• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるちゃん9199の愛車 [ホンダ N-BOXカスタム]

整備手帳

作業日:2020年2月1日

エンジンルームにちょこっとアーシング😁

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ちょこっとだけアーシングを施工しました😁

バッテリーのマイナスからボディーのアースポイントに1本😊☝🏻
2
同じくバッテリーのマイナスからエンジンマウントのアースポイントに1本😁

純正の色々な所を分岐されて来た細い2sqのアースケーブルから、4倍の8sqのケーブルでバッテリー直取りのアース強化です😆✌🏻

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

ショップ作業・ブラケット長穴加工とブレーキ交換

難易度: ★★★

オイル交換と冬タイヤ交換

難易度:

フューエルキャップストラップ修理

難易度:

DIY上抜きオイル交換

難易度:

ピボット パワードライブ レベル下げ💦

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年2月1日 17:32
ここのアースポイントはエギゾースト対策とは違うんですよね...?
コメントへの返答
2020年2月1日 18:00
別物ですよ😊

バッテリーからボディーやエンジンに当然アースはされているのですが、コストと作業性の関係で、必要最低限のアーシングしかされていません。

ボディーは金属で出来てるので、当然電気は流れますが抵抗値が高い

純正のアースケーブルは主要な部分はそれなりの太さのケーブルを使用していますが、その他の部分はコスト、作業性の問題で細いケーブルを使用しています。

そこで、細いアースケーブルでアースされている所を太いケーブルでバッテリーから直接アースを取ると、電気が流れやすくなりエンジン効率やオーディオの音が良くなると言う事です😁
2020年2月1日 19:10
あえて黒のケーブル……ですよね??
渋い!
エンジンルーム内のアーシングはついつい赤や青、スケルトンなどのケーブルを使いがちになっちゃうんですよね~

ポイントは純正マイナスアースポイントの他はヘッド、オルタ辺りですか??

私も8スケケーブル使っています。青のね🤣🤣🤣
コメントへの返答
2020年2月1日 19:22
敢えての黒!と言うと渋いですが、取引先のお客さんからの頂き物です😂

今日は純正のアースポイントだけアーシングしましたが、ヘッド、腰下、オルタネーター、スロットルボディ、CVTのケースに施工しようと思ってます😁☝🏻
2020年2月1日 23:19
ためになるぅ~
またまた勉強させてもらいました!😊

プロフィール

「雨☔で何処にも行く気が無いので、今日のお昼は
ホンダの社食のカレーうどん😁」
何シテル?   06/23 12:55
まるちゃん9199です。よろしくお願いします。 いきなりの無言フォローはご勘弁!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TYPE-R洗車(17回目)✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/22 11:58:09
ドアハンドル いたずら ④ 取付(運転席) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/20 13:40:07
■エンジン始動時の異音防止メンテナンス 113,400㎞時点 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/02 08:52:13

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
アコード cv3から乗り換え😁
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁様の3代目の愛車
ホンダ アコードハイブリッド ホンダ アコードハイブリッド
2021年11月28日インサイトZE4より乗り換え(^^)
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
嫁様の初代愛車😁
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation