• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sunriser123の愛車 [三菱 ランサーエボリューションVII]

整備手帳

作業日:2022年6月20日

Defi link advance unit + smart adapter w 取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
ガレージHRSさんにお願いして、上記二つのユニットを取り付けてもらいました。
これでメーター本体がなくとも、スマホに車の情報を表示できます。
画像は実際に起動させてるものです。シガーソケットをスマホホルダーにする商品を使ってスマホを固定しています。
iPhone7は小さいので、とても安定して取り付いています。また明るさ調整が自動で効くので、昼でも夜でも見やすいのもポイントです。
2
電源はナビ裏ではなく、キーシリンダーの配線から取ってもらいました。コムテックのエンジンスターターをつけるための追加配線のようですが、これの分岐部分をぶった切って、ギボシ加工をしてもらい、Unitの電源と接続してもらいました。
どこの配線にも傷付けてないので気分良しです。
3
各種配線の接続は、ガレージHRSオリジナルの水温センサーフィッティング、油温油圧センサーフィッティングを使って取り付けてもらいました。これでノーマル戻しも簡単にできます。
4
各種センサーとハーネスの型番一覧です。
PDFから拝借しました。自分はこの中から、水温、油温、油圧、ブースト(300kpa対応のもの)のセンサー、そしてハーネスを購入しました。どうやらセンサーとハーネス両方買わないといけないようです。補修用でセンサーハーネスセットというものもありました。
メーター本体を買えばセンサーとハーネスはセットでついてくるようです。
5
ブーストセンサー取り付け用に、上記3つの商品を買いました。
ジュランのシリコンホース、クランプ、そして中華製の3つ口ジョイントです。
全て4φで揃えました。クランプは、内径4φに適合するものとして選びました。
6
そのほか、タイラップ、耐油シール、ギボシ端子があるとよいかもしれません。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

AYC・ACDフルード交換

難易度:

ヘッドライトコーティング

難易度:

ファンベルト交換

難易度:

ヘッドカバーパッキン交換

難易度:

磨き

難易度: ★★

ISCV、スロットル洗浄

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「なんだなんだ?! サービスエリアに入った途端にエンストしたぞ!
とりあえずエンジンかけなおしたら動いたけど……
出先から帰ったら主治医に見てもらおう。」
何シテル?   08/10 15:42
2020/05/17に念願のランエボ7 GT-Aを納車することができました! 車であちこち出掛けています。 観光地巡りや峠を走るのも楽しいですが、いずれはサーキ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

日産(純正) Z33用パワステクーラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 19:22:38
Patio.さんの日産 オーラ e-POWER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/19 18:26:36
日野 トラック用マッドフラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/05 17:52:24

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
三菱 ランサーエボリューションVII GT-Aです! 秋田出身寒冷地仕様 下回り真っ黒防 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation