
昨日は、先週の土曜日が振替出勤だった為に、振休からの3連休初日で天気も良く、暖かくなる感じだったのでモンスター君との今年Last ride🏍へ。
ルートはこんな感じ。
今年の3月に、福島第一原子力発電所発事故によって放射線量の高い地(帰還困難区域)のR6で「二輪車」の通行が可となったので、「バイクで」という意味では、双葉町と大熊町に初めて踏み入れました。
しかし、依然として軽車両と歩行者は通行不可となっています。
いや〜それにしても平日の朝夕除いた昼間のライディングは、のほほんとして最高に気持ち良いもんです。
最初に訪れたのは、先月Openしたばかりの「東日本大震災・原子力災害伝承館」。
平日だから空いてるかなと思ったら、観光バス一杯止まっててビビったww
密を回避しようと思って平日にと来てみたんだがなww
そういえば歩いている途中にこんなロボットが。
芝刈りロボット!(笑)
最先端!w
因みに、中は撮影禁止の為に写真はありません。
HPはこんな感じです↓
https://www.fipo.or.jp/lore/
1番印象に残ったのは震災当時、町民を必死に救出にあたっていた消防士が使うはずだった消防車の車検証とナンバープレート。
津波にのまれながらも、原発事故が起きて水素爆発して放射線が飛散して、そのまんま放置されたもの。
スタッフさん曰く、本来であれば津波にのまれただけの消防車であれば展示が出来るのだが、当該消防車は被爆線量が高すぎて展示が出来なく、その為に車検証とナンバープレートだけの展示なんだとか。
…改めてゾッとした瞬間でした。
見終わった後は、隣にある双葉町産業交流センターへ。
3F全てが東京電力の福島復興本社…
屋上の展望台へ向かいます。
すぐ向こうに原子力発電所があります。
因みに、手前の駐車場の奥にある黒いゴミ袋の山は全て放射線で汚染された汚染土です。
ここだけでなく、浜通り方面へ行くとあちらこちらで汚染土の山を見かけます…
あの海がこの辺一帯を巻き込んだのか…
これ以上居るとテンション下がりそうなので次の地へ出発!
南相馬市の「南相馬ソーラーアグリパーク」へ。
以前、TT君と来た事がありましたがモンスター君では初。
青空充電完了🔌🔋
しかし…この後信号が無い田舎道を走っていたらヒヤッとした出来事が。
海を眺めながら、好きな音楽聴きながら快調に走っていた。
そんな中、ふとミラーを見たらすぐ後ろ至近距離に白バイ🏍が!😱
しかも🚨光っとるし🥶
えー何か俺やらかしたかなー?と思いつつも路肩へ停車。
俺「何か俺やらかしまたか?」
すると白バイ隊員は「いえいえ!免許証だけ確認させてもらえますか!?」
ホッ…サッと出して確認してもらう。
🚨は確かに光っていたが、今思えば止まってくれとはアナウンスされていなかった(ヘルメットのスピーカーで音楽聴いているから気付かなかっただけ?)
「有効期間も大丈夫ですし、大型二輪お持ちなので問題無いですね!」と。
そこ!?と思って聞いてみたら
「ついこの間、中型二輪免許で大型バイク乗ってる方がいて、それは無免許運転と一緒で検挙した事があったので(笑)」
へぇ〜そんな人居るんだ。
まあ居てもおかしくないような(笑)
「にしても、あまり聴かないエンジン音だったので、正直興味あって追いかけちゃったのも少しありました(笑)モンスターカッコ良いですね!この後も引き続き安全運転お願いしますね!」
バイク知ってる人からすると、DUCATIのL型ツインの音が分かるもんなんだな(笑)
白バイ乗る人は、プライベートで乗る人が大多数でしょうから話が盛り上がります(笑)
そんなこんなで、ようやく相馬市松川浦へ。
目的は「お食事処 たこ八」
平日にも関わらず満員御礼。
まあでもバイクは駐車スペース取らないんで関係無い!(ドヤァ
たこ八定食を注文。
全てが文句無し、美味しゅうございました。
こう見ると松川浦綺麗だなぁ〜
潮干狩りの地としても有名です。
続いて、これまた最近Openしたての「浜の駅 松川浦」へ。
道の駅みたいな感じです。
レジは行列ですね。
海鮮系の土産を買って帰りたかったが、タンクバッグには大きすぎて入らないし、次の機会にしよう。
そして、この日の締め。
アイス🍨🍦が美味しいお店
伊達霊山の「まきばのジャージー」へ。
たこ八と一緒でこちらも相馬方面に来る時の必ず立ち寄るマイルーティン(笑)
余談、こちらのお店のオーナーが、仕事で仙台の取引先の仲良くさせて貰ってる担当の方の従兄弟で、それを知って昨日初めてその事を話したらオーナーと繋がる事が出来ました(笑)
いや〜世間は狭いっすw
今後も引き続き贔屓させて頂きます。
・走行ルート(295km)
郡山市〜田村市〜川内村〜富岡町〜大熊町〜双葉町〜南相馬市〜相馬市〜伊達市霊山〜川俣町〜二本松市〜郡山市
良き、モンスター君🏍との今シーズンLast rideでした。
さて、今日も天気良いから今度はTT君🏎の出番かな!
Posted at 2020/11/14 08:07:11 | |
トラックバック(0)