• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たろー@RCFのブログ一覧

2024年04月19日 イイね!

減衰調整備忘録(高速道路編)

減衰調整備忘録(高速道路編)高速道路を、減衰-18段でちょこ~~っと飛ばしてみました。オーリンズは減衰20段調整なので、かなりユルユルの状態です。

ビッッックリするほどの安定感です。連続する小さいギャップを、全部いなしてくれます。スプリングにUC01が入ってるんですが、どうやらこのバネは初期のバネレートの立ち上がりがかなりマイルドなようです。そこそこハイレートのバネが入っているハズなんですが、小さなギャップ程度ではレートが立ち上がらないのかダンパーがかなりスムースに、必要最小限で動いているのが良く分かります。大きなギャップでバネレートが立ち上がった時は少々跳ねますが、これも許容範囲だと思います。
当たり前かもしれませんが、小さなギャップが連続する高速道路では減衰は緩めが快適かもしれません。

うーん、減衰調整だけでここまで脚の性格を変えられるとは思っていませんでした。ここまでクオリティの高い脚だと、走る場所に応じて逐一調整したくなります。ステッピングモータを使って車内から減衰調整を行えるツールを自作されている方がいらっしゃいましたし、僕もやってみようかな……(電子工作はズブの素人ですが……)
Posted at 2024/04/19 14:04:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月17日 イイね!

減衰調整



落ち着いた車高でカッコ良くなりました。慣らし中なので減衰がユルユルです。が、まぁOH後は慣らしもクソも無いって人も居るぐらいですし、ちょっと減衰いじってみました。

全緩めでは、ソファーのようにフカフカですが、悪く言えば船みたいで酔う人は酔うだろうな。という印象でした。高速道路では良いのかもしれませんが、ワインディングでは「あれ?スタビリンク締め忘れた?」ってぐらいロールが出たので、さすがに全緩めでは乗らないと思います。

全締めすると、「あ、そういえばちゃんと硬いバネ入ってたんやな」と思い出します。前の仕様(F26k/R28k)ほどではありませんが、それに匹敵するほどかなりシャキシャキとスポーツカーの動きをします。RCFはそもそも純正が乗り心地悪いので、正直なところ全締めでもそこまで悪いようには思いませんでした。

全締めから10段戻し(オーリンズは20段なので半分)すると、下道ではまぁ~~素晴らしい乗り心地です。スポーツ感をスポイルすることなく、「一般的に乗り心地が良い方」ぐらいの感覚です。街乗りは8~10段戻しぐらいがちょうどいいかもしれません。




で、今回は直進性重視でトーの調整をしました。RCFはセルフステアが弱いな~という印象でしたが、それが強くなりました。良く言えばロードインフォメーションが上がった、という感じでしょうか?悪く言えば、ハンドルが重くなったので若干しんどいです。レクサスはこれを嫌ってセッティングしたのかもしれませんが、スポーツカーですから重ステ上等です。



ホントに良いセッティングにしてもらっちゃいました。とはいえまだ全然走ってませんから、もう少しの間トランクの内装剥がしたまま色々な道走ってみようと思ってます。うーん、内張り加工どうしようかなぁ…減衰調整ダイヤルの延長買っても良いんですが、妙に高い+内装にキノコ生えたみたいな見た目になる+何段触ったか分かりにくいので、あまり好きではありません。ちょっと色々考えてみます。





Posted at 2024/04/17 10:44:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月29日 イイね!

車検



初めてのユーザー車検受けてきました。なかなか適当で大丈夫なもんですね。

後続の方、チンタラしててすみませんでした…🙇

さぁ~~、これで2年は好き放題ですね。来月は車高調付けたいなぁ~~
Posted at 2024/03/29 14:26:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月20日 イイね!

OHLINS DFVオーバーホールついでに仕様変更

半年ほど前に中古で購入したオーリンズの車高調。前オーナーさん(前前オーナーさんかも)が、筑波サーキットでシバき回していた足だそうで、中高速サーキット向けにかなり過激なセッティングになっていました。

粗悪品というわけではない(むしろ美品の部類だと思う)んですが、バネレートやストロークが本当にバッキバキで、これを街乗りメインで乗るのは間違ってるなぁ…と悩んでいました

(↑フロントバネレートは26k、リアは28k、ストロークは標準より4cmぐらいショート化されていたようです。過激すぎて笑っちゃいます。)




で、今度車検があるので純正足に戻したんですが、このタイミングで仕様変更をと考え、思いきってオーバーホールのついでにスーパーオーリンズへと仕様変更して頂きました。

こちらが帰ってきたショック。バネも注文してもらってます。バネレートを下げるので、それに合わせてストローク調整と減衰特性を変えてもらいました。仕様としては、ストリート快適割り切り仕様です。

既にカッコ良すぎです。ホイールの裏にいっちゃうのが勿体ないですよね。もっと目立つところに居て欲しい…

4月に取り付けようと思います。いや~久々にワクワクします。
Posted at 2024/03/20 21:41:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月19日 イイね!

なんだかんだお買い得!!

スペシャルで繊細なパーツが少なく、いい意味で保守的な車で手が掛かりません。
Posted at 2024/03/19 22:20:16 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

フェアレディZ(Z34)→シトロエンDS5→レクサスRCFで、現在はV8NA堪能中です。もう乗り換えたくない……!! 関西舞子サンデーとか、呑吐(どんと)ダム...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マニュアルモード +-逆転 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 23:21:23
ステアリングスイッチで減衰調整できる物を作る 創刊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 07:15:53
ステアリングスイッチで減衰調整できる物を作る 第2号  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 07:15:38

愛車一覧

レクサス RC F レクサス RC F
予算の許す限りで、一生所有していたいスポーツカーということで選びました。バカでかV8エン ...
シトロエン DS5 DS5 (シトロエン DS5)
Z34から乗り換えです。2021年に7年落ち3.9万kmで購入。8~9万kmぐらいまでは ...
日産 フェアレディZ Z (日産 フェアレディZ)
平成21年式、初期モデルのZ34です。 最近壊れ出した11年落ちの85,000kmです
その他 自転車 MERIDA REACTO 400 (その他 自転車)
チャリンコです。MERIDA REACTO 400の、2015年モデルです。 アルミのエ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation