• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー 36worksの愛車 [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2021年10月4日

リアタイヤのストレーキ再作成

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
最近は高級車だけでなくコンパクトカーにも付いているタイヤ前のストレーキ。
タイヤハウス内の気流排出促進、タイヤ前の正圧を減らしタイヤの回転抵抗を無くすなどの効果が有るらしいです。

樹脂のL字アングルで自作していましたが、製作から3年ほど経ちボルト留めの部分が割れて来たので作り直します。
ストレーキの左側はブレーキの配管にタイラップ留めしていますが、ボディの上下動に連動して配管が動くので、ボルト留め部分にストレスが掛かって割れたんだと思います。
2
部材のストックを漁ると、ちょうどイイ感じの長さの樹脂製アングルが出て来ました(^-^)
3
適当な長さにカットし、穴開け、整形していきます。(左側が整形後)
4
固定するのはサイドステップのこの穴です。
5
今回はブレーキの配管に届かない長さにしました。
矢印部分は指1本分のクリアランスが有るので配管が動いても当たりません。
6
塗装だと飛び石で剥がれるので、前回同様カーボンシート貼りにします。
アングルの面取り部分が白くなりますが、下回りで見えない部分なのでマジックで塗って仕上げます。
7
これまた残り物の10mm幅のアングルをカットし、片面だけに両面テープを貼ります。
8
ボルト1カ所だけの固定だと、ストレーキの奥側が風圧で後ろにズレてしまうので、先ほどの小さなアングルを回り止め代わりに貼り付けて完成です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ESB シーエルエス アールエムエアロキット

難易度:

かなとかごさんから頂いた、リヤルーフスポイラーを取り付けた。

難易度:

カーボンボンネット取り付け

難易度:

整流板?(既製品ですが)取り付け

難易度:

TAKE OFF F/リップスポイラー取付け

難易度:

EGRワイドバイザー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年10月4日 19:42
こんばんは~🤗
オリジナルストレーキですね。カーボンシート貼るとそれなりに見えますね。
私も元々付いているストレーキを拡大化しようと検討中です。参考にさせて頂きます☺️
コメントへの返答
2021年10月4日 22:04
お疲れ様です♪
手頃な端材が有ったので、暇つぶしを兼ねて作り直してみました。
お手軽な工作ですが、やった感が有るのでお薦めですね(^O^)

プロフィール

あっきー 36worksです。 「自分でできることは自分でやる」がモットーのDIY好きです。 自分らしいワークスに育てていきたいと思いますので、宜しくお願い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー]siecle / ジェイロード MINICON α 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/25 22:06:52
第6回:洗車しました(プレクサス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/02 22:02:47
自作リアクター2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 07:36:52

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
アルトワークスに乗ってます。 マニュアル車を乗り継いできた、マニュアル好きです。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
家族で移動するときに使っている車です。 オプションのアルミだけ付けてますが、その他は全く ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
二代前に乗っていた車です。 パワーは無かったですが、歴代乗った車の中でイチバン楽しかった ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
1代前に乗っていた車です。 最後は四駆のセンターデフが壊れてアルトに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation