• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー 36worksの愛車 [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2022年1月20日

クラッチスタートキャンセラーハーネスの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
やることは単純で、クラッチペダルブラケットの上に乗ってる2つのスイッチと、それに刺さっているカプラーの間にキャンセラーハーネスのカプラーを割り込ませるだけですが、実際の作業はかなり大変なので覚悟したほうが良いです。

まずハンドルポストのカバーを先に外します。(下側のプラスネジ1本外すだけです)
2
とにかくスペースが無くて手が入らないので、クラッチペダルのブラケットを動かす戦法に…
赤丸3カ所(上の方は奥まっていて撮影できず)のナットを12mmのディープソケットで外します。
但し、上のナットは工具が掛けにくいし、固く締まってるので短い工具では緩みません💦
3
結局、左の組み合わせ(頭が90度曲がる長いスピンナーハンドル+エクステンション+ディープソケット)で何とか外しました。(右のフレックスの板ラチェでは歯が立たず)

これで作業が捗る~と喜んだのも束の間、実際は固いクラッチワイヤーでブラケットの動きが制限され、片手の指先しか入らないという厳しい現実が…以後画像を撮る余裕は有りませんでした🙇

以下、参考までに自分なりのやり方を書いておきます。
・カプラーの外し方
 指で摘まめない場合、片側を指で押さえ反対側はマイナスドライバーで押す
 先が曲がってるペンチが有れば楽かもしれません
・カプラーの嵌め方
 少しでも角度がズレると嵌らないので、ハーネス側の配線を曲げる、捻るなどしてクセを付け相手側の角度に合わせる
 接続不良でのやり直しは絶対避けたいので、カプラーはカチッと音がするまで確実に嵌め込む
・上手く行かなくても何度もチャレンジする
場合によってはアプローチ方法を変える柔軟さも…
4
こうして4つのカプラーが接続できたら作業は終わったも同然です(^-^)
残すはスイッチの取り付けのみ!
私はスタートボタン横のメクラ蓋に付けました。
メクラ蓋は裏から手を入れて蓋の上下を押さえるとロックが外れて前に取り出せます。
5
メクラ蓋の裏側です。
中央のI型の出っ張りを先にペンチで除去してから穴を開けると、表側のセンターに穴を開けやすくなります。(除去しないとドリルの刃が裏の出っ張りで逃げてズレます)
私はトグルスイッチにしましたが両サイド4カ所の出っ張りに干渉するので削ります。
6
ほぼセンターに穴が開きましたが、ちょっとした不注意でドリルの刃が逃げて右下に線キズを入れてしまいました( ;∀;)
良い子の皆さんは気を付けて下さいね。
7
スイッチを組み込みました。
表側にネジ山が見えるのが嫌だったので、裏側に入れるためのカラーを表側に入れました。
カラーは高さを削ってネジを締めた時にピッタリ揃うようにしました。
もちろん線キズはカーボンシートで隠蔽済みです(笑)
8
スイッチを設置したら、ハーネスが足に引っ掛からないよう処理して作業完了です。
なんとかキレイに納めることができました。
あ~しんどかった(>_<)

一応私の使い方ですが、レバーが下だとクラッチを踏まないとエンジンが掛かりません。
レバーを上げるとクラッチを踏んだ時に点くメーター内の緑色インジケーターが点灯し、スタートボタンを押すだけでクラッチを踏まなくてもエンジンが掛かります。(この状態でエンジンを停止すると緑インジケーターは点きっぱなしになります)
ACCやON状態は無くいきなりエンジン始動なので、ギアのニュートラル確認は必須です。
また、いきなりのエンジン始動を防ぐため、レバーを上げてエンジン始動したら毎回レバーを下げるようにしてます。
便利なツールですが危険な面も有るので慎重に使おうと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オルタネーターノイズ対策テスト

難易度:

オルタネータハウジング&ブラケット交換

難易度:

とりあえずやってみたシリーズ?

難易度:

ミラー型ドラレコ取り付け

難易度:

ポジション球デイライト化

難易度:

ホーンの交換とコントロール変更

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年1月20日 18:15
現代のクルマは何かと面倒ですね。
AE86は同じ作業でも配線1本で済んだのに。
今回も柄がバッチリですね!
コメントへの返答
2022年1月20日 19:58
いろんな制御が掛かっていて面食らうことが多いです。
助手席外した状態ではエンジン掛からないなど・・・💦
その点、昔の車は弄りやすかったですよね。
昭和が懐かし~(笑)
2022年1月21日 9:34
作業、お疲れさまでした。この作業はかなりの難易度ですね。
コメントへの返答
2022年1月21日 9:59
こんにちは♪
作業内容はすごく単純なんですけどね~
見えてるのに手が入らない、ブラケットの出っ張りで手が切れる、手袋はめると細かな感覚が分からない…などでストレスが溜まります。
できれば二度とやりたくない作業ですね(^-^;
2022年1月21日 14:23
あっきーさん
大変お疲れさまでした。

手の傷は癒えたでしょうか?
しかし本当に2度とやりたくないですね。
やってる途中、もぉお!とかムッキー!とか
サルみたいになってしまうのよねぇ。
(^_^;)

コメントへの返答
2022年1月21日 15:44
こんにちは(^-^)

kazwyさんから事前情報を得ていたので何とかなるでしょ、とタカをくくってたら痛い目に遭いました(笑)
もおっ!ふざけんなよ~っ!は何回言ったか分かりません💦
でも苦労した分、便利さが身に沁みますね(^-^)
2022年1月21日 18:00
お疲れ様でした。
自分も手が入らず、頭に来てクラッチペダルを外したはいいが、元に戻すのに四苦八苦した記憶があります。
二度とやりたくない作業、ぶっちぎりの1位です。
手や腕に出来た傷には、万能薬のオロナインを塗って治して下さい!
コメントへの返答
2022年1月21日 20:17
こんばんは♪
私もコマさんと同じく、元に戻らないんじゃないかと焦りました💦

若い時は傷もすぐ直ったんですが、年々直りが悪くなるような気が・・・(コマさんは若いから大丈夫でしょうが)
歳はとりたくないもんです(^-^;

プロフィール

あっきー 36worksです。 「自分でできることは自分でやる」がモットーのDIY好きです。 自分らしいワークスに育てていきたいと思いますので、宜しくお願い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー]siecle / ジェイロード MINICON α 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/25 22:06:52
第6回:洗車しました(プレクサス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/02 22:02:47
自作リアクター2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 07:36:52

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
アルトワークスに乗ってます。 マニュアル車を乗り継いできた、マニュアル好きです。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
家族で移動するときに使っている車です。 オプションのアルミだけ付けてますが、その他は全く ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
二代前に乗っていた車です。 パワーは無かったですが、歴代乗った車の中でイチバン楽しかった ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
1代前に乗っていた車です。 最後は四駆のセンターデフが壊れてアルトに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation