• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベルリナミラのブログ一覧

2021年01月18日 イイね!

サーキットでの事故について。

FSWで7時間耐久中に2台が絡む炎上事故発生というのがニュースに。

車からすれば、どこで事故っても同じではありますが。


サーキットで事故るのと公道で事故るのとの違いってなんでしょうか?

よく言いますよね、「一般道で飛ばさずにサーキット行けよ」って。

『速度』以外においては、個人的には、どこでも同じだと思うんですよ。
もっといえばサーキット内にも速度制限がある部分はありますから、はっきり言って、サーキットは「切符」対象外である場所というだけだと思います。

走っているときに周りから「迷惑行為」をしているからここに来るな!って思われるわけですから、たとえサーキットへ走る場所を移したところで、迷惑に思われるような運転をしている人がサーキットへ行ったところで危ないだけです。
物理的にダメージを与えるような操作をしていなくとも、まわりに気を遣わず爆音マフラーで住宅近くを走り抜けたり、たばこをポイ捨てしたり、そういう行動はサーキットでもお断りです。

あと、違いといえば自動車保険でしょうか。
サーキットで事故ったら、保険は当然適用してもらえません。
そうはいったものの、公道でもあきらかに違法行為の結果おこった事故だったら保険は適用されませんので、まあ、走ってて事故ったのなら本来は保険適用外だと思いますが。

ぼくは、サーキットへ行けばいいとも思わないし、峠で攻めまくれと勧めているわけでもありません。

けつを拭ける範囲で楽しむのがいいと思うっていう話です。

公道では歩行者をはね殺すかもしれません。
サーキットでも無理な突込みの結果相手が大破炎上死亡ということだってあり得ます。

車を走らせることを楽しんでいる人はごく少数で、大多数は車を通勤通学の手段だったり、車があることでキャンプにいったり登山したりという本来の趣味をさらに楽しんでいる人がほとんどなのかなと思います。
そういう人達だって当然事故は起こします。
だから、車を楽しむことを趣味にしている人は、車で事故ってけつを拭けない事態に陥らないようにしたいものですっていうことです。
Posted at 2021/01/18 11:57:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月17日 イイね!

日曜だけど。。。

日曜だけど、先週の大雪の残雪でまだ市内は道路幅狭く混雑。

雪かきに追われ溜まった家事をこなす。

それから、ミラバンちゃんに取り付けてなかった助手席サンバイザーを取り付け。ミラカスタム用のなのでライト付きだけど配線が来ていないのでただの鏡付きバイザー仕様ですが、まあミラバンの助手席ですからバイザーが付いているだけ素晴らしいということで。


その後、CDデッキをミライース用純正からアクア?用純正CDデッキへ更に変更すべく届いたばかりのダンボールを開いたら、あらまー、アンテナプラグが丸くないプラグなんですねー、変換アダプター付けないと取り付け出来ない。用品店には置いてなかったのでネットで注文。次の週末まで持ち越しー。
Posted at 2021/01/17 13:00:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月12日 イイね!

ダンプは4WDなのよ。

会社内の雪かきは休みの昨日のうちに済ませておいたので、今日は会社の周りの道路端を雪かき。

うちの会社の前の道はなだらかな上り坂になっていて、その先がT字路になっている。しかも大型トラックの往来が多い。それなのにざっくりした除雪しかしないので、大雪になると分厚い圧雪になって、雪がやんで解け始めると酷い状態。

今日も大型トラックがはまってしまって動けなくなった。
うちの会社から数人、向かいの会社から数人集まって、
押して押して押して揺さぶって揺さぶって揺さぶって押して押して押して。。。。
なんとか動いたのでお礼はいいから止まるなーーーーー!っと全員が叫んでお見送りを2回こなす羽目に。。。。

チェーンをしていない空荷の大型トラックはとにかく上りの雪解け圧雪に弱い。
一般的に後ろが2軸でも、実は前側だけが駆動輪で、後ろ側は引きずりタイヤと言われるただくるくる回転しているだけのタイヤ。
中でも最近多い低床車両でこのタイプだともう酷い。
標準か高床車両だとタイヤ径が大きい分だけまだマシなんだけど。

みんなで押しているとき、よこを低床の大型トラックがズルズル滑りながら登って行った。やめてー、2台もつながって止まられたら動かしようがなくなる~~~と思ったものの、後2軸どちらも駆動している。おお~~2デフ車だ~~さすが。
おなじように大型ダンプはトラックと違って後ろの2軸はデフが1軸ごとついていてきちんと2軸駆動なのである、そう、後輪4WDなのだ。
ダンプは仕事の性質上、多少の悪路で走行できなくなるようでは困るからね。

トラクションは駆動輪が多いほどいいね、と思った一日であった。
Posted at 2021/01/12 16:48:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月12日 イイね!

気分は東南アジア!

三連休明けの仕事。

会社までは車で平常時で10分弱、こんな雪でもいつもより5分早く出て、15分ほどで到着。

通勤は歩いてもできるほど距離なので、あまり大変なことはありません。

出勤して、いざ現場へ向かい始めたら、いたるところで大渋滞。
みんな広い道がいいと思っているのか、通勤車両でごった返しています。

行きは裏道を使って混んでいない道。それでも普段の3倍ほどかかったかな?
現場でささっと仕事を済ませ帰りは国道こそ使わなかったものの、使用頻度の高い県道を使ってみる。
ひどい、圧雪の厚みもさることながら、それが解けて深い轍。
それも中途半端に轍は1本だったり、とにかくyoutubeで東南アジアの国の泥濘道路を何とかクリアしていくトラックドライバー気分です。

うん、たのしい!

商品も資材も積まずに重しだけ積んでるので、ガンガン攻めます(笑)。
4WDダイナ、うひゃひゃひゃひゃ~~~~。

僕は楽しんでおりましたが、道行くみなさまはおっかなびっくりのようでした。
Posted at 2021/01/12 13:02:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月10日 イイね!

個人的には楽しんでおります、大雪。



ミラバンは早々に雪下ろしてしまったのでミラバンが雪を被った写真はありません。
とりあえず駐車場に放置されてる車は屋根が潰れる心配をリアルにするくらいには積もっております。

さてさて、金土日と4回ほど雪かきをしているおかげで、ミラバンは問題なく出庫できる状態。
雪かき中にグレーチングの隙間に足を落としてしまい、長靴が破けてしまったので、新しい長靴を買いに、雪の合間の晴れ(陽がさすとは思ってなかった!)に出動。

下水系のマンホールとかの部分だけ雪がとけて穴があったり、ボコボコ道になってるとこもありますが、ミラバンだと楽しく走れる状態でした。

とりあえず、お店に入るときとか交差点はサイド使ってコンパクトにヒョイヒョイっと。というか、サイド使わず走るほうがめんどくさいと思うんですなぁ。

あー楽しい。
自宅の雪かきの心配がなければもっとあっちこっち走り回りたいのにー。
Posted at 2021/01/10 12:44:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アストンマーティン ヴァンキッシュ http://cvw.jp/b/3049725/48694557/
何シテル?   10/05 10:41
ベルリナミラです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      1 2
3 456789
1011 1213141516
17 18 19202122 23
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

2021年中部ダートトライアル選手権開幕戦走ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 15:32:15
クラゴン部屋 変態ノーハンド定常円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/21 18:27:21

愛車一覧

アルファロメオ 1750/2000 アルファロメオ 1750/2000
アルファロメオ 1750/2000に乗っています。 が、オーバーホールに行ったままもうま ...
ダイハツ ミラバン ミラバン3 (ダイハツ ミラバン)
3台目のミラバン!オプションのマッドガード付きでちょっぴりおしゃれさん! 2度あることは ...
ダイハツ ミラバン ミラバン2 (ダイハツ ミラバン)
まさか続けてL275Vにすることになるなんて。 でも、3ドアで5MTで、とにかく軽くて、 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
軽さが性能というのはこいつのこと !
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation