、運転操作の基本はランサーと変わらなかった。
とはいえEP82も練習車推しされる車だったわけなので、僕はまだまだ練習中なのだ。今じゃミラバンだものね。




Posted at 2023/01/26 09:02:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「死ぬかと思った。 http://cvw.jp/b/3049725/48555781/
何シテル?   07/21 17:34
ベルリナミラです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1234 5 67
891011 121314
151617 18 192021
222324 25 26 2728
29 30 31    

リンク・クリップ

2021年中部ダートトライアル選手権開幕戦走ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 15:32:15
クラゴン部屋 変態ノーハンド定常円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/21 18:27:21

愛車一覧

アルファロメオ 1750/2000 アルファロメオ 1750/2000
アルファロメオ 1750/2000に乗っています。 が、オーバーホールに行ったままもうま ...
ダイハツ ミラバン ミラバン3 (ダイハツ ミラバン)
3台目のミラバン!オプションのマッドガード付きでちょっぴりおしゃれさん! 2度あることは ...
ダイハツ ミラバン ミラバン2 (ダイハツ ミラバン)
まさか続けてL275Vにすることになるなんて。 でも、3ドアで5MTで、とにかく軽くて、 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
軽さが性能というのはこいつのこと !
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation