2020年05月10日
DTMからアウディが撤退するんですか?あらまぁ。
youtubeで昨年のSuperGTとDTMの交流戦観ております。
アルファ155の元オーナーとしては、やっぱりDTMはこの頃が好きですけどね。
この頃の映像見ると今どきの街中で見るライトチューン車はレースカーにしか見えないよね(笑)
小学生の頃はラリーはグループB時代、ル・マンはCカーでした。
屋根無し車より屋根付き車派なのはこの頃の影響です。
Cカーに似てるけどグラチャンは屋根が無くて好きじゃなかった(笑)
そんなこんなでスポーツカーよりオッサンセダンが好きになっちゃった。。。。
Posted at 2020/05/10 08:02:44 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年05月09日
雨だとガッカリっていう方も多いかと思います。
わかります。
そりゃあそうですよね。
でも、映画のように雨も考え方次第で楽しいものです。
僕は雨の日の運転は、走ったラインが自分で確認できるので、ミラーで後ろを見ながら走ります。
センターラインや歩道側の線に合わせて車幅感覚を鍛えるのも雨の日はよくやります。
かつて、雨のF1で雨で前が見えなくても大丈夫なのかとインタビューを受けた中嶋悟が言ったそうです。
「横の風景がわかれば充分だ」と。
ホントの話かもう定かではありませんが、雨の中嶋伝説は素人が鵜呑みにするような話じゃないけれど、でも、雨も楽しむことができたら、雨でガッカリしなくてよくなるよ!
Posted at 2020/05/09 19:56:52 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年05月08日
冬にはどこでも楽しく走りまわれるようになってて欲しいなぁ。
そんな気持ちでいっぱいの今日この頃。
ドライブミュージックをかけながら、走り回りたいなぁ。
Posted at 2020/05/08 22:03:41 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年05月04日
今朝、土手を進んでいたら、対岸におかしな風景。
北陸道の橋脚が燃え盛る炎に包まれている。
え?
ん?
いやいや、焚き火レベルじゃないよ、もうちょっとで橋の裏側に炎が届きそう。
北陸道の橋が工事中で足場のベニヤ板が橋の裏側に敷き詰められてて、あれに燃え移ったらさすがに通行止めレベルの火になっちゃうんじゃないの?
対岸なので、どうしてそういう炎が上がってるのか理由がわからない。でも、遠目に見る限り人の気配が無い。
普通はあんな火を出すなら飛び火に備えて誰かしらいそうなものだけど。。。
国道41号が通行止めになってる時に北陸道まで通行止めなんてことになったら、そりゃあ迷惑な話になるよね。
で、119にかける。
「事故ですか?火事ですか?」
「ええっと、火事って言えばいいのか、わかんないんですが、北陸道の庄川にかかる橋の橋脚が炎に包まれているんですよー。」
とりあえず状況を伝える。
場所はわかるだろうと思ったが、
「橋の名前わかりますか?」って聞かれた(笑)
名前はわかんないけど、北陸道の庄川にかかる橋って一つしかないから、それなんですけど。。。。
で、消防車の到着までそこにいられますか?と言われたけれど、対岸だし、ここにいても消防車には会えない気が。。
それも説明する。
で、電話を切って対岸へ。
消防車が走ってくるのが見える。
現場に着くと火は最初に見たときよりは収まっていたが、消防車からの放水でキチンと消火。
橋脚が黒焦げになっていた。
どうやらゴミを燃やした火が大きくなったようだけど、やはり付近に人影が無くて原因はわからないですね。勝手に燃やすのはもうダメな時代なんですけど、未だにこういうことがありますよっ困ったもんです、と応対してくれた消防士さん少し怒っておられた。
GW、三密を避けて河原でBBQとか、いるみたいですけど、火の始末、キチンとねー。
ゴミは燃やしちゃダメよ。
それにしても、ポリスはスピード取締してるヒマあったら、いっそ県境で検問でもしたらいいのに。
別に違法じゃなくても検問してたら県境越える動きは減ると思うんだけど。。
Posted at 2020/05/04 15:20:54 | |
トラックバック(0) | 日記