• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナオジン55のブログ一覧

2022年10月01日 イイね!

2022.09.15 北海道レンタルバイクソロツー3日目 士別・名寄・興部・紋別編(HONDA Rebel1100)

2022.09.15 北海道レンタルバイクソロツー3日目 士別・名寄・興部・紋別編(HONDA Rebel1100)先日の美瑛・富良野に続き、北海道の中でも行った事の無い士別市、名寄市方面と、6年ぶりの紋別へ。

士別では、「羊飼いの家」という高い丘の上にある羊🐏牧場へ。







???羊が放牧されていない…



なるほど(笑)牛🐄、馬🐴とかと一緒で昼間は小屋に居るのねw

丘の方に向かってみます。



その前に餌を購入と。



おーwwこっち来て仕事でホル🐄と毎日ふれあってるからこの餌見た瞬間に牛と一緒やん!って吹いちゃいましたwやっぱ羊も好きなのね〜配合飼料。ビートとデントコーンの組み合わせ。



さあ、あの丘の小屋へ。



おー!



すると、1頭早足で近づいて来る(笑)餌よこせーと言わんばかりにww
餌が見えてるのか、匂いで分かってるのかww
羊🐏可愛い!!😍



ご存知の方は言うまでもなく、こちらは羊の中でも「サフォーク種」と言われる羊の牧場で、ジンギスカンの中でもこのサフォーク種の肉がとても美味しいと言われてるようです。

羊のショーンもこのサフォーク種ですね^ ^



毛がフサフサで病みつきになる🤣
仕事で北海道に来てから、牛🐄とばかり仕事するもんだから、羊🐏が凄い新鮮でした☺️

餌あげる前から匂いと気配で人に寄ってくるのは牛🐄と一緒だな(笑)



こちらのレストランでジンギスカン定食🐏🥩
超旨しでした🥩



天気も最高でまた来たいって思える牧場でした^ ^

続いて30分ぐらい走って🏍名寄へ。
「名寄市北国博物館」に到着。





名寄という地は、1年の気温差が78℃を越える寒暖差日本一の地なんだそうです。

理由は、中の展示物等見て納得。勉強になりました。


























何故か出口ら辺に昆虫展示してあるというので見てみる事に。








おー!何気にヘラクレスオオカブト初めて生で見たー!



最後に蒸気機関車の展示を。
全国で名寄にしかない、キマロキ編成の機関車なんだそうです🚂

















カッコ良かったです!

これで、北海道の東西南北市部はほぼ制覇出来たかなといった感じです!あとは札幌周辺の市部制覇すれば完全制覇かな。

帰りは、道の駅興部(おこっぺ)でソフ活🍦して、







時期でソフトクリームのお店変わるの良いっすねぇ〜めっちゃ旨かったです🍦



またまた電車の展示もありました。



そして…お決まりのロコ・ソラーレ🥌(笑)

ほんと…道内での出現率凄く高い。
北海道のスター、いや日本の……

その後は、6年前に日本1周時に走ったオホーツクライン(R238)で紋別へ。

前回来た時は、紋別はほぼ通り過ぎただけに等しいので、今回はじっくり堪能。
オホーツクスカイタワーと、巨大カニ🦀オブジェ。











それでもオホーツクラインは走っていて懐かしく思えました🥹








日本海側のオロロンラインもめちゃくちゃ良い道なのですが、オホーツクラインもほんとに爽快な道です。

バイク乗りの方には是非走って頂きたい道であり、乗らない方でも車でドライブしたり自転車で走るのもめちゃくちゃ爽快なので是非機会あれば走って頂きたいです。

・3日目の走行ルート

遠軽→旭川紋別自動車道(無料区間)→旭川→士別→羊飼いの家→名寄→名寄市北国博物館→道の駅興部(おこっぺ)→紋別→オホーツクスカイタワー→巨大カニオブジェ→遠軽

次編は、レンタルバイクソロツー最終日。
北見留辺蘂の北きつね牧場、日本一寒くなる陸別町、ザリガニ定食超旨かった阿寒湖編をお送りします。
Posted at 2022/10/01 14:16:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月27日 イイね!

2022.09.14 北海道レンタルバイクソロツー2日目 美瑛・富良野編(HONDA Rebel1100)

2022.09.14 北海道レンタルバイクソロツー2日目 美瑛・富良野編(HONDA Rebel1100)この日の朝、遠軽町は気温12℃🥶しかも雨☂️
しかし、美瑛・富良野方面は快晴。

寒さ耐えながら予報を信じて向かいます。

美瑛・富良野は、自身北海道の中での未踏地なので楽しみが膨らみます!

しかし…旭川紋別自動車道(無料区間)を走ってる時は極寒で、トンネルが暖かくて幸せと思うぐらい(笑)

そんな中、レブル君の有難い装置発動。



グリップヒーター。

緑で光っているボタンでONOFFが出来るが、これが重宝した。この時期に使う事無いだろうと思ってたらこの日はこの機能がマジで有難かった。
さすが最新型のバイクは機能が豊富である。

旭川紋別自動車道を愛別ICで降りたら快晴!暖かい!☀️早速、雨対策の格好から着替えるのにIC近くの道で📷



これは福島にも似た風景あるぞ(笑)お米🍚なら福島も負けんぞ🤣🤣






途中、当麻町というフィールドボールの発祥地だという所を経由し、



メイン目的地、美瑛の「四季彩の丘」に到着!



この奥を進んでいくと…





おー!ここが…ネットでしか見た事ない風景の場所へ!

これは圧巻の景色……素晴らしかったです。



また天気も良くて超映えます✨
いや〜雨で極寒の中、これだけでも来た甲斐がありました。

その後は、富良野へ移動🏍
昼飯にと富良野バーガー🍔が美味いというので。



お気づきだろうか…ここで札幌ナンバーの全く同じバイク🏍(レブル1100)のライダーさんと偶然バッタリ☺️



なんとこのライダーさんもレンタルとの事(笑)談笑し、お互いの無事を祈りました🏍



この富良野盆地を眺めながらってのがまた贅沢な時間🍔評判通り美味かった!!

お次は、富良野チーズ工房へ🧀






中ではチーズの製造工程を見れます。



チーズの食べ比べも出来ます🧀



今こちらに出向で来てて、毎日触れ合うホルスタイン🐄今回ぐらいは見なくても良かったが🤣🤣



ソフ活🍦して、最後は「ファーム富田」へ。






こちらもかなり良い景色なのだが、美瑛の四季彩の丘が素晴らしすぎてやや見劣りした錯覚に陥った🤣観光客一杯でした。



ソフ活🍦連チャン(笑)
ラベンダーソフト🍦

・走行ルート
遠軽町→旭川紋別自動車道(無料区間)→旭川→四季彩の丘(美瑛町)→富良野バーガー→富良野チーズ工房→ファーム富田→遠軽町

最初は天気どうなることかと思いましたが、思い切って来て良かったです!🏍

次編は、こちらも北海道で行った事無い、士別市と名寄市方面へのツーリング編をお送りします🏍
Posted at 2022/09/27 20:12:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月26日 イイね!

2022.09.13北海道レンタルバイクソロツー1日目 知床斜里・網走編(HONDA Rebel1100)

2022.09.13北海道レンタルバイクソロツー1日目  知床斜里・網走編(HONDA Rebel1100)北海道レンタルバイク🏍ソロツー1日目、次週のシルバーウィークに休み被りたくなかったので、その前に4連休取得して、北見でレンタルバイク🏍



相棒は、HONDAのレブル1100🏍

6年前に沖縄行った時にHONDAのシャドウ400借りた以来の久々のクルーザーだったので、最初はぎこちなかったですが、なんとか1日乗ってみて手の内に入れる事が出来ました😅

やはり排気量が1100もあると楽w

メインは先月行った知床の羅臼の反対側「斜里町」へ。

まずは旨い飯をと、「しれとこ里味」で名物だという「つぶのかき揚げ丼」を🐟








食べた瞬間に幸せな感じになるぐらいめちゃくちゃ美味かった😍
ご飯は大盛りにしたけど、どうせならかき揚げ2つ載せ頼めば良かった(笑)



味噌汁うめぇ…と思ってメニュー表見てみたら、知床で取れる貴重なもずくの味噌汁。納得☺️



ロコ・ソラーレどこにでも現れるなぁ(笑)
やはり、オホーツクのスター、いや北海道のスターですね^ ^

ご馳走様でした😋

続いては天に続く道へ!









初めて来ましたが圧巻の景色!!
いや〜良い写真撮れた🤳

中標津の北19号よりも迫力あるような。
ド平日にも関わらず観光客がひっきりなしに来る。



ここから見るオホーツク海も中々良かった。

続いて斜里側から知床横断道路で知床峠へ。











めっちゃ良い景色でした🥹

先月行った時は霧だらけで何も見えなかったので…リベンジ出来ました✌️

その後は、「道の駅うとろ シリエトク」でソフ活🍦して、





















網走経由のオホーツク海とサロマ湖を眺めながら帰着。

そういえば網走ら辺で、大阪ナンバーのハーレー集団と遭遇して、一時一緒にツーリングする形ち🤣🤣






おらも大型クルーザーだから彼らに引けは取らん(笑)

1日、レブルで走ってみた感想…



シフトチェンジしづらい!!😅まだシャドウの方が乗りやすかったかもなぁ〜

スタイルは今風で受けが良いのも頷けるが…

ただ、トコトコゆったり乗るには良いバイクです🏍これも乗ってみないと分からないので体験出来て良き。

帰ってヘルメットのシールドは、虫の死骸だらけ😂😂さすが北海道です(笑)



次編は、美瑛・富良野方面へのツーリング編をお送りします。
Posted at 2022/09/26 14:40:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年09月16日 イイね!

遠軽に来ての初休日 Part2

遠軽に来ての初休日  Part2最近仕事が忙しく、ブログネタも溜まりに溜まった状態のまま(笑)

遡る事9月上旬のとある休日。

常呂町をぶらぶら。

まずは、「レストハウスところ」で帆立刺身定食を🐟





常呂町は帆立王国と言われる程の水揚げ量がある町です。

ぷりっぷりで食べ応えあり超旨し!!帆立尽くしの刺身定食って食った事無いけど大満足!!

その後はAプランとして、アドヴィックス常呂カーリングホールで、アドヴィックスカップという大会が丁度催されていて、ロコソラーレ🥌の試合を観たかった…

しかし、当日観戦する為の整理券が残り6枚しか無いとの事で、キャンセル出る可能性は薄いけどダメ元でホールの玄関前に並んでみたら、丁度自分の前に並んでいた人で整理券配布終了。



残念🥶改めて女子カーリングの人気の高さが伺えます💦

という訳でBプランに変更。

町の菓子工房「せぞん」でカーリング🥌焼きを食し(バリ旨い)、




サロマ湖を眺めながら🚗、ワッカ原生花園へ。







大草原とサロマ湖を眺めながらレンタサイクル出来るという事で、天気めちゃくちゃ良かったので思い切って自転車レンタル🚲








高校の時以来、丁度10年ぶりに乗る事になりますか😂ママチャリ🚲

何でピンク色なのかは、たまたまなので突っ込まないで頂きたいのですが…笑
























すげぇぇぇぇぇぇーーーー景色の中を気持ち良く走る事が出来ました!!✌️
大草原とサロマ湖を眺めながら、風に吹かれて…最高過ぎました。

反対方向に行けば、オホーツク海と大草原が望めるとの事で、こちらは後日また来た時に行ってみようと思います!🚲

感動しちゃいました🥺
ご飯もお菓子も旨い、最高のスポットもある🥌の町。
これだけでも常呂が大好きになりそうです^ ^

バイク🏍も良いけど、チャリも景色ゆったり楽しめて、のんびりした時間過ぎるのがハマりそうです🚲😁



雄大な景色を見ながら汗かいた後のソフ活🍦は最高!!

そして帰路、道の駅サロマ湖は6年ぶりでしたが変わらず(笑)紫フラッグ健在😁



懐かしい思い出にも浸りながら遠軽の社宅へ帰宅。

次編からは、シルバーウィーク入る前に4連休取って北見でレンタルバイク🏍を借りてソロツーしたので、北海道内未踏地巡りツーリング編を時間見て投稿します(笑)
Posted at 2022/09/22 07:17:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月05日 イイね!

遠軽に来ての初休日 Part1

遠軽に来ての初休日  Part1遠軽に来て初のとある休日。

1時間かけて、カーリング🥌の街、焼肉🥩の街、北見へドライブ。

🥌🥩どちらも堪能出来て何より!

ロコ・ソラーレの皆さんを生で見てみたい。
そんな思いで常呂のカーリングホールに行こうとしたら休館という事が分かり、アルゴグラフィックス北見カーリングホールへ。



























本橋マリリンさんがオリンピックの時に着ていたユニフォームが展示されてたり、カーリング道具の実物台があったり一般見学者でも退屈しない。

特に驚いたのは、北見ホールに午前中から来ていたが、地元小学生の授業の一環でカーリングの授業がある事。

小学生団体が練習に励んでいた。

子供達は、滑るのも、ストーンを転がすのも、転がしても自身が転んだり体幹がブレブレな中、指導されていた方(カーリングホールの方?指導者?)がTVで見るような綺麗なフォームでストーンを転がしていたのを見て感動😆

ストーン1個20kgもある上に、滑らないといけないし、正確に投げないといけないし…ってのをやるだけでも相当難しいんだな感じた。

子供達の練習終わって自分も帰ろうとしたその時…
??どっかで見た事あるような…女性2人組が入ってきた。

……!!
現役の元オリンピック選手じゃね!?と思ったらビンゴ。

カーリング観てる方じゃないと分からないかもしれませんが、北海道銀行フォルティウスの船山さんと吉村さんでした😍
(下記画像の両端の2人)



吉村さん生で見て背高くて美人さんだわ…と思うのと同時に、船山さんはかつて「チーム青森」等で本橋マリリンさんらと過去に3度オリンピックに出ています。(確かソルトレイク、トリノ、ソチ)

この瞬間にマジで北見に来たんだなって実感しました(笑)
更に驚いたのは、自分が見てた見学スペースで、そのお二方がカーリング道具を置いて、会話しながらストレッチを始めた事。

普通…アスリートの方々って別室だとか一般人が入れないスペースで準備されると思いますが…「お疲れ〜」とか「今日青森の子達来るんだって〜」とか日常会話をこんな真近で見聞き出来るスポーツ他にあんのか!?と思いました🤣

カーリング界のスター選手と観客の距離が近いのも、カーリングならではの良い所なのかもしれません。



練習風景も見させて頂きましたが、流石は…といった感じでした。
このお二方見れただけでも来た甲斐がありました!^ ^

今度は、月曜以外の休日に常呂のカーリングホールでロコ・ソラーレの皆さん観てみたい!!

食も堪能出来ました😋

お昼は…北見といったら焼肉🥩有名なので、ぶらぶらしてたら良さげなお店発見。

「まんぷく炭火焼肉 喰らうど」





サガリランチをチョイス🥩



サービスでエビ🦐ついてきた



サガリうめぇぇー!!
エビは焼いても旨いと知った😋
ご飯おかわり自由なんで3杯頂きました。
ご馳走様でした!

その後は北見駅周辺ぶらり









ほんとカーリング🥌の街なんだなと(笑)

北見から1時間かかり、自分住んでる遠軽町の駅にもロコソラーレあるもんなぁ〜😆



最後に、YouTubeでロコソラーレのメンバーが北見をサイクリングする動画が上がっているのですが、それで紹介された「菓子工房 shiga」へ。



お目当ては……



カーリング🥌生クッキー🍪写真のはケースになっていて、中に個包装のクッキーが入っています。

赤の方はイチゴ🍓味の、黄色の方はチョコ味のカーリング🥌型をした生クッキーが入っています^ ^

どちらも仕事終わりのご褒美に食べていますが、めちゃくちゃ旨い😋

もう一つのお目当ては……ソフトクリーム🍦



口コミでお菓子は勿論、ソフトクリームが旨いらしく大好物なので早速食す。

…!!濃厚でめちゃくちゃ旨い🍦😋

いや〜地元福島に出来てくれたら週に2,3回は通いたい😂

中標津から遠軽に来て、最初の休日はこんな感じで満喫!!

11月中旬までの期間、気になる所はとことん行き尽くしたいです😆
Posted at 2022/09/11 20:34:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@karanaさん、そうだったんですね!伍らい光はまた次回是非是非☺️米沢の蕎麦屋さん、お手隙の際にでも感想聞かせて下さい笑」
何シテル?   07/24 13:40
皆様はじめまして!ナオジン55と申します。 ●車歴 ・日産 マーチ(K12型) 2017年3月から2018年11月まで ※2017年4月...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

社外 ネックパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/05 17:24:22
[アウディ A6 (セダン)]大陸製 スマホホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 12:52:53
昔話・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/27 06:29:45

愛車一覧

アウディ A6 (セダン) A6君 (アウディ A6 (セダン))
アウディTT(8J)からA6(C7)に乗り換えしました。 2.0 TFSI quatt ...
ドゥカティ MONSTER900 (モンスター) モンスター君 (ドゥカティ MONSTER900 (モンスター))
排気量: 904cc 年式: 2000 購入形式: 中古 購入年月日: 2016年07月 ...
アメリカその他 その他 Gibson Lespaul traditional 2013 (アメリカその他 その他)
2013年5月…大学1年の時に東京の某楽器屋でバイトしていました。 バイト先で憧れのギブ ...
日産 マーチ マーチ君 (日産 マーチ)
人生で初めて所有した4輪車。 兄貴からのお下がりでした。社会人になる前に譲り受けました ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation