• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベルリナミラのブログ一覧

2018年11月30日 イイね!

サーキットの朝の1曲目は。

かつて、某ミニサーキットで働いていたときに、朝、まずコントロールルームでシグナル類を全部点灯させ、場内BGMもスタート、イントロから1,2,1,2,3ウォウでコントロールルーム前から走行チェックに走り出しておりました。
僕の中ではシングライクトーキングよりこっちの方がやる気が出ます(笑)

Posted at 2018/11/30 22:20:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月25日 イイね!

冬タイヤ装着!

夏タイヤの走り納めをしてお山からいったん下ってきて、冬タイヤに交換。

夏タイヤは鉄ホイールなので、夏シーズンはトコトンどノーマルですが、

冬タイヤは同サイズながらアルミなので気持ち軽くなっておりましたね。グラム単位って感じですが。。。。

交換するときはワコーズのスレッドコンパウンドをハブボルトに吹き付けて緩み防止、固着防止も忘れずに。

で、空気圧を規定圧にしてお山へ戻って勘を取り戻してっと、をほーーーー、4輪全部で飛んでくわ!あひゃひゃ!た、楽しい!!グリップって何ですかーって言う感じ(笑)

このままでは、雪が降る前にタイヤをダメにしかねないので自重しながら帰ろうとしたら、718ボクスターが道の駅ストレートで追い越してきたので帰りの下り勝負に突入。

ポルシェってブレーキが嘘みたいに効くのね、こっちはタイヤ的にもロックさせないよう気をつけてんだけど、ポルシェってば、こっちは軽くチョンで行けるとこ、いきなりドカンとブレーキかけてくもんだから追突しそう。
危ないって(笑) ポルシェならそこまで減速せんでも余裕で曲がってくわい。。。
朝の黒ボクスターは無理してなくてよかったけど、今度のは車線は割りまくる、トマンのカーイって言うほど減速するので即終了。こういう車は突っ込みかねないので遊び相手にナリマヘンな。
クワバラクワバラ。
Posted at 2018/11/25 15:56:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月25日 イイね!

さすがに今シーズンはラストですね。

三連休最後の日曜日だけは上司がゴルフに行くことにしたためお休みになり、よく晴れたので、気温のことを考えて、陽が昇ってからお山に向かいました。
気温が下がったためか途中で消雪の水があちこちでブシュワー!っと出ておりました。
ふもとで3℃。
普段ならそろそろ誰か下って来る時間。

一番長いトンネルの中ほどで黒ボクスターとすれ違い、先々週に上ってきてた良い音の車だったので、どんなもんかトンネル明けでUターン。さすがにトンネル一本半を取り戻すのは新しい赤い橋のあとの連続コーナー先までかかってしまいますた。
何度かラインを踏んでましたが、まああれぐらいなら、僕のミラバンと違って外側一杯を使えない高級車としては次第点なのでしょうか?

下まで下ってきたので、ちょっと冷まして再度のぼってみたら、E46M3さんとすれ違いました。あちらも今シーズンラストでしょうね。
その後、メガーヌかな?今度は一番長いトンネルの先の下りの終わりくらいですれ違い
ましたので、これも前に見かけてたっけと思ってくるりんぱ。
またまた新しい赤い橋のとこで、他県ナンバーのカローラフィールダーを追っかけてるとこに追いついてしまい、フィールダーが無理して頑張ってる感じだったので、後ろにいるの嫌なので途中の広いとこでくるりんぱして上まであがってきました。
さすがにもう誰もいなかった(笑)
これで、帰ってきてタイヤを冬タイヤに交換です。
あとは雪が降ってくれるのを楽しみに(笑)
Posted at 2018/11/25 10:04:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月22日 イイね!

車趣味にも色々ありますが、ワタクシは。

車が好き、車が趣味とひと言で言っても、所謂、走り屋、ドレスアップ、ドライブ好き、レース好き、旧い車が好きなどなどと人それぞれの楽しみ方があると思います。
かく言うワタクシは、非力マシンの運転が好き、旧い車が好きなタイプなわけですが、それ以外に、中古車チェックというのがあります。
中古車サイトを眺めて楽しんでいます。

以前に相場より10万円ほど安くクリッパーバンを買ったときは、かぶり気味の音が若干するものの、エンジンは酷い震動もなくかかっていて、加速が遅いものの、80㎞まではでるので、軽ワゴンってこんなものかと諦めていたんですね、1、2週間くらい。
でも、同じ車にガンガンつつかれるので、こりゃさすがにおかしいと思ってアルファでお世話になってるお店に、どうも1発死んでそうだから診てもらったらプラグがひとつ死んでました。
2気筒でした。
L70ミラのキャブエンジンは、一発死んで2気筒になった時は動き出すのもやっとだったし、震動が酷くて、すぐにアカン!って気がついたんですけど、その経験があるだけに、電子制御エンジンの補整力のすごさに騙されてしまいましたね。

タイヤも商用タイヤ指定なのに乗用タイヤにつけかわっていて、タイヤ屋でこれじゃ溝があっても車検ダメですよって言われて、売ってくれた会社に確認したら、溝が無かったので気をきかせて替えたつもりなんだけどって逆ギレされました。車検どうやって通したのって聞くと、
車検場によっては通るんですよーって言われた。
どこの車検場でも通る状態でお客さまには渡しましょうね。。。

そんな車を車検整備法定整備付けて売ってくれた会社の口コミを事実通り投稿したら掲載されませんでした。
その会社の口コミ評価は五点満点で4~5ですよ。
日本車はよほど酷くないと何事も起こらないよね。
何事も起こらずに済んだら4点くらい付けちゃうよね。
ということで、5点満点で評価が4.5点以下のお店は絶対におすすめしません。

Posted at 2018/11/22 18:28:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月19日 イイね!

車間距離不保持の理由は?

一般的に車間距離不保持の理由は煽り運転ですよね。
煽られてる方も煽ってる方も煽りだと認識している煽り運転。

こちらはおっせーからどけ!なんて一つも思ってなくて、そのスピードをキープして走ってて欲しいって思いながら後ろにくっつくことがありました。
高速道路を550ccで走る時にはスリップに入れると1500ccを運転してるくらいに楽に走れます。
大型トラックの後ろなんか最高です。
スリップ使用中っていう表示をできればいいのにって思ったものです。
煽られてると思ったトラックが車線変更すると、スリップから出てしまい減速しちゃって抜けないんです。で、結局、そのトラックの後ろに車線変更して入る。
怪しいおんぼろ軽が車線変更してもついてくるので気持ち悪かったことでしょう。
今は大型トラックは90㎞の速度リミッターがついて、スリップを使う速度では無くなっちゃいましたね。

今は、安全運転してますよ。
スリップが効くってホントだって思ったっていう昔の話です。
あ、ベスパ50ccと国産原付でスリップの使い合いで前後を入れ替わりながら走った時は知らない同士なのに一体感があったね、全然スピードは出て無いんだけど、前が風避けになるぶんだけちょっと速くなって、前に出ると減速、自分が風避けになって抜かされて、今度は自分がまた抜いてって。
はたからは何を抜き合いしてんだって思われてたかもしれないけど、お互いに真面目に走ってただけなんです。

安全運転しましょうね。
Posted at 2018/11/19 18:41:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「私、珍しいの? http://cvw.jp/b/3049725/48587085/
何シテル?   08/07 23:31
ベルリナミラです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
456789 10
11 121314 151617
18 192021 222324
2526272829 30 

リンク・クリップ

2021年中部ダートトライアル選手権開幕戦走ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 15:32:15
クラゴン部屋 変態ノーハンド定常円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/21 18:27:21

愛車一覧

アルファロメオ 1750/2000 アルファロメオ 1750/2000
アルファロメオ 1750/2000に乗っています。 が、オーバーホールに行ったままもうま ...
ダイハツ ミラバン ミラバン3 (ダイハツ ミラバン)
3台目のミラバン!オプションのマッドガード付きでちょっぴりおしゃれさん! 2度あることは ...
ダイハツ ミラバン ミラバン2 (ダイハツ ミラバン)
まさか続けてL275Vにすることになるなんて。 でも、3ドアで5MTで、とにかく軽くて、 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
軽さが性能というのはこいつのこと !
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation