2020年01月31日
今日も車の話ではないのですが。。。
現場で職人と打ち合わせがてら10時の休憩をしていた。
スマホが鳴った。番号だけが表示されたので、仕事絡みかと思いながら出る。
「もしもし?」
「こちら、日建学院の~ですが、今日は二級施工管理者の合格発表でしたが、もう確認されましたか?」
「(朝から仕事してるんだから見ているわけないじゃん)まだ見てません。」
「そうでしたかー、エーッと、結果から言わせていただくと、おめでとうございます、見事合格です。」
「あー、そうでしたかー、ありがとうございます。」
その後は日建学院で講習を受講した合格者だけの祝賀パーティーがあるので参加してください等の話。
ちなみに、建築士などなら通い型で通年で勉強しているだろうが、2級建築施工管理の僕はたったの三日間の短期集中コースを受講しただけ。祝賀パーティーと言われてもピンとこない。
僕が合格したら書きたかったのは、以下のようなコトだ。
「今日は二級建築施工管理者の合格発表が郵送されてきた。
この歳での勉強だったので不安だらけであったが無事合格だった。
二級建築施工管理(仕上げ)ではあるが、やっぱり受かったら嬉しい、バンザーイ!」
だったのだ。
学科の自己採点や実地試験の仮採点もせず、ネットで発表日にすぐ確認せず、郵送で送られてくるドキドキを楽しんでいたのだ。
どちらかと言えば不合格かと思ってかまえてたくらいだ。
ちなみに、今回の実質合格率は17%程度かな?
学科だけ前期や前年度で合格して実地試験のみの受験という人もいるので、後期で一発合格狙うのはハイリスクみたいだったけど、まあ、受かったから、いいや。
それを日建学院の営業は言っていいかを確認せずに、いきなり発表してくれちゃった。
こんなことなら受験番号知らせるんじゃなかった。
勝手に合否を確認するのはイイケド、それを伝えていいかは別だろ、合格してても。
不合格なら早く知らせて次回のためにすぐ勉強再開って意味でわかるけどさ。
あー、ドキドキ泥棒め!
Posted at 2020/01/31 20:19:51 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年01月29日
車選びって悩みますよね。
って、僕の場合の車選びは「車種」ではなく、条件というか。
車種は欲しい車で飼える車なんて極限られるから、車種を悩んだコトは今だかつて一度もありません。
まあ、偶然、欲しい車と出会えてるのと、足車は貰ったりする事も多かったせいですが。
そういうわけで、僕がいつも悩むのは、走行距離、車検残、年式、ノーマルかどうか(弄ってあるのは避けます)、修復歴(外装の程度も含む)、そして価格です。
これを自分なりに順位づけして選ぶんですが。
ところがです、何度も書きましたが、ミラバンL275Vの玉数が激減してる感じで。。。
マトモそうな個体を選ぼうとしたら、新古車みたいなのしか。。。。
うーむ。
かといって、4ドアにすると。。。
気になるのは足回り。
バンとセダンだときっと違うんですよね?
品番調べればわかるだろうけど。
うーむ、ミラでさらにやっこい足になったら、どんなロールをするのやら。。。
どうしたものか、悩むのじゃなく、迷っているのです。
Posted at 2020/01/29 18:50:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年01月28日
ドラマ「SPEC」で千里眼を持つ男役だったり、NHKの朝の連ドラ「あさがきた」で大番頭役をしていた山内圭哉さんのバンドhate77。僕の知り合いの女の子が歌っているのだが、歌詞の内容とボーカルのギャップがたまらんのである。
こういう曲がミラバンにはぴったりなのだ。
意外性というか、意表を突くというか(笑)
Posted at 2020/01/28 23:34:59 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年01月26日
今日は天気予報通りの晴れ!
富山県の冬とは思えない!
これもきっと地球温暖化のせいなんじゃないかと思うと喜んじゃいけないなぁと思いつつ、やっぱり晴れてたら嬉しくなってはしゃいじゃうよねー。
で、朝、お山へ。
ウホホーイ!
融雪剤もまかれていないくらいドライ!!
キャほほ!
ミラバンちゃんは、ドライなら冬タイヤも夏タイヤも正直お山だと影響なし!
冬タイヤはフロントショルダーが粘らないので四輪が逃げる感じで、夏タイヤだとタイヤが捩れてフロントショルダーが使える分リアだけ逃げる感じですかね。
だから、冬は最初から滑る気で行けばちょうどよいのです。
問題はブレーキです。やっぱりブレーキだけは夏タイヤの方がいいね。
そんなわけで、晴れてて嬉しくて上って下りてを何度かしてたら、夏場にお山で会ったオレンジ86と白86とガンメタMR-Sが走ってたので勝手に最後尾にドッキング。
夏タイヤで路面温度が低くてグリップが足りないのか、ミラバンのタイヤがタレるまでは何とかついていったんだけど、やっぱり途中でホワホワしてきて終了。。。
でも、あれぐらいのペースは楽しいなぁ。
ミラバンはグリップ力よりタイヤの耐久力が必要だねぇ。
そのあとは晴れてるから海沿い!
途中で能登パン帰りのYKさんとすれ違った。
まだ時間もあったのでせっかく晴れてるからまたまたお山(笑)!
そしたら旧86さんが現れた。
あはは、インフルだから近づかないでって、マスク姿。
インフルなのにお山って、僕よりお山馬鹿じゃないですかねー!
いやはや、冬の晴れ間はみんな嬉しいんだね。
Posted at 2020/01/26 18:50:28 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年01月26日
前を初代アクセラセダンが走ってた。たぶん、普通の1500ccのFF。
別に追いかけてたわけじゃないので、車間をおおきく取って眺める。
癖なのか、アウトへちょっと頭を振って突っ込み気味にコーナーへ入るとグイッとハンドルを切って曲がってく。
うん、まあ、剛性ある車ならアリかもな。
でもさ、普通に、真っ直ぐ行って、ブレーキをかけて、ゆっくりなだらかにハンドル切って曲がった方が、車自体が楽だと思うんだよなぁ。
Gって加重、加速度だからさ、同じコーナー曲がるなら、なだらかにGをかける方がさ、タイヤも楽だしさ。
結局、タイヤにできるだけ同時に色んなことさせたくないわけで。
ミラバンなんてタイヤに同時に2つの仕事をさせたらすぐさま悲鳴をあげちゃうからねぇ。。。。
Posted at 2020/01/26 00:20:36 | |
トラックバック(0) | 日記