• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月26日

なぜ冬期に電費悪化するのか?・・・気温と転がり抵抗の関係

なぜ冬期に電費悪化するのか?・・・気温と転がり抵抗の関係 もう秋も半ば、冬まであと少し。。これからは電費も徐々に悪化してきます。
EV/PHVは冬に弱いと言われていますが、なぜ冬期に電費が悪化するのか?
電池の性能が低下するから、タイヤの転がり抵抗が増加するから、と言われていますが、いまひとつ曖昧です。
何がどの程度影響しているのか、定量把握をしていきたいと思います。

前回のブログでは、気温に対する電池内部抵抗の変化と、それによる電池損失を算出しました。電池損失はさほど大きなものではありませんでした。
今回は、タイヤに関して、気温に対する転がり抵抗の変化を算出します。

調査の結果、転がり抵抗は温度により変化するので、タイヤの性能表記としての転がり抵抗の値は、25℃のときの値を使用することになっているようです。計測は20℃~30℃の間で実施することになっており、25℃以外で計測する場合は、25℃での値に換算した値を転がり抵抗係数RRCとして表記しているようです。
このときの換算式が以下です。
出典:JIS D4234 乗用車,トラック及びバス用タイヤ−転がり抵抗試験方法
https://kikakurui.com/d4/D4234-2009-01.html



この式を使って、各タイヤの公称RRC値(@25℃)を使って、0℃~35℃までのRRCを算出してグラフにしてみました。
ただこの式は20℃~30℃の範囲での補正式なので、温度範囲を拡張して使用できるのかどうか議論がありそうですが、今のところ他に情報がないのでやむなしとします。



横軸:温度vs縦軸:転がり抵抗係数です。
タイヤは以下3種類をサンプルとしました。

転がり抵抗等級A:ADVAN dB v552(RRC=8.6@25℃、赤線)・・・現装着
転がり抵抗等級AA:ECOPIA EP150(RRC=7.4@25℃、緑線)・・・純正
転がり抵抗等級AAA:ENASAVE NEXT Ⅱ(RRC=5.8@25℃、青線)・・・低転がり

転がり抵抗係数RRCは温度25℃で定義されていますので、温度25℃のところに各等級の範囲を黄色で示します。

グラフから、冬期(5℃)での転がり抵抗は、気温25℃時の1.2倍くらいになります。つまり、タイヤでの損失が1.2倍になると言うことです。

また、ADVAN dB V552は、カタログ上、ギリギリ等級Aですが、5℃では等級B、0℃なら等級Cの25℃時の転がり抵抗相当に悪化します。恐ろしい!
ちなみに等級AAAのENASAVE NEXT Ⅱは、0℃でも等級AAの25℃時相当に収まっています。

温度に対する転がり抵抗の悪化は、タイヤがゴムでできている限り、原理的に避けられないのかも知れませんが、転がり抵抗の悪化しないタイヤを開発して欲しいですね。

追って、転がり抵抗の増加と電池損失の増加がどの程度電費に影響しているのか、試算してみたいと思います。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2019/10/26 16:03:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創立10周年おめでとうございます🎊
ESQUIRE6318さん

ペチャタイ・ラプソディ
きリぎリすさん

人間万事塞翁が馬
kazoo zzさん

募集締め切りでございますm(_ _ ...
のび~さん

今日は大宮で大戸屋!
のうえさんさん

中津(なかつ)渓谷に行っちょったぜ ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2019年10月26日 16:43
おっさんくん さん、こんばんはー

おおっ、こんな試算方法があろうとは!!
目から鱗がパラパラ落ちていきました。(驚
実績では知ってましたが恐ろしく転がらなくなりますね。
EV・PHVでは電費に誤魔化しが効かないので、
1年目、確かに25℃以上から電費が伸びました。
…PHVが重いからと思ってました
コメントへの返答
2019年10月26日 18:03
toro_555さん こんばんは~

この冬は航続距離が一段と落ち込みそうです。理屈を理解しておいて心の準備をしております(^_^;

EV/PHV、電池や駆動系はどんどん進化しているのにタイヤだけは旧態依然な感じがします。エンジン車ではそれでも許容されてきたのでしょうけど。。さらなる技術革新が必須と思います。
2019年10月27日 7:16
おっさんくん さん、おはようございます。
さらなる探求、ありがとうございます。
小生の推定より低温ダウン度合い大きかったです。
あまり粘らずに12月に入ったらスタッドレスタイヤにしてみます。
スタッドレスのRCCは夏タイヤより悪い予感がします。
コメントへの返答
2019年10月27日 17:52
マユマさん こんにちは。
換算式ですが、低温まで拡張して良いのかどうかが今ひとつ不明ではあります。そう外れてはいないと思うのですが。。スタッドレスはやわらかそうなので、転がり損失は大きそうですね。転がりラベリングさえされてないし、雪上性能最優先設計ですね。

プロフィール

「@vertin いよいよですか。待ち遠しいですね!」
何シテル?   05/22 09:31
おっさんくんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
50系素プリウスからPHVに乗り換えました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation