• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベルリナミラのブログ一覧

2025年09月13日 イイね!

スバリストか?な、何者?おい、そこのS660はアンタだろ!

朝、なんとか天気がもってくれてるようなのでお山に向かう。

工事現場の片側交互通行信号でナンバーが555のアルトが譲ってくれる。555?スバリスト?信号で譲るセンスからしてただのオッサンオバハンではないだろう。
前にでてからミラー越しに見てると走り慣れてはいる様子。
やはりスバリストなのか?通りがかりにしては慣れてるなー。
スバリストな人はお山にいないんだけど。うーん。
そういえばNAの36アルトと追いかけっこってしたことないし、道の慣れの様子を見つつ、路面も濡れ気味でヤバいタイヤとの相性最悪なこともあり7割ペースでアルトの様子見。

お山に到着したらいつもはNDロードスターで来てる人が息子のアルトを借りてきたんだって。どうりで走らせ方が道を知ってる走りなわけだ。
CVTだそうで立ち上がりがどうしようもないとのこと。
電スロがエコ仕様だからねぇ。。。。。
やはりCVTじゃMTミラバンの7割ペースでもお話にならん感じか。。


それでも軽で走るのは気が楽で楽しめる!って。
そうでしょそうでしょ、車体も軽けりりゃ気持ちも軽く走れるのよねー。

その後は、雨が降って無いうちに海の方へ。

あ!あれは155じゃないか!
もう20年前くらいになっちゃうのか、155乗ってたのって。
懐かしくなって追いかける。
155はとんでもなく遅い車に引っかかっている。
しばらく155のお尻を眺める。

やっぱり155ってカッコいい。

それにしてもいい加減遅すぎる。

やりたくないが155ごと追い越す。

そしたら155も追い越した。
ほう、じゃ、ついておいで~。

あ、左ハンドルなのにセンター踏みまくり、ゼブラも乗っかるー。
コリャダメなヤツだわー。それは付いてきてるって言わないぞ。。。。。

自分も155乗ってただけにガッカリ。
もっとちゃんと乗れる車なのになぁ。
かなりイジってるようだけど。。。。

ってかフェラーリのシールを貼ってるよ、この人。
おいおい、仮にフェラーリを持っててアルファを持っててもアルファにフェラーリマークは無しだなぁ。
やるなら逆でショー。
フェラーリにアルファでしょう。
エンツォがアルファのドライバーだったからさ、フェラーリ乗りがアルファに敬意をはらってます的なね。

でも、ま、そういうこと考えてどっちに貼るかなんて考えるのはダサいなーって思うんで、他社のエンブレムは僕なら貼らないな。

でも、いまだに155乗ってるだけで許せちゃうな。


さてまたまたお山へ戻る。

あ?

今いい調子でS660とすれ違ったぞ。
白?
おかしい、白であの踏み方してるの見たこと無いぞ。
はは~ん、そういやS660手に入れたってこないだ言ってたな、絶対にそうだ、そうに違いない。
Uターンして大急ぎ。

トンネルで追いつく。トンネルのなかでこのペースに落としてるってことは朝のお山の誰かなのはまず間違いないと思うのだが。

トンネルが終わり一気にペースアップ。
ミラバンはタイヤ的にもどうにもならず一気に見えなくなる。
コリャ絶対に朝のお山の誰かのハズ。
これで違ったらヤバイ奴が現れたってみんなに報告せねばならない。

途中で停まっていたんだけど運転手確認できず。
いや~どうなんだ?
どれ、終点に一緒に入れば彼に確定なんだが、どうかなー?

案の定、終点で駐車場へ入ってきた。

降りてきたのはミラセダン乗り。
やっぱりなー。あの走り方で別人だったらむしろ奇跡。
こないだ奥さん車にスイスポ買って今度はS660もゲット。
お気に入りの様子。

これから楽しみですなー。

しっかし、お山は走り方見ると誰だか分かっちゃうのね。



Posted at 2025/09/13 19:04:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月07日 イイね!

HA25 7代目アルトのバンかー。 

お山でワイワイガヤガヤしてたらバイク男子が新しく手に入れたアルトバンで現れた。
HA25、涙目で少しL275ミラに顔が似てる。

このあとのアルトバンだとせっかく4枚ドアなのに後席ドアの真ん中に後席背もたれがいて乗り降りしにくそうだし、後席窓ははめ殺しだわ、MT選ぶとVVT省かれるわバンは軽さだけがメリットみたいな車だ。
でも7代目にあたるHA25のバンは後席背もたれがさほど邪魔な位置じゃないし、後席窓もちゃんと開閉出来るし、MT選んでもVVTも付いたままだし悪くない選択だな。
今はミラバンのほうが人気があるからか、中古車価格もお手頃。


車はこれから練習しまっす!
ってことで、おじさんたちがあーでもないこーでもないとアドバイスというお節介を繰り広げる。

僕からは50Km/hの定速走行と白線踏みのコンボをオススメ。

白線踏みを50Km/定速でやると普段はなんの気無しで曲がってたコーナーがキツイと感じたりする。
一定のアールをキープするのも白線に集中すると難しくなるから、無意識に一定のアールをキープ出来るように遠目で白線を踏むので視線の置き方の練習にもなる。

一度にあんまり言わないほうがいいので言わなかったけど、定速白線踏みをやったら、次は、白線を架空の『レコードライン』と捉えてみる。道路の見た目に騙されてしまうが、白線に左タイヤが沿ってるのをレコードラインだと仮定すると目の前の道路と架空のコースは全然違うはずで、一気にとてつもなく難しくなる。

それぐらいやると、誰でも普通にレコードラインが見えてくるようになるはず。

そこまで飽きないでやれるかしらー。

頑張れ、若者!




Posted at 2025/09/07 20:03:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月06日 イイね!

そんなアホなー!

4台目ミラバンちゃん、お山では3回、あと別の場所で2回ほど遊んだだけなんですが、



右フロントタイヤがもう坊主。。。。

左前は


そこまで酷くないので。。。やはり左コーナーだけ頑張っちゃう癖があるんだなー。エナジーセイバー4じゃこんなことにならないんで、タイヤの差ってスタンダードでも大きく違うんですね。

グッドイヤーのGT ECOだっけかな、2018年製造でした。うーん、7年落ち。でも4本とも同じだから、偏べりするのは左コーナー時の負担だろう。
それにしても減り早くない?
Posted at 2025/09/06 10:55:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月24日 イイね!

新品の「良い年」タイヤよりエナジーセーバー4の6部山のほうが全然いい。。。。

日曜日のお山はマイクロロンの慣らし運転も終わらせてたので普段通りに上がっていく。

乗ったその日からわかってはいたんだけど、ま~~~~~酷い。
「良い年」タイヤのGT-ECO Stageってやつの純正サイズなんだけどさ、笑っちゃうくらいグニャングニャンなのね。
エナジーセーバーの6部山より曲がらん。いや、たぶん、3部山でもエナジーセーバーのほうが良いぞ。
まあ、街乗りならこれでいいんだろうけどね。。。

お山でミラセダン乗りにエンジンが新品に近くて調子いいから試してみて~~って乗ってみてもらう。
「エンジン軽く回ってく!」、やはりそう感じる様子。
「タイヤ、やばい!」こちらも僕と同じ感想(笑)。
「やっぱバンはいいな」僕はセダンに乗ったことないので、きっとその通りなんだろう(だって軽いもんね)。

さて、僕にとっては2台目のミラバンだった銀ミラのSさんも俺も乗ってみたい!っていうので乗ってみてもらう。
「全然変わんないよ、おんなじ~~、平らな場所だけで乗ったからかな、もっと負荷かけてみればわかったかも」とのこと。

う~~~~ん、びっくりするぐらい平らなところですらエンジン軽いのになぁ。。。
自分のGR86のあとにミラバンだからわかりにくいのかな?





ということで、僕の思う大切なこと。
集中力の話にも通じることなんだけど、

例えば、100万円の予算で車探してて、98万の車と98万1000円の車で金額で悩みますか?
悩まないですよね?
1000円分の何が違うか「中身」じゃないですか?

もしくはオークションで1000円差で確実に勝てるなら98万1000円で落札しません?

98馬力と98.1馬力なんてたった0.1馬力の差なんて走っているときに意味ないんです。
ほかの要因で0.1馬力なんて消し飛んでしまう差ですから。
だけど、0.1馬力実際に違うとしたら、車に何か違いがあるということです。
異常で0.1馬力少ないかもしれないし、プラスの要因があって0.1馬力多いのかもしれない。現実に0.1馬力の差を感じられるかは別として、そういう違いを見落とさない気持ちでいたいと思っています。

それに、スプリントや一発タイム出しで、お金を余計にかけずに0.1馬力確実に上げられるとしたら上げるでしょ?

集中力だって100%と100.00%は違うのよ。
そういうことをミラバンに乗ってると考えさせられるのよね。


あ、あと、別の道でs660のモデューロXのノーマル?追いかけてみたけど、やっぱ電制切ってないと登りですらミラバンのパワーで余裕。。。。
下りも良い年タイヤでも余裕でついていけるから、あの電制って無駄だねぇ。
というか、プライドが譲る選択をさせなかったのかね?
最後は腹立って抜いちゃった(笑)。

S660のβでお山に来る人はコンピューター以外はほぼノーマルだけど、いい動きしてるのよね、あれを見てるとS660がすごくよくできてるのがわかるだけに、今日みたいなs660を見ると絶対乗りたくないなって思っちゃうの。

だってさ~~、ターボ付きリア駆動が登りでミラバンよりパワーかからんてあほくさくない?せっかく電制ついてるのに逆効果じゃん。。。



Posted at 2025/08/24 19:02:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月23日 イイね!

今までごめんなさい、嘘ついてました。。。。。

火曜日、ミラバンちゃん(3台目)が旅立っていき、いれかわりにミラバンちゃん(4台目)がやってきました。



2013年式で、11000キロの個体です。
3台目ミラバンちゃんと同じく京都のNavicさんから買いました。

どうやら、TXスペシャルのようです。
ドアバイザーが無いしシート下の収納も無いんですよね。
そのわりにはキーレスはついてる。う~~ん、TXなのかTXスペシャルなのかどっちなんだ?
前期だとTXとTLで後期はTXとTXスペシャルって2グレード展開だったと思うんですが、正直、どっちも全オーナーの選んだオプション次第でグレードなんて意味ない感じ。
L275バン乗りの方は見分けつくのかしら?

そうそう、ミラバンは助手席の鍵穴が無いのでキーレス付きだったのはありがたい。
1台目の時はキーレスなくて、助手席は中からしか鍵の開け閉めできなかったのよね~~。一人ならあまり気にならないけど、助手席に乗る人のこと考えるとキーレスは欲しい。


さて、14万キロの個体から1.1万キロの個体へ乗り換えた感想ですが、やっぱり14万キロってヘタっていたんだな、ミラバンちゃん、頑張ってくれてたんだなぁとしみじみ思いました。


乗り心地も素晴らしくソフトに感じるし、エンジンもすい~~~~っと軽やかに加速していくので、車体が軽くなったような気がしちゃう。


さすがに4台も同じ車に乗ったら小さな変化も気が付けるみたい。

純正鉄ホイールに国産スタンダードタイヤ(ダンロップだったっけ?確認忘れた)のとことんノーマル状態だと、初代パッソ純正鉄チン+エナジーセイバー4に比べて、アタリがソフトなだけで良いとこなし。。。。
特に、ロールセンターが変わるのか、踏ん張らない感じがすごいします。
あとは、セルフセンタリングが弱くなった。
交差点でちゃんと自分で戻さないとハンドルが戻ってこない(パワステの問題?)。
以前は、ミラバンが自分でステアリング戻してくれちゃうので、切り返しが楽だったんだけどなぁ。。。。。

これまで、ノーマルです!って言ってきたけど、やっぱりパッソ鉄チン+エナジーセーバー4は「チューニング」でした、ノーマルって嘘ついてごめんなさい!



Posted at 2025/08/23 19:21:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オイル交換って実際どうしてる? http://cvw.jp/b/3049725/48737869/
何シテル?   10/30 08:51
ベルリナミラです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12 1314151617 18
192021 22 232425
2627 28 29 3031 

リンク・クリップ

2021年中部ダートトライアル選手権開幕戦走ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 15:32:15
クラゴン部屋 変態ノーハンド定常円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/21 18:27:21

愛車一覧

アルファロメオ 1750/2000 アルファロメオ 1750/2000
アルファロメオ 1750/2000に乗っています。 が、オーバーホールに行ったままもうま ...
ダイハツ ミラバン ミラバン3 (ダイハツ ミラバン)
3台目のミラバン!オプションのマッドガード付きでちょっぴりおしゃれさん! 2度あることは ...
ダイハツ ミラバン ミラバン2 (ダイハツ ミラバン)
まさか続けてL275Vにすることになるなんて。 でも、3ドアで5MTで、とにかく軽くて、 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
軽さが性能というのはこいつのこと !
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation