• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベルリナミラのブログ一覧

2023年12月01日 イイね!

特別教育・技能講習・技術検定。。。。

二日間の石綿作業主任者技能講習はただただ座って聞いているという地獄のような座学でした。

僕は内装工事の営業兼現場管理マンなので実際に施工するってことは基本的に無くて、施工作業は職人がやっているのですが、職人に作業してもらうためにいろいろと資格が必要で、今回は改修工事などで石綿(アスベスト)含有材の撤去などが発生する場合に備えて石綿作業主任者の講習に行ってきたわけです。

1日目は2項目あって、1項目めの講師の方はとても分かりやすく、聞いているだけではあるんですが、ポイントポイントでおさらいクイズ的なものを挟んでくれるので、話の内容も記憶に残るし、眠気もあまり感じないまま2時間聞くことが出来ました(途中10分休憩アリ)。

お昼を挟んで2項目め。
なんと2項目めは4時間です。

しかも、最悪で、テキストをただひたすら読んでいるだけ。
まあ、重要ポイントをここ重要って言ってくれるだけ自宅で一人で読むよりはいいのかもしれませんがね、もうほんと、地獄でした。
この地獄に耐えられることが重要って言われてる気がしてきます。

二日目も2項目です。

1項目めは昨日の一人目の方のように飽きないように考えてくれている感じがあって2時間、普通に聞いていられました。

2項目め、また2項目めになると地獄でした。
読んでるだけな上に、テキストを前後に行ったり来たり唐突にするのでわかりにくい。話し方も「講師」としては技術力低い。

そんなこんなで迎えたテスト。

3択問題。

実に選びやすい3択でして。

制限時間1時間ですが、15分ほどで見直しまでして提出、修了証がその場で渡されました。

特別教育と技能講習は不合格にさせる気が無いのはわかってましたので、やっぱ2日間も眠気と戦って耐久力を証明するために座らされるだけなのかって思って、こういう講習のやり方ってどうなんでしょうかといつも思うのであります。

技術検定は、検定だけ行われて、勉強はそれまでに自分でしてくるものだし、合格不合格が明確にあるのでまだマシかな。
それでも、1級じゃないと意味ないと思う、2級施工管理持ちの僕としては。2級と1級じゃ天と地の差があるよな~~。


Posted at 2023/12/01 16:55:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「速くなるのに必要なのは、テクニック?車の性能? http://cvw.jp/b/3049725/48557855/
何シテル?   07/22 18:53
ベルリナミラです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

      12
3 45 67 8 9
1011 12 13 14 15 16
17 18 19 2021 2223
24 2526 27 282930
31      

リンク・クリップ

2021年中部ダートトライアル選手権開幕戦走ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 15:32:15
クラゴン部屋 変態ノーハンド定常円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/21 18:27:21

愛車一覧

アルファロメオ 1750/2000 アルファロメオ 1750/2000
アルファロメオ 1750/2000に乗っています。 が、オーバーホールに行ったままもうま ...
ダイハツ ミラバン ミラバン3 (ダイハツ ミラバン)
3台目のミラバン!オプションのマッドガード付きでちょっぴりおしゃれさん! 2度あることは ...
ダイハツ ミラバン ミラバン2 (ダイハツ ミラバン)
まさか続けてL275Vにすることになるなんて。 でも、3ドアで5MTで、とにかく軽くて、 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
軽さが性能というのはこいつのこと !
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation