• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベルリナミラのブログ一覧

2019年02月24日 イイね!

ミラバンの実力を知れっ!

Japan Tourで来日してるアメリカの友人バンドのライブへ遊びに東京へ。
四年ぶりの再会でした。
前回の来日の時は都合が合わず、会いに行けなくて、やっと。
お土産に富山名物の鱒の寿司。
サーモンが好きって言うから、どうだったかしら。

土曜日は7時に起きて8時半に出発。
自宅~富山~糸魚川~大町~松本~塩尻~甲府~高尾を経由しながら下道を延々と突き進み、八王子ICから高井戸までは高速道路。
代々木駅まで徒歩3分のコインパーキングへ入庫したのが19時。
帰りの時間のことも考えて、また次の来日の時に会いに来るねと約束して出庫したのが21時半。
帰りは初台から八王子まで高速を使い、あとは下道で塩尻~山形村~有料トンネル安房峠道路~神岡~富山~自宅着。
帰宅は日曜日の4時半でした。
行きが10時間半、帰りが7時間でした。
道が空いてる場合ですが、川崎の実家までのコスパ最適ルートは5時間なので、八王子から塩尻北までの高速分が2時間余計に下道はかかるという結果。

帰りの途中で峠ごえもあるので10リットルだけ追加給油。
ギリギリで追加しなくてももちそうだったけど、余裕をもって。

総走行距離842Kmで使用ガソリン量が30.33リットル、燃費は27.7Km/リットルでした。

一人だから出来るけど、横に乗せてたり、自分が横だったら耐えられんわ(笑)
Posted at 2019/02/24 17:18:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月17日 イイね!

本日のお薦めルートは。

本日も自主規制馬力スポーツクラスくらいまでが楽しいルートへお出かけです。
ひと言で言えば、国内ラリーのターマックで使ったら楽しいぜっていう山でございます。幾つか同じ山でもルートがあって、今回は一番出入りしやすいルートです。
牛が炬をつけてるとこですよ。
一周するのにおよそ15分なので、ブレまくりのスマホ動画ですので、覚悟して目を細めて見てやってくださいませ。
やっと雪が無くなって全通したんだけど、さすがに路面は酷いとこも多くて、滑りましたねぇ、濡れた落ち葉は危ないよー。

この山を攻略するのは超楽しいですよ。周回できるように道路が枝分かれしてて炬公園を中心に色々と楽しめます。まあ古戦場なのであまり騒がしてはいけませんね。ただ、やめときゃいいのに山道をオッカナビックリ運転の観光客がいたり、山菜採りの車がいるので、無理は禁物です。

来週は東京へ長距離運転のためドライブは無し。でも東京の行き帰りに楽しんじゃうぜぃ!下道ヒャッホーイヽ(*´▽)ノ♪
Posted at 2019/02/17 16:11:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月11日 イイね!

雪を求めて。。。。

本日は昨日の雪が思った以上の早さで融けていたため、標高をあげて雪を求めて五箇山と白川郷の間のダムへ向かう。元々、冬期閉鎖の道なので、まあ、無理だろうと思ってたけど、



冬期閉鎖のゲートにすらたどり着けませんでした(笑)
ジムニーだったらなぁー。。。。

もしこのまま冬が終わって行くなら、五箇山が夏タイヤ解禁になるまでは楽しい峠道の紹介がてら冬タイヤ履き潰しドライブが続きそうです。
Kカーから自主規制馬力内国産スポーツが楽しく走れる道 、たくさんあるのよ。
Posted at 2019/02/11 17:34:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月10日 イイね!

せっかく冬タイヤなんだからこれくらいは降ってくれなきゃ!

最強寒波?だったのかわかりませんが、やっと今シーズン、冬タイヤを楽しめる日になりました。待ってましたよ。
というわけで、行ってきました、海ルート。
僕以外は1台も通行していないので積もった新雪をまずは登りの一本目でラッセルしてと。

動画はそのあとの下り1本目なのですが、わだちの深さわかるかなぁ?

やっぱり冬はこうでなくちゃ!!
楽しかったぁ。
LSDがホスィ。


Posted at 2019/02/10 09:01:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月03日 イイね!

今日はリベンジでやんす。

今日はリベンジでやんす。朝、すっきり晴れてる!
おおおおお、これはもう出かけるしかないです。

国道160号線を七尾方面へ向かっていると、後ろからシルバーのS2000。
もしかして、いや、この時間だし、まず間違いなくYK45さんだろう。
行先は道の駅庵のはずだから、よ~~~し!!
で、道の駅に到着。
やっぱりYK45さんでした。
しばし話して、僕はさらに能登半島の先を目指して出発。

今日の目的は先日あきらめた石川県道275号線の海側部分を走ること。

で、まず腹ごしらえのために、能登パンへ。


窓越しにミラバン。
そして富山湾。
さらに富山湾の向こうには立山連峰や北アルプスが雲間に見えている。
陽射しがまぶしい。
小さいアンパン3つとタルトにフレンチトースト、ちょっと食べすぎ?
ランチタイムならランチタイムメニューも選べるんですが、まだランチタイム前だったのでパンのみ。
アンパンがほんのり暖かくておいしい。
こんな素敵な場所なのに、僕しかいないのだからもったいないねぇ。

おいしくいただいたので、さっそく275号線へ向かいます。
国道249号の宇出津に275号線の入り口があるので、能登パンからはすぐ。



先日のスタート地点になる鶴町交差点で275号線にお別れして、能登半島を横断して日本海側の国道249へ曽々木から再度合流。
次なる目的地は、輪島!
塩田や千枚田を横目に一路輪島を目指します。
輪島では足湯とぜんざいを食べるのが目的です。
以前、足湯に入っているうちに閉店時間を過ぎてしまい食べることができなかったのです。
お汁粉やぜんざいが大好物な僕にはここもリベンジしておかなくてはなりません。

まずは今回も足湯から。


タオルを忘れてきたのだけど、向かいのお店で100円で売っていたので無事チャポン。
ああああああ~~~~~きもちいいいいい。
足だけじゃなくて体もぽかぽか。

さて、いよいよぜんざい!


が、冬季休業??やってな~~~い!!!!!!
またまたリベンジしなきゃいけなくなりました。

ここからは、もう帰り道になりますが、
もう一か所立ち寄ってみたいところがありまして、能登部の近くにある雨の宮古墳群へ向かいます。



ここ、すごいんです。
まず、大きい前方後円墳が2つ。




でね、小さいものまで入れると全部で40基ほどあるのです。
大きい二つを見て回るだけで相当なボリューム。
なんだか、古の日本を想って不思議な気分。

これで本日の目的地はすべて回り終えました。

能登半島にはほかにも七尾城址、これは山城としては日本でも有数のお城だったらしく、現存する石垣なんか見ると圧倒されます。
それから、なぜだかモーゼのお墓もあります。

まだまだ面白スポットがあるので、これからもあっちこっち能登半島めぐるのだ~~。
Posted at 2019/02/03 17:57:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あか~ん。 http://cvw.jp/b/3049725/48589829/
何シテル?   08/09 17:54
ベルリナミラです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
2425262728  

リンク・クリップ

2021年中部ダートトライアル選手権開幕戦走ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 15:32:15
クラゴン部屋 変態ノーハンド定常円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/21 18:27:21

愛車一覧

アルファロメオ 1750/2000 アルファロメオ 1750/2000
アルファロメオ 1750/2000に乗っています。 が、オーバーホールに行ったままもうま ...
ダイハツ ミラバン ミラバン3 (ダイハツ ミラバン)
3台目のミラバン!オプションのマッドガード付きでちょっぴりおしゃれさん! 2度あることは ...
ダイハツ ミラバン ミラバン2 (ダイハツ ミラバン)
まさか続けてL275Vにすることになるなんて。 でも、3ドアで5MTで、とにかく軽くて、 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
軽さが性能というのはこいつのこと !
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation