• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベルリナミラのブログ一覧

2022年09月04日 イイね!

欲しい車って何だろうか。



Owl Cityを聴きながらお山をのんびり流す。
陽射しは出ているけれど、もうだいぶ涼しい。
路面はだいぶ乾いてきたけど、ペースは上がらず。

こんな曲を聴いていると考えごとにふけってしまう。


そういえば、車を囲んで楽しそうにみんな話してるけど、自分の惚れた車だから話すことがたくさんあるのかな?

僕の欲しい車って何だろうか?

車種というよりも、ラジコンを買ってもらって初めて動かす時のワクワクとか、初めての自分の車が納車される時のドキドキとか、そういう感覚を運転するたび感じられる車かなぁ。

ミラバンにはそういう感覚は無いなぁ。

いつまでもドキドキワクワク出来る車ってことかな。
Posted at 2022/09/04 18:21:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月03日 イイね!

EVにはブレーキパッドが無いだって?誰だそんなこと書いてるの!

EVアンチの常套句「長距離運転に向かない」は本当? 実際に走ってみたら、給油より充電のが楽だった by 八重さくら(環境系VTuber)

まあ、EVでの長距離移動については走り方でも全然違うんでね、この方の話を鵜呑みにするとひどい目に合いそうな気がしますけどね。渋滞や低電費(低燃費)走行にならない高負荷運転(高速で飛ばしちゃうとかさ)だとカタログの距離なんて走れんからね、まあ、エコ目的で買ったならエコ運転しましょうって話でもありますけど。

それはさておき、この方、
「内燃機関で必須だったオイルやフィルターの交換、ブレーキパッド交換などは不要となり、メンテナンスの手間を省ける。」と書いてるんですが、、、、ブレーキパッドが無い??????どこよそんな素晴らしいEVを実用化してるメーカーって。。。。。。

一回の走行距離は200Kmでもいいから、バッテリーパックを運転手がセルフで付け替えてOKみたいな仕組みにすればいいのに~~。スタンドで5分で交換できればこれまでと変わんないじゃん。家に給電設備もいらないし。


Posted at 2022/09/03 16:35:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月03日 イイね!

パクリ?オマージュ?

某国のデザインパクリ車はよく話題に出るような気もしますが、今回は時計のお話です。

パロディー時計の商標めぐり上告「OMECO(オメコ)が卑わいなら、人間そのものが卑わいになる」

クルマでも、パジェロが国外では別名になるのは卑猥な意味になってしまうからだそうで、「卑猥」というのは何かと問題になりますなぁ。


ちなみに弁護士ドットコムの記事にもあるように、今回の商標取り消し理由は「公の秩序又は善良の風俗を害するおそれ」であってパロディーやパクリ名というところで取り消されたわけではありません。

じつは、これはOMEGAをもじっていますが、以前から今回とは別の会社ですが、フランクミューラーをもじったフランクみうらという時計を売っている会社もあって、フランクミュラーと訴訟になり勝訴している(本物のフランクミュラーを買うような人がこのパロディー商品を間違えて買うわけないし、フランクミュラーの品位に影響出るわけないじゃんょ、わざわざ商標侵害なんて言う必要ないよね、的な判決)。

OMECO社さんですが、OMEXなるパロディーも出しているようで(OMECOが販売できなくなることに備えたのかしら?)、これはロレックスのパロディーなのか、、、じつはOMAXというブランドも存在するのですよね、腕時計メーカーで。1946年にスイスで創業されて、一度は消えますが1995年にseikoと提携する形で復活しているれっきとした時計メーカー。とはいえ、まず間違いなくOMAXのパロディーではなくロレックスのパロディーなのでしょう。


じつにあほらしい。。。。。。。
Posted at 2022/09/03 08:40:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月01日 イイね!

値上がりするっていうからタイヤを買った。

9月からタイヤ価格が値上げになるというので、坊主になって保管中の1セットを交換してしまうことにした。

いつもは黄色い帽子のお店で買うのだけれど、今回はお山の知り合いのところでお勧めのミシュラン、ENERGY SAVER 4を買いました。
ミシュランを履くのは久しぶりです。
まあ、黄色い帽子だと基本的に国産メーカー勧めてきますもんね。

まだ今履いてるタイヤがお山で3,4回はイケると思うので履き替えてませんがお山で履いてる人がイイヨ!って言ってるし、期待しています。


さてさて、タイヤを受け取りに行ったときに話していて、僕の後ろを走った時の感想が聞けました。

後ろを走っていた人と比べてコーナーへの進入時にステアリングを切り始めるポイントがかなり手前に感じるとのこと。
アンダー出しながら出口いっぱいのところへ向かっていくラインなんだなーって見ていて思ったとのこと。車線一杯一杯使い切ってるとのこと(センターは越えてない)。

まず、一安心したのは、車線一杯一杯でもセンターは割ってなかったということ。割らないことは必然として当然意識してはいますが、実際に後ろからみてて越えてなかったと言われるとホッとしました。

進入時のステアリングを切り始めるポイントなんですが、操作と挙動が一致しているのが嬉しいです。

僕は前にも書きましたが、アンダー側で操作する癖があります。
なので、進入時は早く頭の向きを変えてアクセルオンでアンダーにしながら抜けていきます。進入時にオーバー気味でもアクセルオンでアンダーにできるFFだから、なにしろ早めに頭を突っ込みます。
ノーマルの足回りだから、アンダーで操作してないと車の挙動(姿勢変化)が大きくなってしまうので、コーナー中はアンダーにしておくのが基本ですねぇ。

うしろから見ていても、出口へアンダーのまま向かっていると見えているそうなので、思い通りになってる様子。まあ、ほんとはゼロがタイヤへの負担は少ないんでしょうけど、回転をキープする必要もあるので、やはりアクセルオンのアンダーにはしておかなきゃならん。

ちなみに、アンダー側で操作していますが、FFならではのタックインも使います。ただ、目で見てわかるほど大きくタックインなんかしたらえらいことになるので、G変化を一瞬感じる程度です。アンダーだからこそのタックインですが、言葉ばかり先行して、まるでタックインで「グイン」と向きを変えるような表現をする人もいるように思いますが、タックインが始まって車にG変化が起きたらそれでタックイン操作は終わらせた方がいいと思います(たぶんそんなの瞬間の出来事だと思います)。向きが大きく変わるほどタックインしながら走るなんて危ないと思います。

ミシュラン、どんな走りができるか楽しみです。
Posted at 2022/09/01 09:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「相対性理論なのか走馬灯なのか。。。。 http://cvw.jp/b/3049725/48553503/
何シテル?   07/20 19:26
ベルリナミラです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

     12 3
4 5 6789 10
11 12131415 16 17
1819 20 21222324
2526 27 282930 

リンク・クリップ

2021年中部ダートトライアル選手権開幕戦走ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 15:32:15
クラゴン部屋 変態ノーハンド定常円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/21 18:27:21

愛車一覧

アルファロメオ 1750/2000 アルファロメオ 1750/2000
アルファロメオ 1750/2000に乗っています。 が、オーバーホールに行ったままもうま ...
ダイハツ ミラバン ミラバン3 (ダイハツ ミラバン)
3台目のミラバン!オプションのマッドガード付きでちょっぴりおしゃれさん! 2度あることは ...
ダイハツ ミラバン ミラバン2 (ダイハツ ミラバン)
まさか続けてL275Vにすることになるなんて。 でも、3ドアで5MTで、とにかく軽くて、 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
軽さが性能というのはこいつのこと !
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation