• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベルリナミラのブログ一覧

2022年09月20日 イイね!

あ~あ、また事故か。。。。。

6月には2輪君が事故で亡くなり、先週11日には石川県の2輪が死亡事故、それが今週も石川県の2輪が事故(重傷)だって。

今週もパワー峠側での事故だけど、お山周辺の2輪死亡事故が今年2回になってすぐに重傷事故ってなると、警察もさすがにほっておかないだろうな。。。。

パワー峠側は石川(金沢)方面からの2輪が多いし、ぼくが行く方の道の駅じゃなくてもう一つ奥の道の駅へ行く人がほとんどみたいなので、こっちには影響が少ないといいなぁなんて思うけど、警察にしてみればどっちも見回っておこうってなるだろうね。

ほんとね、たいしてスピードも出てないのにセンターを体が割ってる2輪の人が多くて、いったいどうしてそんな運転で道路を走る気になるんだ?っていつも思う。
2輪って基本的に「好き」で乗っている乗り物なはず。だったら、最低限のレベルは保ってよ。。。。。。体むき出しで乗ってるのに対向車がいる一般道のブラインドコーナーでセンター割って走って、対向車見えてからリカバリーしようとして体起こそうとしても速度が出てるから戻せなくて、こっちがラインを変更して逃がすみたいなの腹立つよね。
でも、そういう乗り手(2輪も4輪も)ってじゃあその速度がセンターを割ってないと出せない速度だったかっていうと、僕からすれば車線内で余裕で収まる速度しか出てないわけ。そういう人達って要は漫然運転なだけだと思うのね、速度は制限速度越えてるのに。


というわけで、日曜日も月曜日もお休みだったので朝はお山へ行っていました。
日曜日はタイヤはほぼ坊主になったヨコハマのES32のままで、最後の1走り。
ミラバンはグリップ性能が落ちてからのほうが楽しい。
グリップがきっちり残ってコーナーを走ると馬力がないので平穏すぎて(たぶん普通の人にはおかしな世界なのだとは認識しているけれど)。。。
グリップが落ちてきたらちゃんとパワーの限界より先にタイヤの限界が来てくれる。コーナー中にパワー変化を楽しめるというか(笑)。
なので2分山くらいになった時が一番楽しいです。ただ、ブレーキング性能やウェット性能も落ちてしまうので、その状態を楽しめるのはお山2回くらい。
今回もつるつるっと4輪で逃げてくのを楽しめました。

で、帰ってタイヤを交換です。

先日、ミシュランを購入してあるんですが、その前に、パッソのおさがりを頂いたので、サイズは1周り大きいのだけど、まあいいじゃんってことで。



145-80-13から155-80-13なので直径と幅が。。。。。。
タイヤは大嫌いなネクストリー。
純正サイズで履いてたES32は量販アルミが重いのか、タイヤが大きくなった鉄チンセットと持った感じ変わらん。
とりあえず、ネクストリーなので空気圧を2.6にしてお山へ。
まあ、面白くないな、やっぱり。直径が大きくなった分、加速感が落ちたような。。。そんなに影響出るかな?
それにしても、黒鉄チン、怪しくていい。
営業車の雰囲気というか動く廃車感がすごい!ボロさを装うラッピングみたいなのあるけど、リアルボロってすごいじゃん(笑)。これでさらに怪しいミラバン伝説を作れるかも(笑)。

Posted at 2022/09/20 11:55:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月17日 イイね!

もうすこし頭を使え。。。

先日、バイクが左から抜いていき対向右折車とぶつかったって事故の話があったけど、またまたこんな記事が出ていたので。
それも今度はバイク乗りの方向けのネットニュースで。

たまに見かけるような…バイクで車線内の左側から追い抜きするのは違反?

前にも書きましたけど、左側から追い抜いていくのは何もバイクだけじゃないでしょ?
自転車は?
軽車両としてきちんと道交法で定められた通りに自転車だって走らなきゃいけませんよ。
もし左側からの追い抜きを違反と決めてしまったら、自転車は左側を走行することが出来なくなりますよ。自転車用レーンがあればセーフでしょうけど、自転車レーンなんてごく限られた道路にしかありませんよね。

だから、対向右折車はバイクだろうが自転車だろうが、自動車の左側の影にいるかもしれないと思って車線を跨がなきゃいけない。ただそれだけのこと。

少なくとも、原付以上の乗り物でも左側からの追い抜きを禁じる道交法が明確に無いと誰もが認めるのであれば、左からの追い抜き車両が速度違反や横断歩道付近での左からの追い抜きなどの違反行為でもない限り、あくまでも対向右折車側に確認義務はあるのだから、教習所で習うとおりに安全確認を行うしかない。

原付以上の車両は左からの追い抜きは違反とするとでもすればいいの?
2車線あるとことこかみんな困るよ?
なんでもかんでも法律化していかなきゃ安全に運転ができない社会より、いちいち法律化しなくても自律運転がきちんとできてお互いにうまく譲り合う人だけが免許を維持できるような厳しい免許制度にするほうが良いと思うけどな。

こういう「真っ当なこと書いてます」みたいな記事、薄っぺらいな~といつも思う。
Posted at 2022/09/17 15:25:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月16日 イイね!

バランス感覚が何より大事。

娘ちゃんとうちのが乗馬の体験コース(6回)に参加すると言うのでどんな様子か見に行ってみた。

うちのやつが娘ちゃんに体験させてみたかったのと、自分でも興味があったらしい。でも、大人になってからそれも運動神経劣悪タイプが乗馬に挑戦すると。。。
それでも、ちゃんと乗せてもらえてたし(馬の優しさを感じる)なんだかんだ楽しんでる様子。

娘ちゃんの方は、さすがに子ども、乗ってしまえば小走り程度はすぐにできるみたい(手綱は持ってもらってるけど)。
先生に指示されながら片手を放して走ってみたりしてる。


そんな姿を見ていたら、よこで別の係員さん?が体験コースに参加してる別の親子と話しているのが聞こえてきた。

バランスがうまく取れて馬にちゃんと乗ると、上体と馬の跳ねがかみ合ってお尻が痛くならなくなるけど、慣れないと鞍とお尻が当たりまくって痛くなるんだって。車やバイク、自転車と違って生きてるからお互いの動きがマッチしないとね~とかも言ってた。

ああ、そりゃそうだろう、なんだってバランス感覚だよ。
バランス感覚は「緊張と脱力」の極みだものね。

ただ、まてまて、車やバイクは、生き物でないからこそ、乗り手のバランス感覚のみでコントロールしなきゃならんのよと言いたくなってしまったが、まあ、その係員の言いたいこともわかる。


生まれ持ってのバランス感覚は個人差がきっと大きいので、それを鍛えてどこまでイケるかがプロとの普通の人との差になってくるんだろうな。

例えば、ギリギリまでブレーキングを待って不安定な状態のままコーナーへ飛び込んでいくにはバランス感覚はとても大切。
たとえばF22やF35みたいな戦闘機の高機動性は、もともと不安定な状態なものをコンピューターにより制御することで「安定」に飛ばし、かつての人力操作ではできなかったような高機動性を得ているわけだ。つまりコンピューターのバランス感覚に頼っているわけね。
自動車はあえて不安定な車(極端なオーバーステア志向)にしてコンピューターで安定走行にするなんてことは一般的な車はおそらくスポーツカーでもされていないだろうと思うけど、そのかわりにそういうことを人力ですることが楽しさでもある。

結局、楽しさってのはスピードより、自分のバランス感覚への挑戦なのかもしれないなぁなんて思いながら、二人の乗馬姿を見ていて思いました。


僕は馬に乗るならフェラーリかポルシェがいいけどね(笑)。




Posted at 2022/09/16 09:45:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月12日 イイね!

ニュースを出す側がもっとちゃんとしなよ。。。

【衝突】“すり抜けバイク” 猛スピードで車に…


これ、すり抜けバイクって題名付いてるけど、歩道がある道路だから左の白線は車道外側線(車道の端っこですよって目安に引いてある線)なわけで、つまり道路の左端を普通に直進してるわけで、追い越しではないから左側からも一応OKなわけで。。。。。。
ここは国道6号線の制限速度50Kmのところだと思うよ。グーグルのストリートビューが今年の7月で50Km標識だから今の時点で変わってないと思う。
それに猛スピードって言うけど、普通に流れてる(出てても60Km?)スピードじゃない?ライダーの減速が間に合ってないだけじゃん。。。。。。そりゃ減速間に合うわけないさ。

この状況は一般論として左から抜いていくのはアウトなだけ。
スピードについては別問題。
一番だめなのは譲られた方の運転手。
教習所とか幾らでもこういう状況についての注意はしてる。

もうちょっと法的解釈をしてからニュースにしろよなぁ、このニュース、ただの素人動画をそのまま垂れ流しただけやん。


これ見て危ないバイクなんて思った人は免許取り直しに行けよな。
だってこれがダメな行為なら、自転車、みんな渋滞の時左側から追い抜き出来なくなるぜ?
アホくさ~~~~~。

246とかさ、めっちゃ左からも行くじゃん、だからいっつも左側意識して走ってるよ。そういうの当たり前じゃん。左から抜いていかれるの怖いから246走るの嫌いって思うくらいいつも意識して走ってるよ。
逆向きになっても同じじゃん。。。。。。
Posted at 2022/09/12 16:27:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月12日 イイね!

危険運転致死と過失運転致死

一般道を時速194キロで爆走して死亡事故、なぜこれが「危険運転」じゃない

これは逆説的になりますが、たとえ時速20Kmでも「運転の制御ができないほどの速度で車を走行させる行為」が成立するということを認めますか?ということなの
だ。

そんなの普通の道で制限速度でふらふら走る人だっている。

明確に制限速度をどれだけ越えたら高速度危険運転という数字がない以上、こういうことになるのは目に見えている。

僕は、日常で捕まらない程度の「一般的違反ドライバー」をもっとあぶり出して免許の維持をもっともっと難しくしていくべきだと思う。

暴論だと言われるかもしれないが、正直、まともな運転する人ばかりなら、僕は制限速度でいつでものんびり走ることが出来る。制限速度で走れば煽られ、法律破れば捕まる、そんなバカげた現状をどうして変えないのか?
車が売れなくなるから?
違反切符で稼げなくなるから?


Posted at 2022/09/12 12:09:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ヤバい奴がお山に出現! http://cvw.jp/b/3049725/48539935/
何シテル?   07/13 10:50
ベルリナミラです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

     12 3
4 5 6789 10
11 12131415 16 17
1819 20 21222324
2526 27 282930 

リンク・クリップ

2021年中部ダートトライアル選手権開幕戦走ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 15:32:15
クラゴン部屋 変態ノーハンド定常円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/21 18:27:21

愛車一覧

アルファロメオ 1750/2000 アルファロメオ 1750/2000
アルファロメオ 1750/2000に乗っています。 が、オーバーホールに行ったままもうま ...
ダイハツ ミラバン ミラバン3 (ダイハツ ミラバン)
3台目のミラバン!オプションのマッドガード付きでちょっぴりおしゃれさん! 2度あることは ...
ダイハツ ミラバン ミラバン2 (ダイハツ ミラバン)
まさか続けてL275Vにすることになるなんて。 でも、3ドアで5MTで、とにかく軽くて、 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
軽さが性能というのはこいつのこと !
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation