• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナオジン55のブログ一覧

2020年10月31日 イイね!

旨い🍫を求めて 郡山〜白河〜那須(Audi・TT)

旨い🍫を求めて 郡山〜白河〜那須(Audi・TT)まずは、白河ラーメン🍜「よしだ食堂」



透き通ったあっさりとしたスープ、手打ちのコシあるちぢれ麺の組み合わせは最高!旨かった〜

続いて那須のチョコレート専門店「Kotje Le Chocolat(コッチェルショコラ)」🍫





このショコラシェイクがめちゃくちゃ旨かった。スタ○さんのダークモカチップフラペチーノとは比にならないぐらいの衝撃。

これだけでも来た甲斐があった。





お土産にトリュフ3個入りと、カカオ58%の板チョコを購入。




満足して貰えて良かった〜…

その後は、近くに道の駅があって良い花畑があったのでウォーキング。





天気も最高でとても良き日だった!

明日はモンスター君🏍と!
よろしく頼むぜぇ〜
Posted at 2020/10/31 18:08:30 | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年10月26日 イイね!

旧友との再会③ 飯坂温泉〜鮫川村編(Audi・TT / LEXUS GS450h Fsport)

旧友との再会③  飯坂温泉〜鮫川村編(Audi・TT / LEXUS GS450h Fsport)早いもので再会旅も最終日。



最終日の行程は↓



彼が千葉の流山おおたかの森周辺住まいなのでその方面に南下をするルートにしている(笑)いや、ほんとたまたまかもしれないw

彼がこちらのガソスタで給油しての一言。「福島はガソリン高い方じゃない?」と。仰る通りでございます。
平均より高いかと。

そんなこんなで土湯峠爆走して道の駅つちゆ。



ここで…折角なのでお互い愛車を交代で乗る事になった。

お互い任意保険加入しており、他車運転特約も付いてるので何か不慮な事も起きても万全ではあるのだが…
仮にこれで事故ったり何なりだと等級が下がってしまう関係から、東京海上日動のちょい乗り保険へ加入。

これだと、1日1,500円で対人対物は勿論、車両補償も付く。
こちらの方が何かあった際にでも更に万全と言えよう。



おー…初LEXUS車。
車種はGS450h Fsportです。






まぁ…快適性は良いんだろうなぁと。。
早速、猪苗代まで走り込んでみるとした。

CVTかつハイブリッド。
DCTのターボエンジン乗ってる身からすると、ギクシャク感が半端無かった……

スポーツモードとスポーツSモードというのがあるが、これで足廻りが変えられる(アウディでいうマグネティックライドみたいなものか)

ハイブリッド車なので軽くアクセルペダルを踏むだけでそれなりに走る。エンジン回転数が0なのに加速している感覚が不思議ww
そん時にいざ踏み込んで加速すると、いきなりエンジンが動き出して振動を経てから加速みたいな……このギクシャク感が個人的に慣れなかった。

短時間の運転なので、慣れれば慣れるんでしょうが、普段TT乗ってる俺からすると慣れるのは難しかった…

でも……快適性は抜群!
静かだし乗ってて疲れない。

これは彼女乗せるのにも良し、家族が出来てからも更に良しという感じ。

欲を言うなら、こういう快適性を求めた車1台と、遊ぶ車1台あれば理想といえるだろう。

旧友よ、貴重な体験をありがとう。
やはりTTがどんだけ素晴らしいかを逆に改めて感じる事も出来た。
堪能したところで…

それと同時に、果たして俺のTT君は走ってる時にどんな感じに見えるんだろうってのが確認が出来る機会でもあるのだ(笑)







うおー高まるぅ!!お目目をスモークにしてっがら後ろがら来られっどおっがねwwそれプラス、車種不明感満載だなww

これも併せて良い体験が出来た。

旧友曰く、TT楽しいと。
特にSモードは車の性格が変わるねと。
セカンドカーとして是非欲しいと。
高速時のワインディング走行が、地面を這い蹲る走りで凄いと(これに関してはH&Rのスポーツサスのお陰もあるかもだが)

TTの素晴らしさが伝わって良かった。
改めてTTオーナーで良かったと凄く思う場面であった。

そんなこんなで道の駅猪苗代へ到着。
朝飯として、旧友が食べたいと言っていた会津ソースカツ丼。
リーズナブルで旨い。



お決まりのブルーベリーソフトも🍦



近場の上戸浜で撮影会









良い写真撮れたなぁ〜

満喫したところで更に3〜40分走らせて、大風車群の布引高原へ。
今年は何回も来てるなぁ〜(笑)





最高の撮影スポット。
かなり喜んで貰えて良かった!!

そして……最終目的地。
鮫川村にある「鹿角平観光牧場」










ここも中々の絶景スポット。

3日間という短い期間の中で、県内のここぞ!って所は案内をさせて貰ったかなと思うが、それでもまだほんの一部だと思う。

タイトなスケジュールにも関わらず満足してくれたのは本当に良かった。

また来てくれよ!(^^)
See you Again!!(ワイスピ風に)


(旧友作)

郡山へ帰還した後は、行きつけのガソスタへ給油。
それとTT君の汚れが凄まじい事になっていた。

本来であれば、自分で洗車したいところだったが、今週の平日・土日とも時間を作れそうに無く、特に土曜日は大事な予定(彼女への告白デート…)でTT君を走らせるので、プロに任せた他力洗車をお願いした。










とても丁寧にやって頂きました。
ありがとうございました。

最高に充実した3日間でした。
Posted at 2020/10/26 17:09:18 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年10月25日 イイね!

旧友との再会② 南会津〜飯坂温泉編(Audi・TT)

旧友との再会② 南会津〜飯坂温泉編(Audi・TT)2日目の朝。

贅沢に貸切露天風呂。





2人だけでなんて贅沢な時間を過ごせた事か…学生時代の思い出話で盛り上がった。

朝食も夕食に続いて豪華。



会津の米はやっぱ上手くて3杯おかわりしちゃったw

食い終わり、時が経つのは早いもので出発の時…



最高の旅館でした。
旧友が予約してくれた宿だったが、今調べたら3つ星旅館だったとはなぁ…クオリティが半端無い訳だ。

2日目はこんな行程↓



まずは宿からの大内宿












天気が晴れになったり曇りになったり不安定な天気だったが昨日はラッキーだったと思う。

こんな空いている大内宿は見た事無いからだw

続いて約1ヶ月前にも訪れた芦ノ牧温泉駅



この日は特別な列車が止まってました。
アニメとのコラボ列車?ですかね!



郵便ポストの猫🐱ちゃんはハロウィン仕様になっていた!(笑)

次は、会津若松市内にある鶴ヶ城(大河ドラマ 八重の桜の舞台)に行ったのだが、何度も来てるせいか、感動が無いのか写真を撮っていなかったので割愛ww

その後は、喜多方市に移動して喜多方ラーメンを🍜





喜多方ラーメンは基本醤油だと思っていた俺を覆すこの塩ベースのラーメン。

すげぇ美味かったなぁ…

堪能したあとは、福島が誇る3つの観光道路。紅葉🍁シーズンはかなり混み合うこれらの道路だが…

1つ目の磐梯山ゴールドライン。
難無くクリア。



所が、ゴールドライン過ぎた辺り、裏磐梯周辺が……



大・渋・滞

絶対にgotoキャンペーンの影響だ……

ようやく潜り抜けて、更に雨が降り注ぐように。

磐梯吾妻レークライン、磐梯吾妻スカイラインと来て頂上の浄土平到着!!



気温1℃……雪❄️降っとるし……
まさかここまで寒くなるとは……数日前に、スカイラインは初雪❄️が観測されていた。バイク🏍で来たら凍え死んでたろうな💦






そんな中……



吾妻小富士に登山している強者が数名!!(笑)登山家はこんなんで寒いとか言ってられないですしね!!
富士山の方がよっぽど過酷でしょうから…

あまりにも寒すぎるので、早いうち退散。

2日目最終目的地の飯坂温泉の旅館へ。



真前に止めて良いというのでお言葉に甘えまして(笑)こちらの宿は、夕食も朝食も付けてない素泊まり。

実は、本来であれば磐梯吾妻スカイラインを下りてすぐの「土湯温泉」街にある旅館へ宿泊予定だった。

しかし…予約してくれた旧友に数日前その旅館から電話が。

「宿泊者2名がコロナ感染と判明した為、本日スタッフ全員PCR検査をします。状況によってはキャンセル頂く事になるかもしれません。その際は勿論キャンセル代不要となります。結果分かり次第再度ご連絡致します」

と。

結果は…スタッフ2名陽性反応が出たとの事。あらま……その影響で営業停止となってしまったそう。

ならば致し方ないという事で、ただ同じ土湯温泉街は避けとくか…という事で少し北に移動した飯坂温泉の方へ宿泊する事になった経緯がある。




おー中々この角度で愛車を見る事は無いなぁ〜良いね〜………って旧友のレクサスGS450h FsportとTT君の車体の縦の長さがwwさすがセダン。しかし、横幅は184㎝で一緒!(笑)いかにTTがクーペにも関わらずワイドかが改めて分かる。

それから部屋で暫く休んでいたら、南会津の旅館で貰ったGOTO地域共通クーポンの存在を思い出した↓



これの場合、福島県内の使えるお店で使う事になるのだが………残念ながら飯坂温泉周辺はそんなに使えるお店が無く……



旧友と2人で、飯坂温泉駅の真前で使えるとこないか必死に探していたw

何で必死に探しているかというと、このクーポンがこの日中にしか使えないからである。折角旅館からこの8,000円分(分け合って4,000円分)クーポンを貰ったのにパーになってしまう。

そこで何とか近くのお土産屋さんがヒット。



家庭用と、いつもTTの整備カスタムで世話になっている車屋用に。

こちらをクーポンでまず2,000円分消費。

厳密に言うと1,986円で、お釣りは出ないので、それで良いですよと言ったらお店の方が「クーポンだとしても多く頂く訳にはいかないのでうちのラジウム玉子サービスしますからぁ!」と、頂いてしまいました。最高のお気遣いありがとうございます!

そして…ついに何処も使える所が無さそうだったので最終手段実行。

そう……コンビニ!!w近くのファミマへ。クーポンで買ったのは……



オロビアンコのバッグww

何が地域共通クーポンだとツッコミ入るのは承知の上でww福島のクーポンなのに🇮🇹に捧げてどうすんだとww

まさかまさかの展開でしたww

これと、カルピスウォーターで値段は1,999円。ふ…計算通り🤣🤣

でも、使わないよりは使った方が良いですからね!寧ろ、良い買い物出来ましたよ。オロビアンコのバッグも中々お洒落で仕事に使おうと思います🤣🤣

そんなこんなで夜ご飯食べるには良い時間に。こちらで夕食↓


















酒に、円盤餃子に、焼肉に……これはこれで贅沢な夕食でした。

そして、宿の温泉♨️で思い出話と、恋話、これからの話で盛り上がりました。

2日目はこれにて終了。

最終日編に続きます。
Posted at 2020/10/26 06:27:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月23日 イイね!

旧友との再会①〜南会津編〜(Audi・TT)

旧友との再会①〜南会津編〜(Audi・TT)今日は午後半休取り、大学時代の同学部同学科だった旧友との再会を果たす為、南会津の旅館待ち合わせでTT君と。



左側のテールも直って公道走行可能になった所で(笑)





郡山から、天栄村(羽鳥湖高原)を経由し、南会津へ。



1時間走行して目的の旅館到着。

凄く景観の良い佇まい。
夜のTT君ともマッチしてくれる(笑)

車寄せに止めてるところに、めっちゃ可愛い若女将的な方に(多分俺と同い年くらい)「ナオジン55様いらっしゃいませ。長旅お疲れ様でございました。」

と声を掛けられ(この時点で俺の名字が出るのが凄い。車のナンバーで把握しているのか)本来ならば旅館の方?ドライバー?が車を預かって少し離れた駐車場に運転していって止めてくれるらしいんだが…

若女将が「ナオジン55様のお車なのですが…我々が運転するには及ばないカッコ良いお車なので、本来はNGなのですが入口のすぐ横のスペースにお止め頂けますか?」

そんな光栄な事言って貰えてお世辞でも嬉しいし、TT君はさぞ嬉しいだろうが…その裏返しは……車高低くて、フルスモークでイカツイ車は運転したくないので…とも捉えられるかなww

えーw逆にこんな所に良いの?wと思ってしまった。贅沢だなぁ〜有難うございます。明日の展示車的なグランツーリスモな撮影楽しみだ。




そして、部屋にて旧友との5年ぶりの再会!…となるはずが、18時まではリモートワークで会議するらしく、それまでは感動を我慢してくれと言われたので暫くは沈黙を貫いた。

終わったらすぐに感動をぶちまけて駄弁り…

部屋も素晴らしい。

内湯付きの部屋。



トイレがなんと洋式と和式の2つあるというww








良い部屋だぁ〜

そんなこんなであっという間に夕食



豪華な献立でございます。
















どれもこれも旨いが、福島牛と赤だし味噌汁が旨すぎた!

御馳走様でした。

貸切露天風呂も満喫



終始プライベートな空間だった。

明日からは福島満喫コースを案内するので早く寝とこう。
Posted at 2020/10/23 22:31:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月18日 イイね!

🇮🇹のスーパーバイク達 復興フラッグへ集う(DUCATI・MONSTER900 dark ie)

🇮🇹のスーパーバイク達 復興フラッグへ集う(DUCATI・MONSTER900 dark ie)今日は、自分が加入しているDUCATI Owners Club NIPPON(ドカポン)の東北MTGとして、我らが福島県の中でも「新地町」にある「復興フラッグ」にて開催。

福島と宮城の太平洋側の県境です。

その為朝6時に起床し、モンスター君🏍の始動準備。



大分寒くなってきてエンジン始動も一苦労になりつつある時期になってきた。

郡山から新地町までは下道で2時間ぐらいかかるのだが、新地町へ行くまでの県道や峠道が寒い寒い。バイクの外気温計を見たら8℃。冬の気温じゃねぇか!wと。そりゃ今季イチの防寒しても寒い訳だ。



1シーズンぶりに、バイク乗る時に着る革ジャンを着たのだが、いやーパッツンパッツンでキツいキツいw

これ買ったのが大学1年の冬ぐらいだったので、かれこれ今年で7年目の付き合い。

未だに大活躍のショット君だが、新社会人になった4年前から今を比べると体重が20kg以上増加。それが原因で年々キツいと感じる。何を当たり前の事言ってるんだって感じだな……

キツい思いしながらも、防寒しても寒い時期になってきたので、今後は早朝からのツーリングは厳しくなりそうだ。



そして復興フラッグ到着。
我は、主催者に次いで2番目着。
その後続々とDUCATIスーパーバイク集団が集ってきた。





更に細かく







水色のDUCATI(ムルティストラーダ)とか初めて見たし、パニガーレV4とか生で見たの2回しか無いww同じ福島のライダーさん。他にもDUCATI複数台、バイクのフェラーリと言われるMVアグスタも乗っており、どんだけバイク持ってんじゃい!って感じ。

因みに…



撮影場所の復興フラッグの由来はこちらです↑

バイク乗りとして1度は来るべき場所と言えましょう。

俺は今日来れて、しかもDUCATI仲間の皆様とで、良い思い出が出来ました!



記憶を思い返すと…住んでいる郡山も東日本大震災でかなりの被害を被りました。当時、私は高校1年生で、春休み間近の頃の出来事でした。震度6強の揺れで、家の中の物全滅で、倒れてきたタンスに足を挟んでしまい大怪我をした経緯がありました。
外の庭や駐車場も地割れしました。

でも…それ以上にこちら浜通りは甚大な被害を被りました。津波でこの地域は全部吸いこまれました。



しかし、今は徐々に復興して、フラッグ周辺はこんなに綺麗な素敵な場所になっております。

また、向こうに見える、相馬と宮城の山元町を結ぶ橋を設計したのが、なんと宮城の1199パニガーレ乗りの今MTG主催者。

とにかく凄い方が大勢いるが、その他にもDUCATI乗りの方々は、良い意味で変態すぎる方達が多いのが特徴。

同じDUCATIでも、スーパーバイクの集まりには恐れ多い自分みたいなツーリングバイクのモンスター君🏍でも暖かく歓迎してくれて本当に恐縮でございます。

そして、フィナーレは…





綺麗に揃えて、オーナーズクラブのフラッグを地面に敷いて集合写真!!
いや〜DUCATI美しい!!^^
やっぱ、遠目で見ても国産車とは全然雰囲気違くて、カッコ良す!!

改めてDUCATIってかっけえわと感じられる日でした。

最高の時間でした🏍
Posted at 2020/10/18 20:25:09 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@karanaさん、そうだったんですね!伍らい光はまた次回是非是非☺️米沢の蕎麦屋さん、お手隙の際にでも感想聞かせて下さい笑」
何シテル?   07/24 13:40
皆様はじめまして!ナオジン55と申します。 ●車歴 ・日産 マーチ(K12型) 2017年3月から2018年11月まで ※2017年4月...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45678910
11121314151617
1819202122 2324
25 2627282930 31

リンク・クリップ

社外 ネックパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 17:24:22
[アウディ A6 (セダン)]大陸製 スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:52:53
昔話・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 06:29:45

愛車一覧

アウディ A6 (セダン) A6君 (アウディ A6 (セダン))
アウディTT(8J)からA6(C7)に乗り換えしました。 2.0 TFSI quatt ...
ドゥカティ MONSTER900 (モンスター) モンスター君 (ドゥカティ MONSTER900 (モンスター))
排気量: 904cc 年式: 2000 購入形式: 中古 購入年月日: 2016年07月 ...
アメリカその他 その他 Gibson Lespaul traditional 2013 (アメリカその他 その他)
2013年5月…大学1年の時に東京の某楽器屋でバイトしていました。 バイト先で憧れのギブ ...
日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
人生で初めて所有した4輪車。 兄貴からのお下がりでした。社会人になる前に譲り受けました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation