• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー 36worksの愛車 [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2023年12月29日

インタークーラー用ダクトの作成 その②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
前側ダクトの完成形です。
こちらは以前作ったダクトを参考にして作りました。
黒いのは継ぎ目からの漏れと異音防止用のエプトシーラーです。
2
前側ダクトをセットした状態です。
こちらの固定もクリップ2個だけなので整備性は良いです。
3
ボンネット側にもエプトシーラーを貼って、接触と風が逃げるのを防止します。
4
最後はこの部分。
ここもラジエーターの熱気が上がってくるので何とかしたいですが、色々な制約が有り妙案を思いつかないため、とりあえずIC下の状況をチェックすることに。
5
ちょっと見にくいですが、IC後ろ側から前方を見た図。
IC本体の立ち上がり部分に黄色のモールが被さり、それがステーに乗っかっているので、ICコアとステーの間には若干隙間が有ります。
6
そこで部屋に転がっていたポリプロピレンシートの切れ端を、ICの寸法に合わせてカット。
PPシートは折り曲げに強く、耐熱温度も‐5~120℃なので、この環境でも耐えられるかと思います。(但し、夏場の高温まで保証できません。参考にする場合は自己責任でお願いします)

マスキングテープはIC下に真っすぐ差し込めているかを確認する目印なので、最後に剥がしました。
7
もっと良い方法が有ると思いますが、ひとまずIC下に差し込んで完成~♪
黒色なので見にくいですが、矢印がシートの端です。
左端はエンジンの遮熱板に引っ掛けるフックを付けて、下に沈まないようにしてあります。
取り付け後数日乗りましたが、今のところトラブルは無さそうです。

とりあえずラジエーターとエンジン本体、第1触媒からの熱気遮断はある程度クリアできたので、もう少し良い方法が無いか考えてみようと思います。
8
まだ課題は残っていますが、一先ずこんな感じになりました(^O^)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

インタークーラーダクトを塗装、取り付け

難易度:

クーリングシステム大隅銅三層ラジエーター取り付け

難易度: ★★★

ラジエーターキャップ交換

難易度:

サーモスタット交換

難易度:

冷却水/サーモスタット交換

難易度:

【備忘録】ウォーターポンプ交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

あっきー 36worksです。 「自分でできることは自分でやる」がモットーのDIY好きです。 自分らしいワークスに育てていきたいと思いますので、宜しくお願い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー]siecle / ジェイロード MINICON α 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/25 22:06:52
第6回:洗車しました(プレクサス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/02 22:02:47
自作リアクター2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 07:36:52

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
アルトワークスに乗ってます。 マニュアル車を乗り継いできた、マニュアル好きです。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
家族で移動するときに使っている車です。 オプションのアルミだけ付けてますが、その他は全く ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
二代前に乗っていた車です。 パワーは無かったですが、歴代乗った車の中でイチバン楽しかった ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
1代前に乗っていた車です。 最後は四駆のセンターデフが壊れてアルトに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation