
ブログ大変ご無沙汰しておりました。
みんカラは最近愛車の備忘録(最低限)にしか活用していなく、皆さんの投稿が全然見れていませんでした。元気お過ごしでしょうか…
タイトルにもあるように、2018年12月に人生初の車購入、納車してから今日まで約6年と3ヶ月。大切に乗ってきましたがこのタイミングでTTを手放す決断をしました。
様々な理由があるのですが、1番は現況とこれからの事を考えると手狭である事です。
結婚を考えている彼女に快適に乗って欲しいという想いです。
単身の時は買い替える理由無いほど快適で最高な車でしたが、一昨年の11月に彼女が出来、去年の12月からは同棲し始めました。
2人で乗るならまだしも、お互いの家族や友人等を乗せる機会が増えるとなると、今までレンタカーを借りるという手間と無駄が発生していました。
それならば、彼女が快適に乗ってもらえる、乗せたい人を乗せられ、荷物も一杯積めるかつ、自分好み(全額自分支払いの為)の車の方が良いと考えました。
それだけの理由ならばレンタカーの手間ぐらいTTの楽しさ等考えたら…と思われるかもしれませんが、そこに拍車をかけているのがTTの経年劣化です。
最近見てて1番辛いのは、ルーフの塗装が剥げてきた事です。
去年の秋頃からだったかな?ジワジワと剥がれてきました。再塗装見積ったらざっと数十万は掛かるとの事。
その次にといったら、レインセンサーの故障
これが故障すると、オートヘッドライト機能が死に(自分でダイヤル回してライトをつけるしかない)、雨降りの際の、ガラスの濡れ状況によってワイパー間隔、スピードを自動で変える機能が死にます。
これも部品代だけで8万円しますし、工賃となれば10万ぐらいでしょうか。ただ手動になるだけなのでまだ我慢出来ました。
それ以外にも、パワーウィンドウの線傷
これも厄介で、運転席側と助手席側どちらも1回窓が閉まらない開かない状態になり、ドアのアクチュエーターだっけ?を修理している経緯があります。
その頃から、窓に線傷が入るようになり気になってました。気にならない時は気にならないけど、洗車して綺麗にすると目立つというww
更に、先月末の3連休に仙台から千葉・茨城遠征をしていたのですが、その後に発症したエンジンチェックランプ(バキュームラインが劣化し、2次エアー吸い込みによるもの)
これを治してもその先にあるブローバイバルブも合わせて交換(推奨)となるとまたそれも高価になる。
でもよく、千葉茨城遠征の長距離何事もなく持ってくれたなって今は思ってます笑
まあ走れない訳では無い故障なんですがね…
主には上記4つが顕著な劣化部分でしたが、それ以外にもBWAエンジン特有の持病?だったエンジンオイル喰いよる度重なるオイル補充。
5W-40のオイル満タンで、2,000km走行毎に1回は補充しないと警告灯つくぐらいでした。
単身の時ならまだしも、今の状況となっては非常に手間で面倒な作業になってしまいました。
これは唯一TTの欠点だなと感じるところでした。
そして、消耗品関係は夏・冬タイヤとも両方大分年数履き潰してきた事もあり、また買い替えるとなったらそれは違うかな…というところ。
よく分からないアジアンタイヤを履かせるならまだしも…TTのタイヤサイズデカいので気軽に買い替えられるものではありませんので笑
更に、最近困ってたのは、リアトランクを上に開けますが(TTの場合リアウインドウとトランクが一体となっていてそれを上に開ける)、ダンパーがヘタってきたのか、開けてると自然に下に閉じてきてしまって…自分も彼女も経験ありますが頭をぶちました笑
これが痛いのなんのww
色々買い物して後席トランクに積んでたやつを取ろうとするタイミングや、旅行の際に荷物を取り出す際とか…もうかなりヘタってきてるなこれといった感じ😓
と言った感じで、様々な理由と状況が相まって次年度分4/1まで所有分に掛かる自動車税が掛からない(正式には納付書が来るが、買取業者が支払う契約にしてくれている)タイミングで手放す決断をしました。
それから、様々な買取業者にTTの査定してもらいましたが、現在の総走行距離約12万km(購入時が55,000kmぐらいだったので、自分では6万5千Km走行)になろうとしているTT君…
今履いているホイール付き冬タイヤやワンオフマフラーの値段にもならないぐらい付かなくて悲しい😭😭
いや、でもこれが現実。分かってました。
寧ろ値段つくだけ有難い。
1番最後にきた業者が、数千円でもと付けてくれたのが御の字ぐらいです。
手放す日は3/27、あと4日後には我が家からTTが出家します。
改めてTTに乗り始めてから今までの事を簡単に振り返ってみると、本当に色々ありました。
納車直後の度重なるトラブルから始まって…
その後にこのみんカラを通じて多方面のTT乗りの方々と繋がってツーリングした日々。
めっちゃ青春でした。
その他にも1人での目的地無しのドライブ、車中泊旅、約2週間に1回の洗車どれも思い出です。
助手席には家族や友人、遊んだ女の子複数人、元上司、元部下、ヒッチハイカー、nottecoでマッチングした方々…そして今は大事な彼女、パートナー…色々な方に乗って頂きました。
色々な想いがあり、それを書くとめちゃくちゃ長くなるのでこの辺にしときます。後日、この後編作ってお見送りした後に写真まとめてブログ作成しようと思います。本当にありがとうございました。
現在30歳ですが、まさにこのTT君に24歳からの6年とちょっと、20代を謳歌させて貰ったといっても過言ではありません。
おぎやはぎの愛車遍歴ではありませんが笑
自分にとって車とは「彼女の次に大切なパートナー」です。家族そのものと思ってます。
後編は、昨日3/22〜本日3/23のラストランの模様、手放す準備という事で後ほど記させて頂きます。
長文ご覧頂き誠にありがとうございます。
それでは。