• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナオジン55のブログ一覧

2025年03月24日 イイね!

(後編)TTを手放す決断&2025.03.22〜23 TTラストラン

(後編)TTを手放す決断&2025.03.22〜23 TTラストラン ◆3/22

仙台から北上して1時間30分前後、パートナーを連れて登米市方面へ。



初訪問。長沼フートピア公園。風車が素敵。

公園内に食堂があって、唐揚げ定食を🍚



これで700円。旨いしめっちゃコスパ良いです。

彼女目線からの📷
自身のは撮り忘れたみたいで珍しい笑



風車が相まって良い画になる




この風車の横には、この公園の醍醐味でもある高くて長い滑り台🛝

自分は遠慮しましたが、彼女は子供みたいにはっちゃけて滑ってました笑



お子様連れファミリーにとっては打ってつけの場所ですね〜



下った先にはこのような大広場があり、ここでキャッチボール⚾️とバレーボールを🏐

何でもない日常が幸せだと思う今日この頃です。しかも土曜日は暖かくて薄手のシャツぐらいで良い陽気でした。



楽しい公園でした。



道中濃厚で旨いアイス屋を見つけ🍦



大崎市にある「加護坊さくらの湯」で一っ風呂♨️



晩御飯は、家から近所でもあるのですが仙台の卸町(箱堤)にある「きらら寿司」に久々に行きたいとなって🍣🚗












2人して結構な数食べたつもりが、会計2,000円もしませんでした笑
とにかくここはリーズナブルで旨いので、仙台来られる機会あれば是非行ってみて下さい。オススメです。



こちらはもっとご近所笑
彼女がスタバで新作出たからと寄りたいって言うので帰りがてら六丁の目のスタバ🚗



自分は初めてバニラフラペチーノ?を頼んでチョコクリームだのチョコチップだのトッピングしました。
ほんとこういう時じゃないとスタバ来ないですが、そん時は必ずダークモカチップフラペチーノを頼むようにしてます笑
コーヒー苦手なので飲める方が羨ましいです。


◆3/23(本当のラストラン)



出かける前に車内の清掃からスタート



綺麗さっぱり。荷物置き場にしかならないリアシート復活笑



グローブボックスも空に



気持ち更に軽くなって加速力が増したようになったのは気のせいだろうか笑



仙台新港。仙台に越してきてから近所のドライブスポットとして良く来ていました。



この光景も今日で見納め。



彼女が仙台駅近の美容室に行ってたので迎えがてら、毎年冬に光のページェント開催場所である定禅寺通りへ。
開催時期になるとめちゃくちゃ混雑します。わざと渋滞に突っ込んでトロトロ進みながら車の中で見るのも良いもんですよ笑



そしていよいよラストランも終盤。

TT君との別れに何か贈り物をと、Google mapで良さげな花屋さん発見🌼

TT用と家に飾っておく用の2束購入しました。



家が近づいてくる…そん時に車内で音楽流していたのがSee You Again。もう涙が止まらなくなってました。



最後に、近くの大通りでTTのラストショー笑
1周して心地良い加速レスポンス、ワンオフマフラーの快音を耳に焼き尽くしました。



彼女に協力して貰って動画に納めて貰いました🎥



丁度このタイミングで夕陽が🥹🌇
何というタイミングなんだ…
まるで有終の美かのような…🥹

そして…自宅到着











最後の最後まで無事にありがとう😭🚗



119,938km。無事故で大きなトラブル無く、良く走ってくれました。





自分で取り付けた付属品全て取り外し。
まるでTHE純正になった笑

掃除して綺麗にし、最後は🌼

























6年と3ヶ月ちょっと
本当に本当にありがとう!😭



メインキーは形見として残す事にして、スペアキーを持ってってもらう事にしました🔑




END……


3/27に買取業車が引き取りに来るので、次回のブログはそちらの模様と、今までのTTとの思い出写真総集編を作ります。

後編も長文となりましたがご覧頂きありがとうございました。

次へ続く……
Posted at 2025/03/25 18:54:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月23日 イイね!

(前編)TTを手放す決断&2025.03.22〜23 TTラストラン

(前編)TTを手放す決断&2025.03.22〜23 TTラストランブログ大変ご無沙汰しておりました。
みんカラは最近愛車の備忘録(最低限)にしか活用していなく、皆さんの投稿が全然見れていませんでした。元気お過ごしでしょうか…

タイトルにもあるように、2018年12月に人生初の車購入、納車してから今日まで約6年と3ヶ月。大切に乗ってきましたがこのタイミングでTTを手放す決断をしました。

様々な理由があるのですが、1番は現況とこれからの事を考えると手狭である事です。
結婚を考えている彼女に快適に乗って欲しいという想いです。

単身の時は買い替える理由無いほど快適で最高な車でしたが、一昨年の11月に彼女が出来、去年の12月からは同棲し始めました。
2人で乗るならまだしも、お互いの家族や友人等を乗せる機会が増えるとなると、今までレンタカーを借りるという手間と無駄が発生していました。

それならば、彼女が快適に乗ってもらえる、乗せたい人を乗せられ、荷物も一杯積めるかつ、自分好み(全額自分支払いの為)の車の方が良いと考えました。

それだけの理由ならばレンタカーの手間ぐらいTTの楽しさ等考えたら…と思われるかもしれませんが、そこに拍車をかけているのがTTの経年劣化です。

最近見てて1番辛いのは、ルーフの塗装が剥げてきた事です。



去年の秋頃からだったかな?ジワジワと剥がれてきました。再塗装見積ったらざっと数十万は掛かるとの事。

その次にといったら、レインセンサーの故障



これが故障すると、オートヘッドライト機能が死に(自分でダイヤル回してライトをつけるしかない)、雨降りの際の、ガラスの濡れ状況によってワイパー間隔、スピードを自動で変える機能が死にます。

これも部品代だけで8万円しますし、工賃となれば10万ぐらいでしょうか。ただ手動になるだけなのでまだ我慢出来ました。

それ以外にも、パワーウィンドウの線傷



これも厄介で、運転席側と助手席側どちらも1回窓が閉まらない開かない状態になり、ドアのアクチュエーターだっけ?を修理している経緯があります。
その頃から、窓に線傷が入るようになり気になってました。気にならない時は気にならないけど、洗車して綺麗にすると目立つというww

更に、先月末の3連休に仙台から千葉・茨城遠征をしていたのですが、その後に発症したエンジンチェックランプ(バキュームラインが劣化し、2次エアー吸い込みによるもの)



これを治してもその先にあるブローバイバルブも合わせて交換(推奨)となるとまたそれも高価になる。

でもよく、千葉茨城遠征の長距離何事もなく持ってくれたなって今は思ってます笑
まあ走れない訳では無い故障なんですがね…

主には上記4つが顕著な劣化部分でしたが、それ以外にもBWAエンジン特有の持病?だったエンジンオイル喰いよる度重なるオイル補充。
5W-40のオイル満タンで、2,000km走行毎に1回は補充しないと警告灯つくぐらいでした。

単身の時ならまだしも、今の状況となっては非常に手間で面倒な作業になってしまいました。

これは唯一TTの欠点だなと感じるところでした。

そして、消耗品関係は夏・冬タイヤとも両方大分年数履き潰してきた事もあり、また買い替えるとなったらそれは違うかな…というところ。
よく分からないアジアンタイヤを履かせるならまだしも…TTのタイヤサイズデカいので気軽に買い替えられるものではありませんので笑

更に、最近困ってたのは、リアトランクを上に開けますが(TTの場合リアウインドウとトランクが一体となっていてそれを上に開ける)、ダンパーがヘタってきたのか、開けてると自然に下に閉じてきてしまって…自分も彼女も経験ありますが頭をぶちました笑

これが痛いのなんのww
色々買い物して後席トランクに積んでたやつを取ろうとするタイミングや、旅行の際に荷物を取り出す際とか…もうかなりヘタってきてるなこれといった感じ😓

と言った感じで、様々な理由と状況が相まって次年度分4/1まで所有分に掛かる自動車税が掛からない(正式には納付書が来るが、買取業者が支払う契約にしてくれている)タイミングで手放す決断をしました。

それから、様々な買取業者にTTの査定してもらいましたが、現在の総走行距離約12万km(購入時が55,000kmぐらいだったので、自分では6万5千Km走行)になろうとしているTT君…

今履いているホイール付き冬タイヤやワンオフマフラーの値段にもならないぐらい付かなくて悲しい😭😭

いや、でもこれが現実。分かってました。
寧ろ値段つくだけ有難い。

1番最後にきた業者が、数千円でもと付けてくれたのが御の字ぐらいです。

手放す日は3/27、あと4日後には我が家からTTが出家します。

改めてTTに乗り始めてから今までの事を簡単に振り返ってみると、本当に色々ありました。

納車直後の度重なるトラブルから始まって…
その後にこのみんカラを通じて多方面のTT乗りの方々と繋がってツーリングした日々。
めっちゃ青春でした。

その他にも1人での目的地無しのドライブ、車中泊旅、約2週間に1回の洗車どれも思い出です。

助手席には家族や友人、遊んだ女の子複数人、元上司、元部下、ヒッチハイカー、nottecoでマッチングした方々…そして今は大事な彼女、パートナー…色々な方に乗って頂きました。

色々な想いがあり、それを書くとめちゃくちゃ長くなるのでこの辺にしときます。後日、この後編作ってお見送りした後に写真まとめてブログ作成しようと思います。本当にありがとうございました。

現在30歳ですが、まさにこのTT君に24歳からの6年とちょっと、20代を謳歌させて貰ったといっても過言ではありません。

おぎやはぎの愛車遍歴ではありませんが笑
自分にとって車とは「彼女の次に大切なパートナー」です。家族そのものと思ってます。

後編は、昨日3/22〜本日3/23のラストランの模様、手放す準備という事で後ほど記させて頂きます。

長文ご覧頂き誠にありがとうございます。
それでは。
Posted at 2025/03/23 19:53:29 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年12月07日 イイね!

愛車と出会って6年!

愛車と出会って6年!12月6日で愛車と出会って6年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

・AUDI TT (8J) シリーズ専用ドリンクホルダー AL-A203BS(ブラック/リングカップタイプ)
・セパレートスイッチ5連ソケット
・高感度GPSレシーバー ZERO 109C

■この1年でこんな整備をしました!
・オイル交換
・タイヤ交換

■愛車のイイね!数(2024年12月07日時点)
274イイね!

■これからいじりたいところは・・・
無し

■愛車に一言
なんだかんだ6年一緒に歩んでこれました。本当にありがとう。十二分に元は取ったぐらい乗ったと思います。人生で初めて買った車がTTで幸せでした。これだけ愛情を注げたのはTTの独特なデザイン、パワー、スポーツカーらしからぬ積載性、街乗りでも長距離ドライブでも対応出来る柔軟性…全てが備わっていたからだと思います。

惜しいですが、来年9月の車検前には乗り換えを決意。次車は日産のV37スカイラインか、アウディのA4か、ルノーのメガーヌか…迷走してますが1番は2ℓの弄らなくてもカッコ良くてコスパ良いセダンを探しています。

その時まで…変わらずよろしく!


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2024/12/07 07:33:08 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年04月23日 イイね!

20代ラストウィークでTTと車中泊旅決行

20代ラストウィークでTTと車中泊旅決行GW中に誕生日を迎えて30歳になる前に、何かやり遂げたいと考えた時に、TTと車中泊旅に繰り出そうと考えた。

TTとの車中泊旅は、冒頭の画像のようにこれまで何度も経験しているが、今回は山形全市町村制覇の旅にしようと考えている。

というのも自身、車とバイクで日本全国制覇(到達)、地元である福島県と現在住んでいる宮城県については全市町村制覇している状況。

そんな中で山形県も全市町村制覇出来れば、南東北3県全市町村制覇を成し遂げられる。

20代最後の直前にやってやるという気に笑

他にも30までに彼女を作るという目標は去年達成出来、現在も充実している。
GWの過ごし方も、彼女は宮城の川崎町でやる「ARABAKIロックフェス」に参戦するので、GW前半は別行動。後半は一緒に過ごして有難い事に盛大に祝ってくれる?のだそう笑

後半の楽しみもさる事ながら、前半も思いっきり楽しみたいと思う。

山形県で未踏の地は↓

尾花沢市
最上町
舟形町
大石田町
河北町
寒河江市
中山町
白鷹町
長井市
飯豊町
川西町
小国町
朝日町
大江町
西川町
大蔵村
戸沢村
鮭川村
真室川町
(遊佐町)
(三川町)
庄内町

※遊佐町と三川町は通り過ぎた事はある程度

自身、山形には土地柄何度も行ってますが、こう見ると山形の市町村に全然行けてないんだなぁーと笑

既にルート戦略は計画済み











これを3日間で巡る予定。

今まで県跨ぎの旅をしてた時の感覚と比べると、県内だけで移動が済む点においては随分楽である。
時間配分もゆったりしてるので、未踏の地それぞれの観光スポットゆっくり堪能出来るくらい行けるので充分楽しめそう。

最終目的地である小国町に到達したら、すぐ側は隣県の新潟県である。
有難い事に10連休なので、親父が単身赴任で行ってる新発田に2泊ぐらいしてこようと思う。

新潟も3年ぐらい行って無いし、中でもまだそんなに行った事ない中越の方に繰り出そうと思っている。

1番の目的は、長岡にあるオモウマい店のラーメン🍜

その前に、準備とTTの最低限メンテを施して万全の態勢で向かいたい🚗

悔いの無い20代最後を迎えたい。
Posted at 2024/04/24 00:50:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年03月01日 イイね!

2024.02.23〜25 北関東遠征🚗2日目 (Audi・TT)

2024.02.23〜25 北関東遠征🚗2日目 (Audi・TT) ◆2/25(3日目)

朝、鬼怒川温泉街のホテルにて。





あの橋が気になるので、チェックアウトした後行ってみる事にする。





建物自体の古さは否めなかったが、お風呂と食事は良かったように思う。お世話になりました。



部屋から見えた橋に近づいた。



景色は良いが、何せ自分高所恐怖症につき…😂





少しは邪気払い出来た感じします笑

お次の目的地は、最終日の1番の目的地である「おさるランド(日光さる軍団)」へ。



自身と彼女ともに、子供の時以来2回目の訪問。

日光に来る事は何度かあってもここは立ち寄らなかったです。

11時からの公演「パイレーツオブモンキー」(撮影不可)を見た後に、館内散策。



面白いコーナー笑
お猿さんとエアホッケーが出来ます🐒



彼女がやりたいと言うので、やってみる事に。



結果は2-1で彼女の勝利🏅
お猿さんの方は集中力を切らしていてあまり真剣にやってない感じだった笑
真剣にやってたらガチ強いんだろうなぁ🤭

終わった後も散策していると



羊もいましたね〜笑🐏



バナナジュースとグレープジュース🍹
パッケージ可愛い😍

最後に、赤ちゃん猿と触れ合えるコーナーにて。







彼女は大喜び。めちゃくちゃ可愛かったです🐒

これにて日光鬼怒川エリアは完。
徐々に帰る方向へ北上していきます。

続いての北関東遠征最終目的地は初日にも寄った那須方面へ。

途中、道の駅矢板でソフ活🍦



彼女が行きたいと最終目的地は、那須にあるチーズガーデン那須本店🧀





チーズケーキやブラウニーを食べ尽くし、お土産も存分に買って大満喫。今回の旅行最終目的地で充実したカフェタイムでした🍰☕️

それでもまだ16時ぐらいだったので、仙台に帰る方向で行きつつ、高速使わずに我が地元である福島にちょこっと寄り道を。



福島県白河市の白河小峰城🏯
那須から白河は下道ですぐ行けちゃいます🚗



桜も開花しつつありました🌸



郡山にも寄って、ブラックラーメン食べさせてあげたいと思い🍜彼女的にはとても美味しかったようで喜んで貰えて良かったです^_^

こんな感じで後は仙台に戻りました🚗

復帰早々、TT君が長距離ドライブよく頑張ってくれました。
お陰様でとても楽しい思い出に残る旅行にする事が出来ました。

これからもよろしく!🚗
Posted at 2024/03/01 21:08:06 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@karanaさん、そうだったんですね!伍らい光はまた次回是非是非☺️米沢の蕎麦屋さん、お手隙の際にでも感想聞かせて下さい笑」
何シテル?   07/24 13:40
皆様はじめまして!ナオジン55と申します。 ●車歴 ・日産 マーチ(K12型) 2017年3月から2018年11月まで ※2017年4月...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

社外 ネックパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 17:24:22
[アウディ A6 (セダン)]大陸製 スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:52:53
昔話・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 06:29:45

愛車一覧

アウディ A6 (セダン) A6君 (アウディ A6 (セダン))
アウディTT(8J)からA6(C7)に乗り換えしました。 2.0 TFSI quatt ...
ドゥカティ MONSTER900 (モンスター) モンスター君 (ドゥカティ MONSTER900 (モンスター))
排気量: 904cc 年式: 2000 購入形式: 中古 購入年月日: 2016年07月 ...
アメリカその他 その他 Gibson Lespaul traditional 2013 (アメリカその他 その他)
2013年5月…大学1年の時に東京の某楽器屋でバイトしていました。 バイト先で憧れのギブ ...
日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
人生で初めて所有した4輪車。 兄貴からのお下がりでした。社会人になる前に譲り受けました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation