• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベルリナミラのブログ一覧

2020年03月29日 イイね!

ぶらぶら!

ぶらぶら!土曜日から天気は回復せず。
いやむしろ山の方は雪らしい。

どうしたものか。

ふらりと向かったのは以前と同じコース。
まずは8号線で小松方面へ向かい、山中温泉を抜けて永平寺。
永平寺から池田へ向かいます。
本当は417号線をそのまま突き進むつもりだったんだけど、通行禁止看板が出てる。通行止じゃなくて通行禁止なのが気になって、途中で断念。
せっかくなのでかずら橋を渡ってみる。
300円。
仕事柄、現場へ出向くと足がガクガクするほど高い足場の上で打ち合わせとかあるから、かずら橋、全然怖くない。
むしろ、やんわりとした揺れ心地が大きなハンモックみたいで気持ちいい。

で、そのままもと来たみちを戻って、先週の逆ルートでR476、R158、R156でお山に着。
白川郷辺りから道路は平気だけど周りに雪が。
お山は屋根の上に積もってた。

これじゃ誰も来ないなー。
で、下って庵に行って、ほぼドライだったからちょちょっと遊んで帰って来ました。

そういえば、今日は2000GTVが走ってた。後ろ姿はクーペより僕のベルリナのほうがカッコいいと思うぞ!
好みの問題だけどさ。
Posted at 2020/03/29 17:04:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月27日 イイね!

言葉のマジック?

何の気なしにアルファロメオ ジュリアで中古車検索。
僕は旧いほうのジュリアのつもりだけど、年式は日本で最初に登録した年だから、現地買付け車輌は平成年式だったりすることもある。

で、絞り込み検索で年式が区切れないので、現行ジュリアも出てくるわけです。


それをふーんなるほどなるほど、なんてついでに見てて気が付いた。
ディーゼルですね。
ディーゼル。
かつてもアルファロメオにディーゼルあったらしいけど、まあ、無駄ですよね。

でもって、当然、アルファロメオのディーゼルが過給機ついてないわけ無い。

「ターボディーゼル」ですって!?

あれれ、僕が聞きなれてるのは「ディーゼルターボ」。

ディーゼルが必死に頑張ってますぞ!っていう感じがディーゼルターボという響きにはありますが、

なんでしょうか、

ターボディーゼルって響きは、ちょっとオシャレ?高級感?なんか、違いますね、響きが、ディーゼルターボと。

イメージ戦略ですかね?

でも、ディーゼルってなくなっちゃうんだよね、どうせ。

Posted at 2020/03/27 18:48:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月25日 イイね!

ヒール&トーは子供騙し!

月曜日からダイナが車検のため、代車で5代目エルフの3.1Lディーゼル、ショートボディに乗ってるんですが、見た目もボロいですが、見た目以上に中身が酷い。

ミッション、ちゃんと回転合わせて変えないと入らないし、入れたらゴリっ、グぎゃっとすぐに悲鳴。

ハンドルはふらふら。中心の遊び部分で遊びがあるだけじゃなくてふらふらふらふらします。どうやってもハンドルをふらふらふらふらさせてないと真っ直ぐ走らない、いや、ふらふらさせてるから結局真っ直ぐ走れてはない。

ブレーキ、踏むとスカスカの遊びというよりは踏んでるって感触があるくらいに踏力が必要なペダル反力域が大きくあって、でもその部分では全く減速せず、その先に一瞬だけ普通にブレーキがかかる域があって、それにほんのちょっと踏力を増すともうリアロック、それに気持ち踏み足せば前後輪フルロック。

普段のダイナでもヒールトーな僕には、このブレーキはもうヤバいです。
トラックのブレーキペダルって、上から踏みつける形ですから、ヒールトーでアクセル煽ろうと踵を床から離すと、ブレーキペダルの踏力がどうしても増してしまうわけです。
そうなると交差点で減速、シフトチェンジのときに、ブレーキをロックさせてしまうんです。今日は信号待ちしてたおばちゃんをびっくりさせてしまいました。ごめんなさい。

で、思ったんですよね。
そう、そうです、自分でもわかってはいて、努力はしてるんです、いつも、ヒールトーでブレーキ踏力を崩さないようにって、でも、まだまだなんだなぁと。
それから、やっぱり絶対にトー&トーをマスターしなきゃいかんと。
オルガンペダル車だったら間違いなく必要な足技だけど、ついつい上から生えてるペダルストロークの大きい車ばかり乗ってると、手抜き、いや、足抜きになってヒール&トーだけで誤魔化してる。
いかんなぁ、やっぱり、ヒール&トーだけしか出来ないってのは子供騙しだ、あー、わかってはいるけど、なかなかどうして、人間、楽な方へ行ってしまうよなぁ。
反省である。
初心に戻り、サーキットで働いてたときに教わったように右足の親指を鍛えねばならぬなぁ。
「ブレーキはな右足の親指で踏むんだ。」
「ヒール&トーだと踵を床から離すことになるからブレーキコントロールが疎かになる。」
「トー&トーが出来なきゃスポーツドライビングなんて出来んぞ。」
だそうである。
はー、思えばスパルタな職場であったな。。。。

Posted at 2020/03/25 18:35:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月22日 イイね!

距離感が狂ってきたぞ。

朝、雨かと思ってたら曇り。
お山に行くとYK号と石川からのNCロドスタが来ていた。
車の話よりコロナの話題で。。。
富山県、ホントにまだ感染者居ないのかねぇ?

しばらくしたらYK号の投稿を見て駆けつけたryonエキシージが登場。
脚回りを変えたら凄く良くなったそうで、いつか天気に不安無いときに試させて頂けることに。今日さっそく試してって言ってくださったが雲行きが怪しいので辞退しましたのです。
だって、ミラバン乗ってるとさ、後輪駆動のパワーある車を濡れ始めた路面で乗るなんてのは恐怖なのですよ(笑)

ちょっとポツリと来たところで、僕は道を進めることにした。
R156とR304がぶつかる下梨の交差点でryon号とはバイバイ。
僕はR156を白鳥まで一気に。
ちょっと白鳥の道の駅でトイレによってR158で福井県大野へ。
さてさてここからは初めての道です。
国道476で峠を越えます。
舗装林道のような国道で、本来は冬季閉鎖中ですが、暖冬でバリケードが開いていました。
峠を越えたら県道を経由してR158に戻って福井市内でR8に。
R8をちょっぴり金沢方面へ戻って永平寺大野道路に入り、大野へ戻って、行きと同じ道を帰ります。
お山から下って来たら、天気が回復してる。
せっかくだから、小矢部東ICから氷見北ICまでワープして庵へ。

17時過ぎの庵はひとっこひとりいない、完全庵ボッチでした。

そう言うわけで、本日は富山県、岐阜県、福井県、石川県を巡りました。

何キロ走ったか、わからーーーん。
Posted at 2020/03/22 18:48:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月18日 イイね!

え、ほんと、なになんなんだ。。。

https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/なぜトラック運転手はハンドルに足を上げて休憩するのか/ar-BB11kJjV?ocid=spartandhp

昨日書いたやつのべつの記事。
昨日のも含めどうやら著書からの抜粋のようだ。

今日おかしなことを書くと思ったのは、この一文。

「改正道路交通法により、街にはコインパーキングが急増し、路上駐車する乗用車は劇的に減少した。が、そのコインパーキングのほとんどは、大型車仕様にはなっていない。」

すいません、生まれてこのかた、街中に大型トラック向けのコインパーキングなんて見たことありません。というかトラック用コインパーキングなんてどこでも見たことがない。仮にあったとして、いったい誰がそんなコインパーキングにトラックを入れるだろうか。。。
トラックドライバーがお金を自前で払ってコインパーキングに?
大型用コインパーキング、いったい1時間いくらですか?
トラックドライバーがそんな金額払うの?
えええええええ???

この人、自分もトラックドライバーという経歴でありながら、ずいぶんと不思議なことを書くものだ。

「そのコインパーキングのほとんどは、大型車仕様にはなっていない。」
ということは、大型トラック向けのコインパーキングが実在するということだよね。
例えば、観光地にあるゲートのない駐車場管理人がいるような時間貸し駐車場にはまあ、大型バスも入るから、大型トラックを入れられなくもないが、逆に、入れられる駐車場があってもそんなところに入れているトラックを見たことがない。

コインパーキングなんて大型向けに増やす意味なんてないと思うけど。。。
それくらいなら、きちんと国土交通省管理のトラックステーションをもっと増やせばいいのに。大きな国道沿いには時々見かけるけれど、絶対数が少ないよね。
Posted at 2020/03/18 17:11:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「何事も起きないのがベストだが。 http://cvw.jp/b/3049725/48580069/
何シテル?   08/03 18:02
ベルリナミラです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

12 34567
8910111213 14
1516 17 18192021
222324 2526 2728
293031    

リンク・クリップ

2021年中部ダートトライアル選手権開幕戦走ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 15:32:15
クラゴン部屋 変態ノーハンド定常円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/21 18:27:21

愛車一覧

アルファロメオ 1750/2000 アルファロメオ 1750/2000
アルファロメオ 1750/2000に乗っています。 が、オーバーホールに行ったままもうま ...
ダイハツ ミラバン ミラバン3 (ダイハツ ミラバン)
3台目のミラバン!オプションのマッドガード付きでちょっぴりおしゃれさん! 2度あることは ...
ダイハツ ミラバン ミラバン2 (ダイハツ ミラバン)
まさか続けてL275Vにすることになるなんて。 でも、3ドアで5MTで、とにかく軽くて、 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
軽さが性能というのはこいつのこと !
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation