• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月10日

エアクリ燃えました

走行中、パスパスっとカブる様な症状があったのでキャブの油面調整。
完了後、試運転しようと暖機のためいつも通り 近くの高速下の空き地に向かう途中、パスっと吹き返したと思ったら自作スポンジエアクリから火が‼️
急いで路肩に止め消火器で消火したものの、エアクリは全て燃え尽きてドロドロ😭。
マジ ビビりました。
吉野屋さんの事件もこういう事かーと頭をよぎりました。



幸いにケーブル類は燃えなかったので自走で帰宅出来ました。



スポンジは難燃のはずで今までも吹き返しでは燃えなかったんでタカをくくっていたんですが、今日はダメでした😥。
寒くて、途中何回かパスっと吹き返していたんでガソリンが付いていたんでしょう。

それにしても消火器を助手席に積んでて良かった!
コレがなかったら車輌火災になってかも、と思うとゾッとします。






CO2なので粉末も無く消火後は上の写真の様に綺麗?なモンです。

ボディに着いた燃えカスはシンナーで除去出来たけど エンジンルームはベトベト。キャブもベトベト&ススだらけ・・。
来週からの掃除が大変そうです。

冬場は暖機が済むまでは吹き返さないように回転数を高めに保持しないと危ないですね。
当面はK&N復活です。
ブログ一覧
Posted at 2021/01/10 21:59:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 6/20
とも ucf31さん

クーポン配布の幟あり。かけそばを
ボンビーやんさん

初めての6月の北海道①
Zono Motonaさん

5月19日の夜は、きじ焼き丼をメイ ...
どんみみさん

またまた✨
takeshi.oさん

愛車と出会って4年!
ヒロシ改さん

この記事へのコメント

2021年1月10日 22:24
なぁ~に~、やっちまったな~( ;∀;)

スポンジに戻したんだと思ったら、そうなっちゃうんですね(*_*;
その消火器を紹介した私はまだ使った事が無いですが、実証出来ました・・・

掃除は石油で掃除しました、シンナーより掃除し易いと思いますよ。
コメントへの返答
2021年1月10日 22:33
そうなんです💦
参りました。
消火器はバッチリです👍
ボンボン燃えてたのが あっという間に消えました!
なるほど、石油(灯油ですよね?)が良いんですね。来週やってみます。
2021年1月10日 22:34
なんと、危機一髪でしたね😅
自作でも市販品でもフィルターに湿式用オイルを塗布(噴霧)すると集塵性と難燃性がアップするという噂を信じて、私も実践してます
集塵性を求めるならフィルター表面に、難燃性なら内面に♪
嘘か本当かは識者の見解を待ちましょう(笑)

え?私ですか?
もちろん噂を信じて内面にドップリ塗りたくってます(笑)
(^^;;コノサイキュウニュウテイコウハカンガエナイヨウニシテマス
コメントへの返答
2021年1月10日 22:42
はいー、まさに危機一発 あ、危機一髪でした。
オイル塗布ですね ありがとうございます。次回作でトライしてみますが寒いうちはK&Nでしのぎます。
スポンジの方が吹けが良いんですけど ちょっとまだビビってます💦
2021年1月10日 22:54
大惨事を回避できたようで何よりです💦

やはりI/Jワンランク「上げ」でしょうか?
コメントへの返答
2021年1月10日 23:03
マジにエアクリだけで済んで良かったです。
カブリ気味だったのでf8-45→f11-45にしたんですが効果確認する前に燃えました(笑)。
K&N、プレートにクラック入っているので溶接お願いします!
2021年1月10日 23:05
もう少しでニュースに出る所でしたねぇ😱
それだけで済んで良かったです〜😅

やっぱりスポンジは危ないのでしょうか?
コメントへの返答
2021年1月10日 23:16
ですねー。世の中 不要不急の外出は・・なんて言われてるご時世なので 変態車で出かけて燃えてたら目も当てられません(苦笑)。
今まではパスっと吹き戻しても大丈夫だったんですけど、今日は超寒かったからか 何回かパスパス吹き戻していたんでガソリン付着が多かったのかもしれません。
次回はよっけさんアドバイスの湿式オイル塗布 トライします。暖かくなってからですねー。
2021年1月10日 23:39
軽症で済んで良かったですね (´▽`) ホッ
ウチの近所の方は同じようにバックファイヤーでフィルター萌えてえらい事になってましたから ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
因みによっけさんが言ってるフィルターオイルはオイル自体が燃えて意味が無いという噂も (  ̄▽ ̄;)
因みにK&Nも萌えるという噂もww
コメントへの返答
2021年1月11日 6:13
はい。大惨事は回避出来たので良かったですが、マジにビビりました。
えっ、湿式オイルもK&Nも燃えるんですか!?
まずはバックファイアさせないようにする事が大切なんですね。
2021年1月11日 9:41
私も全く同じ症状で火が出ました。(・_・;)
https://minkara.carview.co.jp/userid/687338/blog/42576360/

まずバックファイヤーを絶対しないキャブ調整が必要ですね。
フィルターオイルですが、K&NとDAYTONAのフィルターオイルを私がテストした限りではかなりの勢いで燃えます。(^-^;)
燃えないオイルを見つけたら是非教えて欲しいです。
コメントへの返答
2021年1月11日 12:27
ブログ拝見しました。全く同じですね。。。
私の場合、走行中だったのでアッという間に燃え広がりました。
そうですね。色々調整しようと思います。エンジンが違いますが、何か参考になるデータあれば教えて頂けると助かります。
フィルターオイルは燃えるんですね・・。いっそフィルタレスが最善策でしょうか。。
2021年1月11日 9:48
私のようなヘナチョコはキャブ車に乗れません。セブンに積んでる消化器も大概ダメな気がするので、これを機に消化器買い換えようかなと真剣に思いました。
コメントへの返答
2021年1月11日 12:30
いえいえ、私もヘナチョコです(笑)。この件で少し強くなれれば良いですが、代償は大きかったです(´;ω;`)。
消火器は必需品ですね・・。
2021年1月11日 10:11
恐ろしや~冷静に対処できてよかったですね

私ならテンパって消火器積んであることを忘れて水とか取りに行ってる間に全焼、といったところですかな(-_-;)
コメントへの返答
2021年1月11日 12:38
いえいえ、、そんなに冷静でもなく、、まず素直にビビりました(苦笑)。消火器が助手席にあった事、購入時に操作方法を確認しておいた事が救いです。消火訓練って大切ですね。。。
2021年1月11日 10:35
やっぱりf^_^;
自分がフィルター付けないのはソレなんです。
自分も過去に単車にTMR付けてる時に1度やらかしてて、ソレ以来一切フィルター付けるの辞めたんです。
コメントへの返答
2021年1月11日 12:43
経験者だったんですね。。
同士になっちゃいました(笑)。
TMRもフィルターオイルが燃えたんでしょうか?
となると、フィルターレスが最善策というのも頷けますね。
2021年1月11日 12:47
大事にならずに幸いでした😲
インジェクションボケのオイラにはとても教訓になりました。
お見舞い申し上げます。🙇
コメントへの返答
2021年1月11日 12:51
ありがとうございます。
私にも良い教訓でした。
寒い日はバックファイヤ起こる可能性大なので注意が必要ですね。と言うか、寒い中、セブンなんかに乗る方がどうかしてますかね・・・(笑)。
2021年1月11日 13:01
>エンジンが違いますが、何か参考になるデータあれば教えて頂けると助かります。

たぶん、ケントエンジンでもBDRでも同じだと思いますが、ガスが濃すぎるとキャブが「パスン、パスン」とクシャミをし、時々マフラーから「パァーン!」と言う大きな破裂音がします。これがフィルターが燃える可能性がある危険な状態です。

ガスが薄すぎるとアクセルを戻した時に、「パラパラパラ・・・」とアフターファイヤーの音が聞こえますが、この状態でもエンジンの調子が良いのであれば問題は無いです。
コメントへの返答
2021年1月11日 18:55
ありがとうございます。
音の違いに敏感にならないといけないですね。
ちょっとガスが濃かったのかもしれません。
残骸を掃除してから 調整したいと思います。
2021年1月11日 19:03
あと、プラグがかぶって点火不良のシリンダーが出た時も、ガスが濃すぎる時と同じような症状になりますよ。
プラグ交換してもクシャミする症状が治まらない場合は、ミクスチャースクリューやジェットの調整を試してみると良いと思います。(^ω^)
コメントへの返答
2021年1月11日 21:40
ありがとうございます。
実は今回アイドルジェット変えたんですが、効果の程を確認する前に燃えました(苦笑)。
2021年1月12日 7:28
あ~、たぶん原因は大きすぎたアイドルジェットですね。(^-^;)

こちらのページの下の方にケント用のジェットリストがありますので、この通りにしてみると調子良くなると思いますよ。(^ω^)
http://www.earlscourt.info/earls/data/weber_setting.html
コメントへの返答
2021年1月12日 12:46
ありがとうございます。
アールスコートさんのHPですね。一応コレに合わせていたんですが、カブる感じがあったので45F11にしたんですが、効果の程は分かりませんでした(笑)。個体差かへたったプラグかなぁと思ってます。
2021年8月20日 12:21
僕も消化器は積んでおきたいと思っていました。
同じ物を購入しようかと思いましたが、
もう販売中止してるのでしょうか?
Amazon などで出てきませんでした。
コメントへの返答
2021年8月20日 14:13
なんか そんな感じですね。
ざっと見た所、表示があっても在庫切れになっていますね。
実体験で性能保証済み かつコンパクトで良いんですけどね。
CO2消火器で良いのを探さなくちゃです。

プロフィール

「@T46 さん 途中での送信、すいません。 そう、黒歴史にまでは及びませんでした。でもミン友さんになれたので良かったです!黄鼻組増殖です(笑)。」
何シテル?   05/20 12:27
なすセブンです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

防備録 KENT 1700SS(スプリントスペシャル)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 20:44:33
セブン トグルスイッチ(安く)購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 12:27:11
【保存版】デジタル簡易無線、KTELのヘッドセット作成に必要なものまとめ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 20:54:36

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
24万キロでスプラッシュ退役後の足車。 動けば良いかと10年落ちのタント君 通勤 買い物 ...
ケータハム スーパースプリント1700 なすセブン (ケータハム スーパースプリント1700)
ケータハム スーパースプリント1700に乗っています。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
20万キロ越えの老体

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation