• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.oyaji 隊長の愛車 [ルノー メガーヌ ルノー・スポール]

整備手帳

作業日:2023年1月26日

COBALT フロントリップ塗装&取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
納車時から、ずっと手直ししたかったフロントバンパー下部の樹脂製リップ。

メガーヌ3RSのリップスポイラーでは定番の、コバルト製をチョイス。

FRPタイプをコバルトさんのオンラインストアより、直接取り寄せしました。

モノはとてもリーズナブルな価格でしたが、FRPの仕上げもキレイでピンホールも無く、パテ補修の必要もありませんでした。
2
簡易のつや消しブラック塗装が施してあるので、そのまま付けることも可能ですが、場所柄すぐに飛び石で傷だらけになるのは目に見えてるので、皮膜の強い2液ウレタンクリアーを塗装していきます。

塗装面はキレイだったのでサーフェーサーは吹かず、脱脂後プライマーでミッチャクロンマルチを薄く2度塗り。

30分乾燥後、2液ウレタンクリアーを3回塗りして艶出ししました。
3
丸一週間乾燥させてから、1500番⇒2000番の耐水ペーパーで研磨。

コンパウンドは、細目⇒鏡面で磨きを入れ仕上げました。

最後に、以前スイスポで使った屋外用の黄色いラインテープが余っていたので、アクセントで端部に張り付けて終了。
4
取り付けは至って簡単でした。

下に潜ってインパクトドリルを打つ作業があるので、バンパー先端は30センチ以上ジャッキアップが必要です。

傷防止も兼ねて、寝そべるシートを敷いて準備OK。

取り付け用のスピードタップは付属してあるので、用意するものはインパクト・3㎜ドリル・+ドライバー・仮合わせ用テープだけです。
5
まずバンパーと樹脂リップの間に隙間があるので、そこにコバルトリップを挟み込んでいきます。

思ったよりしっかり挟めるので、落ちてくることはありません。
6
挟んだ状態で、少しずつ動かしながら左右の出幅を合わせます。

OKなら左右をテープで仮止めして位置決め終了。
7
後はリップに開いてる穴に合わせて、3㎜ドリルで下穴を開けていきます。

インパクトを使うとあっと言う間に終了。
8
後は、付属のスピードタップをドライバー留めすれば終了です。

バンパー裏面にも手が入るので、タップ合わせも楽でした。

通常FRP製のエアロは、浮きや隙間が出来やすいのですが、コバルトさんの製品はフィッティングが抜群で、一切手直しせずに取り付けできました。

取り付け自体は15分で終了で、今まで自分が扱ってきたエアロ取り付けの中でも最もカンタンだったので、DIYが苦手な人でもおススメできます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

デイライト問題

難易度: ★★★

🏆アライメント調整+減衰値調整+α

難易度:

オイル交換

難易度:

洗車WAXがけ

難易度:

🏆洗車119回目!+α

難易度:

純正サイドスポイラー塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「お盆サー活 http://cvw.jp/b/3052191/48603134/
何シテル?   08/16 11:43
クルマに乗り始めて35年以上。 サーキットは筑波や日光がごくたまにで、地元の峠がメインでした。 最初は86レビンでしたが、その後は気が付いたらホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
AP1(S2000)以来、15年ぶりのFRです。 当面はサーキット寄りではなく、あくま ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
二輪はスズキ党、四輪はホンダ党でしたが、はじめてのスズキの四輪です。 二輪同様、スズ菌に ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
5年乗ったZC33Sは、売らずにサーキット用としてずっと手元に置いておきます。 代わり ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
「隼」を降りて7年、もうバイクは引退・・ したつもりでしたが、なぜかハヤブサとは真逆の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation