• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベルリナミラのブログ一覧

2021年03月30日 イイね!

ザガートって好きなような苦手なような。

ザガートって知らないモデルがいっぱいあるんだろうな。

アルファ乗りなら馴染み深い名前ではあるけど。

ジュリア系乗りならジュニアZだろうし、
怪物ES30系って人もいるだろうし、
750系や1900系もあるな。


そんなザガートにランチアでこんなモデルがあったらしい。
ハイエナ・ザガート

ベースになったデルタHFインテグラーレはラリー好きにとってはよだれが出る一台だけれど、個人的にはこっちのハイエナもかなり好みのデザイン。
ほぼ同時期のザガート・アルファES30系のSZ/RZより断然好みだ。

そうは言ったものの、やっぱりザガートは個性が強すぎて僕は苦手。

F31レパードがベースのオーテック・ザガート・ステルビオなんて絶対くれるって言われても断っちゃうよ~~(笑)。


でも軽い車は大好きだから、ザガート・ミラバンなんて作ってくれたら買うかもしれないぜ!
Posted at 2021/03/30 10:09:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月28日 イイね!

お山シーズン開幕。

さてさてお山にシーズンがやってまいりました。
この冬は大雪だったこともあって、まだスノーシェッド内は上から雪解け水が流れ込むため濡れてるとこもありますが、もう凍ってる心配はなくなりましたね。融雪剤もまかれてないし。

ミラバンが2台になったお山は楽しさ倍増ですな(笑)。

初めてミラバンがフルバンプしながら走ってるってまじまじ見れたワー。

僕個人はロールの大きさはそれはそれって感じなんだけど、やっぱし、ロールがデカイと見ててかっちょ悪いな、あはは。
Posted at 2021/03/28 16:58:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月27日 イイね!

制限速度チョピリ。

もうこのところあっちこっちでネズミちゃんしてるの見たり、一停、信号巡回パトもよく見るので、お山以外は本当に制限速度チョピリでビビリ運転です。
だって、移動オービスがあったらまじヤバイじゃん。。。。
そんなこんなで今日もおじさんやらおばさんやら若いのやら数台に追い越されましたよ(笑)。
Posted at 2021/03/27 17:59:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月25日 イイね!

ダイナ4WD1.25tの車検費用見積もり。

仕事で使っているのはダイナ4WD 1.25t 3Lディーゼルターボ。
現場への資材搬送も営業先まわりも全部こいつでこなします。
毎日の足です。

商用車ですので車検は一年ごと。

今回は約16万キロでの車検になりました。
そして車検費用見積もりが約16万。
見積もり金額を見た社長が高いから安くならんか確認せいとおっしゃった。

確認すると、
アンダーカバーが大雪の時に外れてしまいその交換費用で27000円となっているがアンダーカバーは車検には関係ないので外してしまえばOKとのこと。
フューエルフィルターも換えなければ車検通らないわけではないからカット。。。。

トータルで3万ほど安くなりました。。。。。。。

安くなりました。。。。。

やすく。。。。。

アンダーカバー、たしかに実はあれが付いてるせいで大雪の時に雪が詰まってシフトチェンジができなくなるのでないほうがいいけど。。。
フューエルフィルターをケチってもなぁ~~~。
Posted at 2021/03/25 17:33:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月17日 イイね!

ダートならロールスロイスのエンジンだ!

車好き、時計好き、音楽好きな僕ですが、ほかにも飛行機が大好きです。

エースパイロットの伝記を読んだり、基地や飛行場で飛行機を眺めたりしたものです。

そんななかで、手に汗握るわくわくをもって読んだのがYS11の開発に関する本でした。
戦後初の国産旅客機。

そんなYS11の初号機がラストフライトを迎えたそうです。というか現役YS11ってもうほとんど残ってないと思う。

ラストフライトの記事

YS11は国産旅客機ではありますが、エンジンはイギリス、ロールスロイス社製の「ダート」エンジンでした。

ターボプロップエンジンといういわゆるジェット機とレシプロ機の中間のようなエンジン。
正確にはジェットエンジンの一種です。

遠心式圧縮機を2段備えたターボプロップ。
車のターボに似た形というかまんまその形なのが遠心式圧縮機です。

ジェットと言えば軸流式が今や定番中の定番なわけで、僕が生まれたころはすでに軸流式。まあ、僕みたいな素人でも軸流式のほうが空気の流れとかイメージしやすいし、エンジン単体で見たら遠心式圧縮機エンジンはえ?これがジェットエンジンなの??って思いました。

ちなみにエンジンのダートはDartで川の名前が由来だそうです。
ロールスロイスでdirtは無いよね(笑)。
Posted at 2021/03/17 16:49:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「何事も起きないのがベストだが。 http://cvw.jp/b/3049725/48580069/
何シテル?   08/03 18:02
ベルリナミラです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

  123 45 6
7 891011 12 13
141516 17181920
21222324 2526 27
2829 3031   

リンク・クリップ

2021年中部ダートトライアル選手権開幕戦走ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 15:32:15
クラゴン部屋 変態ノーハンド定常円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/21 18:27:21

愛車一覧

アルファロメオ 1750/2000 アルファロメオ 1750/2000
アルファロメオ 1750/2000に乗っています。 が、オーバーホールに行ったままもうま ...
ダイハツ ミラバン ミラバン3 (ダイハツ ミラバン)
3台目のミラバン!オプションのマッドガード付きでちょっぴりおしゃれさん! 2度あることは ...
ダイハツ ミラバン ミラバン2 (ダイハツ ミラバン)
まさか続けてL275Vにすることになるなんて。 でも、3ドアで5MTで、とにかく軽くて、 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
軽さが性能というのはこいつのこと !
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation