• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベルリナミラのブログ一覧

2023年05月25日 イイね!

嘘だぁ~~~~、まだまだやん!

黄色い帽子にオイル交換に行ったら「前タイヤ、そろそろスリップサイン出そうなので交換も考えてくださいね」と言われた。

去年の10月3日に履き始めて、冬タイヤに12月に入れ替えて、3月末に前後入れ替えて夏タイヤに戻した。

リアに履いているうちはそんなに減らなかっただろうから、やはり寿命はフロントに入れると3~4か月なんだなぁ。
寿命に関しては他メーカーと大差なしか。まあ、お山の回数(本数)ってのが大きく影響するけどね。

ミシュランのエナジーセーバー4のタイヤの摩耗の仕方は

こんな感じで、自分でも驚く綺麗な減り方。
フロントタイヤの写真ですよ、これ。
一応、お山に行く前にはフロントタイヤの溝をパッと確認してるんですけど、均等に減ってるもんだから、溝がちゃんとあると思ってました(笑)。

これまではどうしてもフロントタイヤは偏摩耗してしまったけど、エナジーセーバー4はこんな感じで均等に減ってくれてる。
空気圧はフロントに2.6~2.7でリアに2.5~2.6にして、前後0.1ずらして入れてます。

FFだとリアを高めにしてオーバー気味にする人も多いかと思いますが、ノーマルのミラバンならフロントタイヤの応答性を上げつつ、リアはフロントより安定方向にしておいて、ロールを使ってリアをブレイクさせる方が走りやすい気がします。せっかく大きくロールするんですから、それを使ったほうが見た目にも面白い動きになるでしょ(笑)。
そんな操作の仕方に追随してくれるエナジーセーバー4を偉いと思う。スタンダードタイヤですからね。。。。。。
なにせ、滑り始めのインフォメーションが良いから、チョイ滑りのコントロールがしやすいタイヤです。
4輪で滑る、フロントだけ逃げる、リアが滑るとか、それぞれ全部わかりやすい。
なんでミシュランにこれが出来て国産メーカーにはできないんでしょうか?

そりゃスポーツタイヤみたいな性能があるわけじゃないのですけど、乗ってて楽しく運転できるし、お山でならそれなりの車やバイクにもついていけるタイヤですから、ノーマルミラバンにはぴったりだと思います。



Posted at 2023/05/25 08:54:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月24日 イイね!

おすすめオイルは?

昨日の仕事帰りにオイル交換これからできるか黄色い帽子のお店に電話して確認したらできるというので4000Kmチョイ走ったところで交換。

3000~5000Kmの間で交換で、フィルターも毎回換える。
回して乗るから、できるだけ新油になるようにしたいからね。

オイルはトヨタ純正の5W-30だ。

これまでミラバンはそればかり入れてぶん回して乗ってて問題が起きたことはない。

エンジンオイルはエンジンばらしてみないことには実際にどうなのかわからんから難しい。
ミラバンだとよほど性能差があるオイルを使わないとオイルの差を体感できないだろうし。。。
硬さは0Wを入れてみるくらいしかないもんね、5Wだから。
でも、0Wのオイルってなんか不安で(笑)。

以前乗ってた車たちはいろいろ試してみたっけ。

でも、明らかな差を感じたのは1回だけ。

アルファ155にモチュール入れてたのをsunocoの20W-50に換えた時だけ。
あれはトルク感が明らかに変わった。びっくりしたな。
僕の乗ってた155は1.8だったから2.0よりトルクが細いから、余計に感じられたのかもしれないな。
それまでのモチュールはシュンシュンとよく回るけど、トルクでググって感じがあまりなかったけど、スノコはシュンシュン回るし、グイって感じが出た。
北米オイルはベースオイルがイイって言うけどホントだな~~って思ったよ。

ただ、じゃあ、感触は良くなったけど、汚れの具合はどうなの?ってなると、エンジン内部がどうなのかわからないもんなぁ。

そんなこんなで、ミラバンはいつもトヨタ純正に落ち着く次第なのです。
Posted at 2023/05/24 17:12:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月22日 イイね!

INDY500の決勝までもう少し!

身の回りで一番有名人なのは佐藤琢磨であることは間違いない。

まあ、高校卒業以来、同窓会で1度会ったきりだけども(笑)。

有名人にもなるとスキャンダルネタを目にすることもあるし、このところの歌舞伎の人みたいなこともあるし、身の回りにいた人のスキャンダルってのはもやっとした気持ちになるもんだ。

佐藤もネタにされたことがあるようだが、少なくとも、世界一になった日本人がどういう高校生だったかを知っている僕としては、世界一になることはできると証明してくれただけで文句の言いようがないわけですよ。

僕の目下の夢はですね、佐藤とノーマルミラバンで競争して勝つことですよ!
なんちゃって~~~。
Posted at 2023/05/22 16:44:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月22日 イイね!

ゼッケンつけてあぶないことしちゃダメダメ!

恒例の2輪イベントが開催されていて、お山近辺も庵近辺もイベント参加バイクたちがたくさん走ってました。

太平洋で朝日を見て夕日を千里浜で見るというイベントだけど、いまどきはキャノンボールなんてわけいくわけないので、途中の道の駅などに立ち寄って休憩を取りながら、それも当然のように交通ルールを守って(どうやら走行距離と時間で速度違反などがわかれば失格らしい)夕方までに千里浜へ行くイベント。

お山では普段から遊んでる2輪がイベント参加バイクに詰まってモヤモヤ状態なんてのも見かけました。

ゴールまではそうやってルールを守る参加バイクなんですが、いったんゴールしていざ帰宅の途についたら、すり抜けやら追い越しやら、おいおい、まだゼッケン貼って合ってイベント参加バイクなのまるわかりやぞ。。。。。。

帰るまでが遠足じゃないけどさ、まあ、ゼッケン貼りっぱなしなんだし、気を付けてねぇって思っちゃう。


それはともかく、2輪が朝から夕方のイベントなら、4輪は夕方から朝の逆バージョンでやったらどうかい?道も空いてるしさ。
いや、待てよ、4輪なら2輪の倍で往復か!

しかし、千里浜みたいな場所って太平洋側だと九十九里とかになるかね?
いや、城ケ島貸し切りとかどうよ?
浜松や清水とかでもいいかな?
Posted at 2023/05/22 10:53:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月20日 イイね!

サーキットで1走行枠中に入れる台数をどう決めているの?

ビタ付け走行動画を観て、ふと思いました。

僕は、基本的に前走車と1コーナー開けるように走ります。
自分がコーナー進入時に前走車のお尻がコーナーの先に見えてるくらい。
よほど見通しが良い場合は別ですけど。

やっぱり、前走車の状況も見たいし、でも何かあったら避けたいので、これぐらいがちょうどいいんじゃないかと思ってます。

ミラバンだと、パワー差で離されるので、前を走る車の立ち上がりに合わせもしますけどもね。基本的にビタ付けなんてことはしません。


で、その車間なんですけど、そのスタイルになったのは、サーキット職員時代に、一走行枠の最大走行台数を決める基準を基にしたからです。

前走車と1コーナーずつ車間を取って走れる台数をマックスにしていたのです。
平均何秒間隔に1台なら1コーナーごと車間をとれるか計算してあったそうです。
現実的には、1台ごとにペースが違うので1コーナーずつ開けて走る場面はよほど走行会みたいにドライバー全員がそのことを理解していないと不可能なんですけど。

それをうまく利用すれば、1コーナーずつ開けようとすると追いついてしまう人ではなく、1コーナーずつ開けようとしなくても差が開いていく人を見分けて、自分の仮想ライバルを設定できるわけです。その車とどこかのコーナーだけが差が開いたり縮まったりするなら、さらに勉強にもってこいです。

せっかくサーキットへ行って練習するなら、いかにライバルを見つけて自分のどこと違うから速いってのを見極めて、それを盗むかってので、1回で習得できることの質も量も変わってしまうものです。




まあ公式レースが開催されるような大きなサーキットではまた別の考え方があると思いますけども。

Posted at 2023/05/20 11:52:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「私、珍しいの? http://cvw.jp/b/3049725/48587085/
何シテル?   08/07 23:31
ベルリナミラです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

 1 23 4 56
7 8910111213
1415161718 19 20
21 2223 24 252627
28293031   

リンク・クリップ

2021年中部ダートトライアル選手権開幕戦走ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 15:32:15
クラゴン部屋 変態ノーハンド定常円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/21 18:27:21

愛車一覧

アルファロメオ 1750/2000 アルファロメオ 1750/2000
アルファロメオ 1750/2000に乗っています。 が、オーバーホールに行ったままもうま ...
ダイハツ ミラバン ミラバン3 (ダイハツ ミラバン)
3台目のミラバン!オプションのマッドガード付きでちょっぴりおしゃれさん! 2度あることは ...
ダイハツ ミラバン ミラバン2 (ダイハツ ミラバン)
まさか続けてL275Vにすることになるなんて。 でも、3ドアで5MTで、とにかく軽くて、 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
軽さが性能というのはこいつのこと !
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation