• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトウィングのブログ一覧

2009年08月08日 イイね!

冷却祭り?完成っと・・・!!

冷却祭り?完成っと・・・!!やっと(と言っても制作・取り付け時間・買い出し時間=6時間で完成です。

現物合わせでやるのは楽しいですね~

とりあえず既に答えは公表済ですが・・・・・エンジンオイルパンへ直で冷却させる為のダクト増設し、CVTオイルパンにも同様に直で冷却する様にダクトを付けました。
CVT側はダクト設置上・・・ついでにインテークロアパイプも同時に冷却しています。)
ダクトの保護カバーも付けました。

制作費用は以下の通り↓
・アンダーカバー(COLT MMCさんから頂いた物)代(送料のみ)=1900円
・ダクト780円(75φ)×1
・タイラップ20本(家にあった物)
・PPクラフトシート×1(家にあった物)

制作費用2680円~3500円位で制作出来ます。

ついでにYR-Aから出ているブレーキ導風板を真似て作ってみました。

ダクト制作時に導風板取り付け用に穴を左右各1ヶ所開けました。

穴は空けた穴とアンダーカバーをネジで止めている部分の穴を利用しまして、L字ステー片側2個と20cmのストレートのステーと導風板としてアクリル板(の方がEVAシートより安いから・・・)とM6×10mmと20mmのボルト&ナットセットを購入して付けました。

L字ステーを穴に取り付けアクリル板をYR-Aの物と同じ様な形状にカットしL字ステー部に当てて穴を開けます。

純正ネジ部のステーに這わせる様にしてストレートのステーを端の部分に穴を開けて固定し、ステーを力業にて適度に曲げます。

取り付け後にステアを左右フルに切り込んで干渉が無いか確認調整して完了です。

それを付けるだけなので、アンダーカバーに左右1ヶ所ずつ穴を開ければ導風板は簡単に付きます。

・アクリル板=380円
・ストレートステー×=480円
・L字ステー×4=480円
・M6(10mmと20mm)ボルト&ナットセット=400円位?

合計 約1740円で制作可能です。

自分で簡単に出来ますし、お金が無いので丁度良い暇つぶしになりました。

さて!効果は↓

ダクトの効果は・・・・油温計付けて無いので数値上では分かりませんが、まずダクトから導風しているので、若干風の抵抗の様な感覚もありますが、CVTの滑り感が結構減っている感じもします。
特に異音も無く問題無さそうです。

ブレーキ導風板の効果は・・・・サーキット走行レベルで無いと冷却効果は分からないかと思いますが、意外に別な方向で効果?がありました。

UFSと同様な効果です・・・・・走行中の直進性がかなり向上してコーナリング姿勢にも効いている様な気がします。

実際UFS付けてますが、今回の導風板とは左右の位置は同じ様な所に付いていますが、導風板の方が羽の部分上に付いている感じなので、自分の場合はUFS片側2枚付けている様な効果があります。
これは直ぐに感じ取れました。

今回は総額約5千円で格安チューンが出来て満足です。

冬場は導風板&ダクト穴塞ぎにて対応します。

皆さんも、残り少ない夏対策にどうですか?
Posted at 2009/08/08 15:26:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | プチ弄り | クルマ
2009年08月07日 イイね!

フェイズ1

フェイズ1COLT MMCさんから頂いた黒くて硬くて薄い奴に、太いブツを2発ぶち込みました!

本当は綺麗にやろうとしたが、面倒なので低コスト仕様にてザクザク加工しました。

明日取り付けて大丈夫なら、フェイズ2加工へ移行する予定です。

フェイズ2加工の下準備は済ませてありますが………どうしようか思案中………
Posted at 2009/08/07 22:06:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | プチ弄り | クルマ
2009年08月01日 イイね!

◯◯◯さんの真似して………

JURANマフラーリング付けました。

タイコ側(Eタイプ)だけ交換です。

奥側も換えると逆に振動が車内に来るらしいので、タイコ側のみ交換しましたが…………振動減りましたよ!


交換はタイコ側なら5分掛からずに交換出来ます。

地味ですが、安いのでオススメです。
Posted at 2009/08/01 21:52:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | プチ弄り | クルマ
2009年07月26日 イイね!

リニューアル

リニューアル夏休みに工作しようと思っていた事1・2をやってみました。

だって・・・・暇なんだもんもんもん・・・・

数ヶ月前にF.ROSE.DESIGNから発売されていたエアクリ&サクションキットのエアクリ取り付け口を変形させてしまった事から、今まで無理矢理ホースとバンドを締め込んで使って来ましたが、気分的に気になっていたので八宝屋さんから発売している遮熱板付きエアクリ(取り付け口60φ)を購入して取り付けをしました。

しかし、ただ付けたのでは芸が無いと言うか・・・・コルトの場合は遮熱版付きだと前方しか空間の空きが無くなってしまうので、純正ダクトからの吸気の恩恵が無くなってしまう事から遮熱板を純正ダクトからの受け口?&遮熱版として設置しました。

元々F.ROSE.DESIGNから発売されていたエアクリ&サクションキットはキノクニから発売されているRAN MAXエアクリの高さ105mmと150mm2種類ある内、105mmのショートタイプを使い純正エアクリBOX下部に乗せる寸法で設計がなされているので、それ以上の高さ(長さ)のあるエアクリは使えませんでしたし、エアフロセンサーとエアクリを離した方がフィーリングが自然な事から、自分は純正エアクリBOX下部を取っ払い純正ダクトにマイクロ電動ファンと75φアルミダクトを繋いでエアクリへ強制的に外気を送り込む手法をとっていました。

今回エアクリを八宝屋のエアクリにする事により、RAN MAXエアクリと比べて見た目吸入面積が1.7倍(長さ1.5倍+TOP面からの吸入口も有り0.2倍)ある為、非常に高効率な吸入が可能となりました。

フィルター自体もコットン生地は八宝屋の方が若干薄い感じもしますが、RAN MAX同様メッシュ補強されていますし、2500円と言う破格の割にはしっかりした出来です。
(遮熱板付きだから、キノコでは最安かも?)

付属の遮熱板は通常エアクリに巻く形ですが、そこはオイラ・・・・遮熱板をエアクリ台座+ダクト吸入受け口+遮熱の3つの効果を生み出す事を考えました。

後は↓画像通りに御覧下さい!

↑左側は遮熱板前後を塞ぎ手前にダクトの穴を作った物です。



↑八宝屋エアクリ(左)・RAN MAXエアクリ(右)との比較です。
八宝屋の方が長さが長く、TOP面からの吸気も可能ですので高効率なのが良く分かります。(外径はほぼ同じです。取り付け口径も同じ60φ)



↑画像手前の純正ダクトから吸気し、間にサンドイッチされているマイクロ電動ファンにて外気を常に強制送風し奥の遮熱板を加工した受け口へ導かれます。



↑遮熱板+吸気BOXの上にエアクリを乗せる事により、振動の影響や周囲からの熱気の遮熱にも役に立ちます。(・・・と思う)

更に1番上の画像の通り、クリアカバーにてセンサー周囲への熱気も気持ち遮断して、結果エンジン側からの熱気回り込みを押さえつつ外気を強制送風し、エアクリ吸入面積拡大と共にフレッシュな空気を吸わせる事に成功しました。

装着後少ししか走行していませんけど、今日の晴れている暑い陽気の中でもかなり良いフィーリングです。

癖も無く全域で良い感じです。

うん満足です。

よって・・・・夏休みは3番目の補修をやるかどうかですけど・・・・・

天気が連日微妙なんですよね~・・・・・・・
Posted at 2009/07/26 11:21:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | プチ弄り | クルマ
2009年06月27日 イイね!

セコくアナログ的に…

セコくアナログ的に…いわゆる電波時計と車内外温度計ですが………………

本日車外センサーをグロメットから通そうとしたらサイズ的に通し辛かったので、フェンダー内からエンジンルームに引き込みエアクリダクトとエアクリの間にセンサー配置しました。


エアクリダクト内にファンを仕込んであるので、その効果があるのか興味があったので…………


インフォタッチは買うまでも無いし………


日中街乗り30分位走って約59.6度(60度までが測定限界なので、ギリギリ辺りで安定しました………たぶん)


インフォタッチ付けている方で、エアクリが純正箱・コルスピ箱・キノコそれぞれの今の日中街乗りエアクリ吸入温度とか何度位なんでしょうか?

気休めに参考にさせて下さい!
Posted at 2009/06/27 13:28:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | プチ弄り | クルマ

プロフィール

「[整備] #キックスe-POWER ハイマウントストップランプVer3 https://minkara.carview.co.jp/userid/306323/car/3179833/8341793/note.aspx
何シテル?   08/23 15:07
JF3 N-BOXカスタムGLターボに乗り換えてから約2年7ヶ月経ちます。 良かった面 ・割と静か ・音響が良いです。 ・ノーマルだとソフトなサスで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 22:41:44
IMPALエアロの先端部を同色に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 20:01:59
カッティングシール リア2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 09:29:52

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
2023.7.22 改めてキックスの良い所・悪い所を述べるとこんな感じかなと思います。 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
ある意味、車歴の中で1番カーライフをエンジョイしていたのが、このGTOでした。 GTO ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
※2018年4月22日にコメントリニューアルしました。 2018年3月26日にワゴンR ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
実用性と維持費削減に伴いダウンサイジングしました! ワゴンR スティングレーT MH3 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation