• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パクプリーの"スチャラカ号" [スズキ アルトラパン]

整備手帳

作業日:2020年2月22日

なんちゃって ボルテックスジェネレーターっぽいモノ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
うぷぷ 役に立ちそうもない「なんちゃって」インチキ改造の時間が、またまたやってきました。
僕のラパンは足回りはノーマルなので車高が高いんですね。
フザけた外装と相まって「四駆か?」と思われるほどです。
よって高速走行は僕のへたっぴさとの相乗効果で怖いですね。
はい ビビリなんです。
2
今回、ボルテックスジェネレーターというカッコいいネーミングの空気に渦を起こして空力特性を改善する装置を作りたいと思います。
以前、みんカラを始める前にドコかでダレかのブログを見させて頂いたトキにマネをしたモノなんです。
その節はありがとうございます。
3
100均で安全ピンを買いました。
赤く塗るつもりなので、ピンク色にしちゃいましたね。
コレってホントはナニに使うモノなのでしょう。
まぁ いいか。うぷぷ
4
1番から順に工程は進みます。
ニッパーがあると切り取りが簡単に行えていいですね。
プラモ用のニッパーが小さくて軽くって便利だと思っています。
針は危ないので気をつけて下さいね。
5
うぷぷ 赤く塗りました。
乾くまでガマンです。
う~ん ところがガマン出来なくって、何回か触っちゃったコトはないしょです。あはは
ちなみにスプレーはスズキの赤はZ9Tなのですがトヨタの3POもほぼ同じ色なので使っちゃいました。あはは
トヨタのほうがほんの少しダケ、明るいカンジですね。
6
貼り付けたい場所とその効能です。
一部、僕の欲望が入っていますが気にしないで下さい。
とにかく高速道路で安定した走行がしたいんです。
だって浜名湖で行われる「USAGI CAFE 第1回全国オフ 茶話会」に行きたいんですもん。
東名を西に高速走行しなくっちゃダメなんですもん。
はい 欲望の命ずるままに生きています。
7
実車だとこんなカンジですね。
じゃあホントのトコロ、どうなのよ?ってコトですが・・・コレは効きますね。
トヨタがオプションや純正で採用しているワケですね。
高速道路で80キロあたりから落ち着いてきてだいぶ振られるコトがナイですね。
なにより大型トラックに追い抜かれても以前より振られません。
以前は吸い寄せられたり、押し出されそうになったりでしたが あまりそういうコトが無くなっています。
コレは仕事の車、エブリィでも実験済みで車体が安定していますね。

「なんちゃって」シリーズは、じつは「ラパン イマドキ化計画」という僕の壮大でバカな欲望の為の計画の一部なんです。
だって最近の軽自動車って燃費も高速安定性もスゴいですもんね。
僕のラパンは16年も前の車ですが追い付きたいですから。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドルフィンアンテナ取付

難易度:

純正op 21ラパン リアゲートスポイラー取り付け

難易度: ★★

アンダーパネル、自作してみるの巻き_前編

難易度: ★★

リアバンパー交換+仮チリ合わせ

難易度:

アンダーパネル、自作してみるの巻き_後編

難易度:

オーバーフェンダー再塗装(約6年振り)。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年2月22日 1:22
効果絶大でしょうか!
ウチのゎんこもノッポさんなので風の抵抗は多目ですw
試してみようかなぁ〜

※6枚目のイラスト、余りにも素敵なので頂きました!
どこかで使わせて貰うかも知れません。
とてもよいの感じです!
コメントへの返答
2020年2月22日 2:12
ありがとうございます。

僕的には効果大アリです。
ラパンでも試していますが、仕事用のエブリィと家族用のステップワゴンでもほとんど同じ場所に貼り付けて検証していますが、かなり効いていると思います。
フロントのタイヤ前に貼ったヤツは直進安定性を、後ろに貼ったヤツは車体の制御に関係しているカンジです。
それぞれ貼ったり剥がしたりと場所と数を変えてここ2年ほど試していました。
今、貼っている場所は大抵の車で効果があると思います。
今回の整備手帳には書いていませんが、燃料タンクの下にも2コほど貼っていますが、コレも安定性に寄与していると思われます。

ただ問題は見た目ですよね。
もうちょっとカッコいいのがいいなぁって思っていますがオートバックスで売られているヤツはお高くって買えませんもん。
だって1台にじつは17個以上貼っているうえにウチは6台の車があるので全部でくっ付けちゃいましたから。あはは
やっぱり安くないと出来ないんです。
はい バカなんです うぷぷ

へたっぴな絵ですみません
ソレでよければどうぞどうぞ使って下さい。
むしろ hangetuさんにそう言って頂けるダケでとってもうれしいです。

あいかわらずノーテンキでアホウな僕ですが、これからもよろしくお願い致します。
コメント ありがとうございます。
2020年2月22日 1:55
アイデアが輝いてます🙀✨
びっくりした〜…
コメントへの返答
2020年2月22日 2:34
ありがとうございます。

うぷぷ でもコレってドコかのダレかのパクりなんですよ。
まだみんカラを始める前にチラっと見たページにあったんです。
僕はみんカラをやるまでスマホも持っていませんでしたし、パソコンもネットでユーチューブくらいしか見ていなかったんです。
僕の周りには改造するヒトなんて今やいなくって、いつもひとりでブツクサ言いながら弄っていたんですね。
そのうえ僕は貧乏ですからお高い部品は買えないのでいつも自作です。
はい バカなんです。うぷぷ

だいたい26歳まで自分の車も持っていなかったんですね。あはは
典型的なバイクこぞうだったんです。
このヘンなラパンも子供の誕生を機にカミさんのお下がりをもらったんです。
だいたい結婚するまでウチのカミさんはAE92レビンを乗り回している車やバイクに詳しいヒトなんです。
いまだに2輪のバイクレース モトGPを僕といっしょに観ていますね。
うぷぷ ヘンでしょ 僕んちなんてそんなモンですよ。あはは

僕はダメ人間なんですが、カミさんや友人達のおかげでマトモな人生を送れています。
ヒトとのつながりは僕にとってかけがえのない大切なモノなんです。
こんな軟弱で根性なしの僕ですが、これからもよろしくお願い致します。
コメント ありがとうございます。
2020年2月22日 2:37
4枚目のバックの段ボールのイラストもツボですw

また、50-2=48 てとこも。
あと、ステー × てのもww
コメントへの返答
2020年2月22日 3:08
ありがとうございます。

うぷぷ あらら見られちゃいましたね。
車を弄るトキ、よくダンボールを駐車場の地面に敷いてその上で作業するんです。
そのうえ僕は忘れっぽいからそのダンボールに思いついたコトとか計算とかを書いちゃうんです。
ホント バカなんです。
だいたい50-2=48ってわざわざ書かなくても計算できるハズなんですが書いてしまうんです。
アイディアノートみたいなモノなんですね。
思いついたらナニか書いておかないと忘れちゃうし、ヒトって自分に都合よく解釈しちゃうじゃないですか。
でも書くと自分の考えをもう一度見つめ直せるから、よくヤっちゃうんです。
じつはコレってグランドエフェクターの空気量のざっくりイメージ計算なんです。
そのうちアップしますが、自作しているヤツがまだ試作段階なのでいろいろとやり直しているんですね。
だから思い付いたり気が付いたりを書き留めているんです。
高速道路をホンキで安定して走ろうと考えているんです。
そのうえサイドステップも合わせて考えているので描いちゃったんですね。うぷぷ

ホント しょーがない僕ですがこれからもよろしくお願い致します。
でも僕はホント バカなんです。
コメント ありがとうございます。
2020年2月22日 5:44
お疲れ様でしょ🎵
いや~👍赤に拘るから仕方ないが、黒なら付いてるのもはっきりわかりますね🎵
しかしこんなところまで考える壮大な計画がすごいです。

あと、先日の鹿島神宮イベント
黒い同じクルマみた。
いま思えば声かけて車内みせてもらえばよかったです🍀
まだまだチューン頑張ってください🐦
コメントへの返答
2020年2月22日 10:54
ありがとうございます。

はい 赤色がスキなんです。うぷぷ
僕のラパンはフザけたデザインなんで どうせなら色もフザけてたほうが人生が楽しいかなって思っているんです。
だってひとめ見て「バカだな こいつ」って思うじゃないですか。
僕はアホウなのでソレが、ちょうどイイかなって思うんです。
ソレに「ラパン イマドキ化計画」って笑えるでしょう。
でもバカな計画こそホンキでやったら楽しいのかなって。うぷぷ
くだらないコトを真面目に一生懸命にヤるバカなんです。あはは

マジで同じカタチのラパンですか?
わーん 黒色かぁ 僕も見たかったぁ。
お友達になりたいなぁ。
中身は普通のラパンかなぁ ターボ車かなぁ。
ドコかで会えるかしら。
みんカラをヤってくれてればいいんですけれど。

まだまだヤりたいコトはいっぱいあるんですが・・・肝心の資金がいつも足りないんです。あはは

こんな赤に拘っているアホウ全開の僕ですが。これからもよろしくお願い致します。
コメント ありがとうございます。
2020年2月22日 7:43
こんにちは
そのブログ、とても気になりまして、私も見ました。最近の車ってついてますよね。
ここまで効果があれば、なんちゃって→本格派にグレードアップですね。それも自作ですから!
全く用途が違うものを流用するって、すばらしいですよね。思いつく発想が素晴らしいと思います。
私も、100均に行くと何かに使えないかなぁなんてウロウロしますが、発想が乏しいです。(´Д`)
なんちゃってシリーズ期待してます!
コメントへの返答
2020年2月22日 11:32
ありがとうございます。

最近の車ってホント スゴいんですよね。
よく考えられていて見ているダケでも、いろいろなモノが勉強になります。
うぷぷ 自作は貧乏だからなんですね。
ホントはちゃんとしたモノが1番イイと思っているんですよ。
でも自分で考えたり作ったりすると構造も意味も理解出来るから楽しいんです。
アト、愛着もわいてきますしね。

100均やホームセンターは大スキなんです。
いろいろとアイディアをもらえるし、まるでダンジョンに向かう勇者のようでワクワク ドキドキします。

ホントはこんなにも「なんちゃって」シリーズをアップする気はなかったんです。
程度の低い改造しか出来ない僕ですから、みんカラのみなさんには申し訳ないなぁと思っているんです。
でも まだまだ「なんちゃって」シリーズは続けようと思っています。
ひとりくらいバカがいてもいいかなって思ったんです。
ソレに、くだらないネタなら、いっぱいあるんですね。うぷぷ

こんなアホウな僕ですが、これからもよろしくお願い致します。
コメント ありがとうございます。
2020年2月22日 10:01
こんにちは(^^)
これはホント良いアイデアですね🎵
DIYって楽しいですよね。
コメントへの返答
2020年2月22日 11:59
ありがとうございます。

うぷぷ でもパクりなんです。あはは
コレ 考えたヒトがスゴいんですよ。
僕はアホウなので・・・(泣)
でもDIYってスッゴく楽しいです。
D どうしよう
I  いいか
Y ヤっちまったもんはしょうがない。
ってなカンジで車を弄っています。うぷぷ
はい バカなんです。あはは

出来ればカッコだけじゃなくって実用性があるモノがいいなぁって思っているんです。
やっぱり車って乗ってナンボ、走ってナンボだと思っていますから。
機能美ってヤツがあるともっとカッコいいんですが、いかんせん不器用なものですから不細工になっちゃうんです。
いつも駐車場の地面にダンボールを敷いてその上に座ってナニかしら作っています。
冬は寒さで夏は暑さに負けながら・・ですね。あはは
近所にヒトたちは優しいので「またナニかヘンなコトをしている」という憐れみの目で、見て見ぬふりをしてくれています(泣)

こんなハタから見たらヘンな行動をしている僕ですが、これからもよろしくお願い致します。
コメント ありがとうございます。
2020年2月22日 12:15
コレは凄い!100円で6個!
あちこちつけて試せますね!
ボルテックスジェネレーターって凄いネーミングなのに安全ピン!最高です!
コメントへの返答
2020年2月22日 13:28
ありがとうございます。

うぷぷ そうなんです。
ネーミングだけはスゴそうなんです。
でもじつは100均の安全ピンって・・うぷぷ ウケる。
安かったから100コくらいは作ったと思います。
あはは 我ながらアホウです。
ウチは仕事用や家族の車を入れて6台、車があるのですが全車につけちゃいました。あはは
はい バカなんです うぷぷ
でもおかげでいろいろなデータが取れたと思います。
でも今、考えるとけっこうお金が掛かっていましたね。
一時期は100均に行く度に買っていたので総額を考えていませんでした。
わーん 僕のお小遣いで買ってたのに~(泣)
はい 器の小さいオトコなんです。

まだいろいろと改造?改良?したいですね。
安く作れて実用性があるともっとステキなんですケドね。

こんなみみっちい情けない僕ですが、これからもよろしくお願い致します。
コメント ありがとうございます。
2020年2月22日 13:52
こんにちにゃ(ΦωΦ)m

今日は、ニャンコの日ですね~ヾ(≧▽≦)ノ
元気に育ってますか~?
又、UPして下さいにゃ。

しかしながら、素晴らしい発想(^◇^)
貼り付け位置も完璧ですし・・・・
hangetuさんのツッコミも完璧(笑)。
確かに整流の計算は、必要ですね。
次は、フロントとウイング?
楽しみにしてま~す((((oノ´3`)ノ
コメントへの返答
2020年2月22日 14:57
ありがとうございます。

子猫たちは大きくなり今や、ネコになりましたぁ~ あはは
もうホント 抱っこすると重くなっているんです。
毎日 見ているんですが、大きく成長しているのが分かるんです。
今はネコたちに踏まれると痛いですもん。うぷぷ

僕のラパンはおよそ空力的なモノはいっさい付いていなかったのと車高の高さから高速安定性が足りなかったみたいで、車体の下に空気が入り込むコトによって不安定な挙動が出ていたのだと思います。
自作リップのおかげで少しはマトモになったのですがしょせんは壁を作ったダケでコントロール性には乏しかったんです。
今回のはコントロール性能を向上するつもりで作ってみたんです。
なかなかいいカンジで作用しています。
あはは hangetuさんのツッコミはスゴかったです。
まさかダンボールのいたずら描きを見つけられるなんて・・・。うぷぷ
さすが僕が尊敬するhangetuさんです。
なるほど フロントとウィングも視野に入れなければダメですね。
でもエアロ関係は金額的に敷居が高そうですね。
ソレに今は、基本的にお安い整流を考えています。
うふふ そうです アレです 自作グランドエフェクターです。うぷぷ
まだ試作段階なのと実験段階なのでもう少しデータが必要なんです。
取り付け位置によって車の動きがかなり違うんですよ。
近いうちにアップできたらいいなぁ。
とうぜん お安く作っています。うぷぷ

こんなにもオープンで生きているアホウな僕ですが、これからもよろしくお願い致します。
コメント ありがとうございます。
2020年2月22日 21:24
こんばんは(*´▽`*)
うちのは、ヘッドライト横とドアミラー根本
ドアサッシにつけました
70キロ超えると効いてる気がします
あと、雨の日にサイドガラスの水滴が綺麗に飛んで行く気もします(*´▽`*)
コメントへの返答
2020年2月23日 0:18
ありがとうございます。
返信が遅れてすみません。

わーい 僕と同じでボルテックスジェネレーターを付けているヒト あらわれたー!
ヤッター まっていました!
なかま なかま!
やっぱ付けてみないとコレばっかりは分からないですよね。

なるほど70キロあたりから効いているのですね。
僕は鈍感なのでなんとなくになっちゃっていますね。うぷぷ
でも効いているのは分かるんです。
付けたりハズしたりして位置決めをしたんですよ。
体感ですが 1番、安心して運転できるトコロに貼りました。
だから大型トラックに追い越されても、もう怖くないですから。あはは
あと 雨の日に安心感があるように思えるんです。
まぁ 僕がビビリだからなんですケド。うぷぷ
車体がもうちょっと空力を考えてデザインされてれば違ったカモしれないんですが僕のラパンはレンガみたいですから風の抵抗は受けまくりです。
黒森鋼さんのekスペースカスタムも風の抵抗を受けそうなデザインですもんね。
僕は、軽自動車は軽いからよけい風に弱いのかもしれない と思っているんです。
でもボルテックスジェネレーターを付けている仲間がいてよかったぁ。
うれしいです。うぷぷ

もしかしてひとりぼっちなのかしら?と心配になっていた小心者の僕ですが、これからもよろしくお願い致します。
コメント ありがとうございます。
2020年2月23日 1:00
こんばんは(^ ^)お疲れさまです!
スチャラカ号の魔改造、マジで交換あるんですねΣ(゜ω゜)
実際どんなんだろかー?って思っていたパーツでしたから😌
パクプリーさんのデータをもとに試してみたいと思います( ・ㅂ・)و
コメントへの返答
2020年2月23日 1:55
ありがとうございます。
ちょっと長文になっちゃいますね。
すみません。

うぷぷ 僕は気に入っていますからハズすコトはないですね。
えぇと 効果の1番大きい貼り付け場所はCピラーなんですが3個づつが効果が分かりました。
出来ればテールゲートの上、(青霧島さんの場合はウィングになるんですが)ココに貼るとマジで大型トラックや大型コンテナ車に追い抜かれて怖い思いをするのが半減します。
Cピラーに3個づつ、ウィングの上は4個はほしいです。
風のソコソコ強い日にエブリィでも試してみましたが貼ったほうが安心して走れました。
2番目に効果が分かるのは前タイヤのトコロなんですが、2個づつは貼りたいです。
コレは見栄えもあるから僕は安全ピン2個でやっていますが、本当はウィング形状のモノみたいなちょっと大き目のモノのほうが効果は大きいんですよ。
ようは前タイヤが空気をかき混ぜちゃってソレが側面や車の下に入り込み やがては車を不安定にさせているみたいなんです。
イメージとしてはダウンフォースを発生させるというよりも空気を整流して車の側面に沿って流してやるカンジなんですね。
でもやっぱカッコ悪いとイヤになっちゃうから安全ピンくらいの大きさが妥当だと思います。
ドアミラーの前に貼ってあるのは風切り音低減の為なのですが、コレはなんとなくしか体感は出来ませんでしたが、気はココロと思って貼っちゃいました。あはは

あと次回にアップする気でいたコトも書いちゃいますね。
車の底につけるグランドエフェクターというモノがあるんですが、コレはマジ、効きます。
ボルテックスジェネレーターの3倍は効果があると思われます。
いや もっとかもしれません。
ただいま自作の試作品をテストしているんですが、助手席に乗ったヒトが分かるくらいの安定性です。
取り付け場所と大きさ、角度によっては時速50キロあたりから路面に吸い付くように安定してくれます。
デメリットは速度があがるのに比例してハンドルが重くなるコトと最高速が5~10キロほど伸びが悪くなるってコトですね。
市販品がワリとお高いコトも付け加えておきますね。

いろいろと試して楽しんで下さいね。
人生 ヤらないよりヤって楽しんだほうがいいと思うんです。
こんなアホウな僕ですが、よろしくお願い致します。
コメント ありがとうございます。
長文 すみませんでした。
2020年2月23日 8:22
おはようございます😄
パクプリーさんの㊙️データを教えていただきありがとうございます(*゚∀゚)!!
自身では色々と言ってるパクプリーさんですが、実は最高に出来る男だとワタシは思っています!絶対そうだ!そうに決まってる🧐
コメントへの返答
2020年2月23日 9:45
ありがとうございます。

いえいえ 僕はブログを見て頂ければおわかりのように、僕はノーテンキでアホウなんです。うぷぷ
その場の勢いで生きています。
ちゃんとしたヒトになりたいといつも思っています(泣)とほほ

青霧島さんはたしか、青いアトレーワゴンですよね。
背の高い車は風の影響を受けやすいですもんね。
僕もエブリィが風に弱いので困っていたんです。
でもまだまだ きっといいアイディアがドコかにあると思います。
だからソレまで、楽しんで車を弄りたいと考えていますね。
最後に笑ったヒトの勝ちですもん。
いっぱい楽しみましょうね。
僕はヤらないで後悔するより、ヤって後悔するほうがイイと思っていますね。
はい ノーテンキなんです。うぷぷ

こんなダメ人間の僕ですが、これからもよろしくお願い致します。
コメント ありがとうございます。
2020年2月25日 23:33
パクプリーさん

こんばんわ・・♡

あら・・凄い・・!(^.^)
パクプリーさん、本当は、凄い人かもですよ・・風の魔術師・・(^.^)
空力を操るのですね・・
でも、デザイン的にも、平面だけだと・・車高って高く見えるのですけど・・
凹凸があると、締まって見えますよね・・
一隻二兆を狙っていましたね・・(^.^)

立体感が出て・・素敵になりましたね・・しかも、同系色にしたので・・
派手ない所が、良いですね・・(^.^)
素敵ですよ・・(。◠‿◠。)♡
コメントへの返答
2020年2月26日 23:39
ありがとうございます。
返信がたいへん遅くなりすみません。
ちょっと日勤→夜勤と続いていましてさすがにバタバタとしちゃっていたんです。
さきほど家に帰ってきたんです。

僕はスゴいヒトではありませんねぇ。
スゴいバカなヒトなんです。うぷぷ

今度、浜名湖でUSAGI CAFE 第1回全国オフ「茶話会」って集まりに参加しようと思っているんですね。
そうすると僕は千葉県に住んでいるので静岡県まで高速道路を長く乗らなくちゃダメなんです。
だから高速走行が苦手な僕でも安心して走れるように改良?改造?しているんです。
せめて渋滞の先頭にならないようにしないと迷惑になっちゃうから。
たぶん いやぜったいAさんのほうが僕より速いと思いますもん。
ホント 僕はのんびり屋なんです。
だから高速道路は苦手なんで普段から乗らないんですよ。
ETCも付けていないくらいですから。あはは

僕からすればAさんのほうがスゴいですよ。
技術もさることながら、あふれるバイタリティもスゴい!
ラウムくん愛もスゴいですし、お食事のほうも・・・うぷぷ。
ブログ、いつも楽しんで見させて頂いているんですよ。

こんなマヌケな僕ですが、これからもよろしくお願い致します。
返信が遅れてすみませんでした。
コメント ありがとうございます。
2020年4月5日 16:14
いいですねこれ(^^)
自分も、サイドミラーの窓の所の樹脂の所最近の車って整流の為か尖っているじゃないですかー!
同じ事してみようかと思ってたんですよね(^^)
コメントへの返答
2020年4月5日 19:50
ありがとうございます。

うぷぷ ボルテックスジェネレーターってネーミングがカッコよくって使ってみたかった というのはないしょです。
でも実際、僕自身はコレは効くと思っています。
ただ僕のラパンは四角くってレンガのようなカタチなのでアチコチで風切り音がしているんですね。
だからイマイチ、コレが必ず効くとは言いにくいんです すみません。
でもミラーの風切り音はあまりしなくなったとカンジています。
トヨタさんが純正で採用しているくらいですからきっと効いているんだと思い込んでいるダケかもしれません。
はい バカなんです。うぷぷ
まるっちょさんのアイ号は洗練されたデザインのうえにリアエンジンですからミラーの風切り音が気になるのかもしれませんね。
しかしアイ号のデザインはやっぱスゴいです。
エンジンはリアミッドシップに燃料タンクは中央に設計して、そのうえでロングホイールベースのデザイン。
普通ならコレではまとまらなくなると思いきや見事なデザインでデビューしましたからね。
じつは少し興味があったので以前、調べていたんですよ。
キュートなボディがイイなぁって思って。
でも僕はやっぱラパンでガンバるコトにしました。
こんな浮気性の僕ですが、これからもよろしくお願い致します。
コメント ありがとうございます。

プロフィール

「こんばんは♪ パクプリーです♪
あぁ来れないのですか…残念です。
でもまた次の機会があるでしょうから、ソレまでお会いする楽しみはとっておくつもりです。
はい いっぱい楽しんでこようと思っています。」
何シテル?   04/19 23:59
パクプリーといいます。よろしくお願いします。 人生と道に迷っています。 楽しいコトだけを考えているノーテンキなアホウです。 仕事が忙しくコメントも返信も夜...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/28 14:23:08
今日も洗車qд°`)))ブルブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/24 14:40:11
DTC消去とダイアグ確認、の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 14:27:58

愛車一覧

スズキ アルトラパン スチャラカ号 (スズキ アルトラパン)
乗り続けて19年、10万キロを超えちゃいました♪ 中身はSSのFFターボ5MTなんです。 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
二人目の子供が生まれたので、さすがに乗れなくて手放しました。 この車で、いろいろな所にい ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
仕事で使っています。 5AGSなので楽しいですね。 でも距離を乗ったらクラッチ交換をしな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation