• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.oyaji 隊長の愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2020年9月24日

汎用3分割サイドカナード(組み立て成形編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
通販サイトでよく見かける、1万円以下の「3分割汎用サイドカナード」。

いかにも・・って感じですね。

そのままポン付けしたら、速攻ドナドナしたくなるクオリティですが、こいつをマトモに仕上げていきます。


2
まずサイドステップ塗装の際、ノーマル戻しのため保管していた純正ステップで、実車合わせをしていきます。

仮組して、3枚のパーツの内、1番短い板をカットして長さを合わせます。
3
材質はABS樹脂なので、糸鋸を使って簡単にカットできます。

長さを合わせただけでそのまま付けると、サイドからのジャッキアップが出来なくなるので、ジャッキポイントに切り欠きを入れます。
4
純正ステップを実際に合わせて、クリップ用とビス留め用の穴を開けていきます。

車検はビミョーなので、すぐに取り外しが出来るように、クリップ留めをメインにして、追加のビス留めは補助的にします。
5
組み立ては「エポキシ系の2液接着剤」でガッチリ留めました。

付属にビスとプレートが付いていましたが、一応使いましたがそれだけではすぐに外れそうです。

接着を確認後、800番の耐水ペーパーで足付け、プライマーにミッチャクロを2度塗りしました。
6
作業していて、はじめは気が付きませんでしたが、後ろのカナードの部分が湾曲してきたので、カットして出た端材を裏面に挟み込んで固定、湾曲を矯正しました。
7
軽めにプラサフを塗りましたが、接続部分はプラサフでは消えないレベルなので、「エポキシ系のバンパーパテ」で境目を穴埋めしていきます。

エポキシ系は柔軟性があり、割れが起きにくいので、こういう場所にはいいです。

手抜きで、取り付けて見える箇所だけパテ埋めました。
8
プラサフを2度塗り、乾燥後1500番の耐水ペーパーでならして下地終了。

本塗・仕上げは後日。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

トラスト、フロントリップ

難易度:

ダウンルックオーバーフェンダー取り付け

難易度:

ちょい足しリア空力パーツ取り付け( ̄з ̄)

難易度:

ボンネット交換 純正戻し

難易度:

ボンネット交換

難易度: ★★

SWK WRウイング装着

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「梅雨入り前の真夏日朝練! http://cvw.jp/b/3052191/47791785/
何シテル?   06/20 14:10
クルマに乗り始めて30年以上。 サーキットは筑波や日光がごくたまにで、地元の峠がメインでした。 最初は86レビンでしたが、その後は気が付いたらホンダ車ば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
5年乗ったZC33Sは、売らずにサーキット用としてずっと手元に置いておきます。 代わり ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
二輪はスズキ党、四輪はホンダ党でしたが、はじめてのスズキの四輪です。 二輪同様、スズ菌に ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
「隼」を降りて7年、もうバイクは引退・・ したつもりでしたが、なぜかハヤブサとは真逆の ...
トヨタ 86 トヨタ 86
カミさんの車です。 レスポンスのいいATで乗りやすい。 ついでに弄ってますが、ほぼノーマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation