• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナイジェル 満月のブログ一覧

2017年03月24日 イイね!

SUPER KART 2017 開幕前 テスト走行3連発

SUPER KART 2017 開幕前 テスト走行3連発2017.3.24 金曜日 富士スピードウェイ テスト走行①

この日は、スーパーGTの公開テストと同日で、富士スピードウェイは混雑していました。

最後の走行から3ヶ月半。
身体の鈍りも実感させられる走行でした。

この日は、注文していた新車は間に合わず、去年のままのマシンでの走行でした。
それはそれで、次回の新車テストとの比較になるので、良いと思います。

ただしかし、今回はミッショントラブルで、特に1コーナーのブレーキング時に3速以下に落とせないトラブルが発生。
特に3速→2速が落とせない。
レバーが戻って来ず、手で戻さないとならない状態。

ギアボックスの問題なのか?、それともリンケージの問題なのか?
後者であれば、さほどの問題にならないのですが、もし前者ですと
かなりの大問題になります。

ピットに戻って作業するも、原因が特定できず。
少なくとも、リンケージの問題ではなさそう。

従って、1本目の走行のみで本日の走行を終了させる事にした。

次回は3月30日の走行予定。
その日までに、ミッションオーバーホールをして頂き、ニューフレームにも組み替えていただいて、走行に備えます。


2017.3.30 木曜日 富士スピードウェイ テスト走行②

先週のミッショントラブルは、結果的にはリバースリンケージのトラブルだったので、大ごとにはならずに済んだ。

※タイミングチェーンは、交換して頂いたとの事。

今回の走行から、トニーカートのニューフレームでの走行。
今までは長年のビレルユーザーだったので、操縦性の違いに対応できるのか、心配でもあり楽しみでもあり・・・

本日の走行も、30分を2本。
1本目の走行で、いや〜何年か振りのスピンを喫しました。
ビレルとトニーの、あまりの操縦性の違いに戸惑いました。
ビレルは、アンダーステアですが、アクセルを踏んで行った時に安定する感じ。
トニーカートは、とにかくよく曲がる!。
ハンドル切ったら切った分だけ、よく曲がります。
その分、リアが不安定というか、座りが悪いというか、
ビレルのつもりでステアして行くと、曲がり過ぎてリアが流れます。
特性をよく理解しないと、巻き込みオーバーステアになります。
それで、コカコーラコーナーのクリッピングポイントで見事に操縦不能になり、スピンを喫しました。

ビレルとトニーカートって、こんなにも違うのですね。
操縦性の違いに早く慣れないと。

しかし、先週のタイムよりも、2秒以上も速いです。
こんなに不慣れな走りでも、です。
これは新車のポテンシャルを、ビンビン感じる走行でした。

そんな訳で、1本目の走行は開始後15分程度で、コカコーラコーナーのタイヤバリアの裏で見学する事となりました・・・

走行2本目。

先ほどの失敗を念頭に入れ、走行開始。
タイムと言うよりも、トニーカートの慣熟に専念しました。

タイム的には先ほどの走行時間とほぼ同じ。
しかし後半〜終盤、突然トップスピードが5km/hも遅くなりました。
何だろう、、、いやな予感がしながらも、向かい風に変わっただけかも知れないと思い、とりあえずコース上に残り、
走行を続けながら様子を見ていました。
終盤、どうしても気になり、チェッカー目前でピットイン。
ストレートスピードが遅くなった以外は、特に問題は感じていませんでした。

が、しかし、ピットに入ってから、エンジンからのオイル漏れが発覚!
うわ!、これだったか!
うーん、参ったな・・・、いやな予感がした。


2017.4.11 火曜日 スポーツ走行 ③

この日は、開幕戦前では最後の、一般スポーツ走行です。
今回までに、ニューマシンのセッティングを完了させておかねば。

さて、前回のオイル漏れのその後ですが、最悪の事態になってしまいまして、
何とエンジンのケースに、真横にバックリとクラックが入っていたとの事。

もう少しピットインが遅ければ、エンジン全損になっていただろうとの事でした。
いや〜、焦りますし、あのタイミングでピットに入って良かったです。

ケースとクランクを新品に交換して頂き、今回の走行に臨みます。

天気は生憎の雨。
気温10度、湿度69%
かなりのヘビーレインコンディションです。
3年落ちくらいの、中古のレインタイヤしか持っていないのが悔やまれます。

走行開始後、何故か最高速が伸びない。
レインだからにしても、ドライ時の最高速よりも20km/hも遅いなんて、
どう考えてもおかしい。

キャブセットをいじって見る。
メインジェットを10番薄くするも、余計に少しだけ遅くなってしまった。
現状よりも太いメインジェットを持っていなかったので、とりあえず最初のメインジェットに戻します。

コースインし、走行開始。
このフレームでのレイン走行は、これが初めて。
もうね、全く挙動が読めない。
真剣に走るも、Aコーナーでスピン1回、コースアウト1回、縁石越え1回。
いや~、富士はAコーナーが本当に難しい。
ドライでも難しいのに、レインだともっと難しくなる。

ビレルとトニーのハンドリングの違いに戸惑いながら、走行マイレッジだけは着実に増えて行きました。
そうするうちに、だんだんとこのトニーの特性が解かって来ました。
ターンインでのフロントの挙動はとにかく素直に曲がる。
私が想定するよりも、ずっと素直に曲がる。
なので、ヘタにソーイングなど当ててはいけない。挙動がおかしくなる。
コンパクトにターンインする特性を活かし、早めにステアを戻し、アクセルを開ける。
早めにステアを戻さないでアクセルを開けるものだから、スピンモードに入ってしまう。

うーん、今までのビレルとはハンドリングの特性が180度違う感じだな。
今日の様な雨の日に走ると、より一層解かり易い気がする。
結構なヘビーウエットですが、覚悟を決めて走っておいて良かった。

レインタイヤにした時に、もっとトレッドを広げたいので、
ロングハブを注文しました。

さて、次回は2017.4.14(金)
レース前の走行枠が1本あるのみです。
そこでどのくらいのタイムが出るかで、開幕戦の出来不出来が有る程度読めてしまいます。

ドキドキワクワク、、、頑張らねば。
Posted at 2017/04/02 00:22:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUPER KART | クルマ
2016年12月24日 イイね!

【2016シーズンのSUPER KARTを振り返って】

【2016シーズンのSUPER KARTを振り返って】

今までの私のレース参戦スタイルは、年間に1~2戦、耐久レースに参戦するスタイルが続いておりましたが、
今年から耐久ではなくスプリントのシリーズ戦に切り替えました。

年間通してシリーズ戦にフル参戦するのは、なんと20年ぶり。
もうね、周りのレベルの何もかもが当時の水準を大きく超えている。
マシンも、タイヤも、ラップタイムも。

去年の暮れ、フル参戦に備えてのリハビリとして最終戦にスポット参戦した時は、自分の身体が思う様に動いてくれず、スタミナでも筋力でも感覚でも、全く話しにならない状況でした。

こりゃ〜前途多難だな、、、

と、正直思いました。

そして年が明けて開幕戦。
シーズンオフに思い切ってマシンに大幅モディファイを加えて、パフォーマンス不足をマシンのせいに出来ない状況を作り、シリーズ戦に臨みました。

ボディのカラーリングも綺麗に一新し、嫌が応にも注目を浴びる事で、
途中撤退できない状況を作りました。

そこから、ラウンドを進める毎に、
自分のフィジカル面がどんどんアジャストされて行くのを実感出来、ドライバーとしての気持ちがどんどん高まり、引き込まれました。

それでも己の全盛期には程遠いギャップを噛み締めながら、
でもそこはもう考えない事にしました。

今の私はナイジェル満月、過去の現役選手だった頃の私とは別人なのだと。
これは、レーサーとしての、新たな章なのだと。

年初に設定したラップタイム目標にも、
最終戦でどうにか近い水準まで持って来る事が出来ました。

年間チャンピオンシップ、SK4クラス
ランキング2位も獲得しました。

フル参戦初年度としては、自分に合格点をあげたいと思います。

来シーズンはニューフレームを投入するので、ますます自分に言い訳が出来ない状況を作り出します。

そして来年の設定目標は、
全てにおいて、2016年度を超える事!

ラップタイムも、
表彰台での順位も、
年間ランキングでも。

要するに、今年を超えるという事は、
レースに優勝して、年間チャンピオンを獲るという事です。

簡単な事では無いですが、
全てにおいて、今年の自分を超えられる様に精進しますので、
来年もどうぞ皆様、応援よろしくお願い致します!
m(._.)m



Posted at 2016/12/24 11:07:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUPER KART | クルマ
2016年12月03日 イイね!

SUPER KART 富士シリーズ 2016 第5戦 (今季最終戦)

SUPER KART 富士シリーズ 2016 第5戦 (今季最終戦)2016.12.2(金) 前日フリー走行

さあ、いよいよ今年の最終戦です。
前戦から1カ月も無い、短い間隔でのレーススケジュールの為、
一般スポーツ走行枠での事前テストは出来ませんでした。



今回は、レース前日の特別スポーツ走行、しかも朝の20分間だけの1本勝負です。



貴重な事前テストですね。



この日は、前回のレースで使用したタイヤをそのまま使います。
全般的なチェック走行のみ。
特に問題は出ずに、ひと安心です。











ピットロード


2016.12.3(土)予選・決勝

今回のレースは、アジアン ルマンシリーズの日本ラウンドの、前座レースです。
こういう世界的なレースだと、世界中からエントラントやプレスの人達が集まって来るので、ちょっと外人率が高いです。

朝の予選に備えてピットロードで乗車のまま待機していると、
アジアンルマンの海外チームのドライバーやらメカニックらや数人に囲まれて、
皆それぞれのIPHONEで私のマシンの撮影会が始まりました。

自分で言うのもなんですが、私のマシンはカラーリングを綺麗にしていたりして、
かなり注目を集めるようです。






今回から、気温と湿度のデータを取ります。


朝のドライバーズブリーフィング



そしてすぐに、予選が始まります。

予選はいつも通り、15分間のタイムアタック。
時間がかなり限られているので、大きなミスをしてしまうとリカバリー不可能なので、
コースアウトなどは絶対にしてはいけません。
マシントラブルも、起こしてしまうともう予選内には間に合わないので、厳禁です。

予め新品タイヤに履き替えてあるので、それの一番オイシイ所を上手く使って、タイムアタックしました。
結果は自己ベストタイム更新。
SK4クラス3位の結果でした。

そして昼まで時間が空き、決勝へ。

まずはコースインし、1周のサイティングラップをして、グリッド整列。
全車がグリッドに着いたところで、実況アナウンサーがグリッド紹介、ドライバー紹介。





その後、フォーメーションラップが始まります。

充分にウェービングをしてタイヤを温め、スタート直後の1コーナーに備えます。

そしてスタート!

僅かにスタートをミスり、ストレートで4番手スタートの選手に並ばれ、僅かに抜かれてしまいますが、1コーナーのブレーキングで前に出ることに成功。
そのまま集団で全開走行し、レースが進んで行きます。

途中、1台に抜かれてしまい、追い駆けるも抜き返す事が出来ず、そのままチェッカー。
4戦連続表彰台はかないませんでしたが、レース中のラップタイムが、予選の自己タイムよりも速く、またまた自己ベストタイムを更新する事が出来ました。



今回は、周りの選手のペースも速かったです。
調子が良かったのは、私だけでは無いようですね。

ただ、今年の年初に設定した、目標ラップタイムにはかなり肉薄する事が出来ました。

そして、今年のチャンピオンシップは、
ポイントランキング2位を確定する事が出来ました。

来年はフレームを新品にチェンジし、尚且つ初のトニーカートです。
今まで長年ずっとビレルユーザーだったので、ドライブフィールが正反対のトニーカートに慣れる事が出来るかどうか、やや心配ではありますが、
今ではスーパーカートの周りの選手は殆んど、トニーカートに乗り換えてしまいました。

私も同じ条件で戦いたいなと思い、トニーの新車導入を決断しました。



ガレージCさん、ガレージ茶畑さん、いつも有り難うございます。
来年も引き続き、よろしくお願い致します。

富士スピードウェイさん、有り難うございます。
ADVANさん、YAMAHAさん、有り難うございます。

ADVANタイヤのエア抜け問題はかなり解消されてきております。


来年も、スーパーカート富士シリーズには全戦参戦する予定です。
その他にも、筑波戦、菅生戦、岡山戦へのスポット参戦も検討中です。

来年もどうぞ、応援よろしくお願い致します!
m(__)m


おまけ
アジアンルマンシリーズの、ペースカー (セーフティーカー・オフィシャルカー)





Posted at 2016/12/24 10:55:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUPER KART | クルマ
2016年11月05日 イイね!

SUPER KART 富士シリーズ 2016 第4戦 【3位表彰台】

SUPER KART 富士シリーズ 2016 第4戦 【3位表彰台】SUPER KART 2016 富士シリーズ 第4戦



さあ、いよいよシーズン佳境に入って参りました。

今日は凄い晴天で、この様に富士山も素晴らしい眺めです。

今まで良い流れで連続表彰台が続いてきましたので、
その流れを続ける事が出来るかがポイントですね。

チャンピオンシップポイントも、ランキング2位に付けています。
このまま順調に行きたいものですね。

2016.10.31(月)フリー走行



前戦が7月だったので、かなり久々のスーパーカート走行です。
その対策として先週、サーキット秋ヶ瀬でX30のレンタルマシンで走っておきました。
やはりカートコースは体力的に疲れますね、本コースの方が体力的には全然ラクです。





事情が有り、今回からガレージ茶畑 本店 さんのサポートとなります。
改めて、よろしくお願い致します。
m(__)m






熊本を応援する意味で、くまモンのステッカーを貼りました。
頑張れ熊本!
\(^o^)/



風雲児さんも、頑張れ~!
\(^o^)/


2016.11.4(金) 前日フリー走行





この日の作業は、新たにフロントホイールにも採用した、
OTK-MXCの動作チェックと、レース直前のトータルチェックです。



御殿場にある、お気に入りのお蕎麦屋さん、
金太郎さんです。



御厨そば (みくりやそば)
とても好きです。



腰があってとても美味しい、田舎そばです。




ホイールのテスト結果は上々。
今まで散々泣かされてきた、エア抜け問題は今のところ出ていません。

明日のタイヤチョイスを少々悩みました。
エア抜けが無い事が確認できたこの中古タイヤで行くか、
新品タイヤで臨むか。

少し悩んだ結果、新品タイヤで行く事にしました。



暮れなずむ富士スピードウェイのAパドック。



御殿場駅前のさかなやさん支店。
本店には何度か行った事が有りますが、こちらの支店は初めて行きました。
美味しいですよ。


御殿場駅前の、SL



ぽっぽ~!



2016.11.5(土) 予選・決勝


早朝の富士スピードウェイ。
気持ちの良い晴天です。
今シーズンは雨がらみのレースばかりだったので、今回はとても気持ちが良いです。



早朝のパドック。
適度な緊張感が有ります。

予選は15分間。
あっという間に終わります。

何故か、前日よりもトップスピードが5km/hも遅く、
原因不明のペースダウンに悩まされます。

予選後、決勝に向けてセッティングの変更をトライしようかどうかを
悩みましたが、裏目に出る事を恐れて結局何もいじらない事にしました。



決勝、スターティンググリッド。



終始ドライのレースウィークは、今年初です。

ローリングラップ後、スタート直後の1コーナー、
2台ほどかわす事が出来てジャンプアップに成功。

順調に走行を続け、途中で1台抜かれるも、抜き返す事に成功し、
どうにか連続表彰台で3位フィニッシュ!

決勝 車載カメラ
https://www.youtube.com/watch?v=BfmsZItnf6c





チャンピオンシップポイントでも、ランキング2位を維持する事に成功しました。



競技団体であるJAFのメダルを頂きました。



ガレージ茶畑の皆様、いつもサポートを有り難うございます。
これからも引き続き、よろしくお願い致します。



富士山の眺めもサイコー!



さあ、次戦は12/3(土) 最終戦です。
連続表彰台でランキング2位を確定させる事が出来るか、気を抜かずに頑張って行きたいと思いますので、皆様応援よろしくお願い致します!
\(^o^)/
Posted at 2016/11/27 02:03:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | SUPER KART | クルマ
2016年07月16日 イイね!

SUPER KART 富士シリーズ 2016 第3戦 【3位表彰台】

SUPER KART 富士シリーズ 2016 第3戦 【3位表彰台】国内最高峰のスーパーフォーミュラと同時開催との事で、いつもよりエントリー台数が多い今回のレース。
強豪ぞろいなので、今の私の状況だと3位表彰台がベストリザルトだな。
どうにかそこを目指して、頑張って行きたいです。



2016.7.15 金曜日

前日フリー走行

今回も1本だけしか走行時間が無いという、貴重なセッション。

珍しく、ヘビーウエット。

曲がらない曲がらない、、、
雨の何がイヤって、前が見えなくなる事。
特にホームストレートで前走車がいると、ウォータースクリーンで何も見えない。
レースで一斉に走るとなると、位置取りを慎重に行かないと。
明日は晴れてくれる事を願います。




2016.7.16 土曜日

朝の予選

テストしてないセッティングを、ぶっつけ本番でトライしたら、なんとそれが大外れ!
いやー、昨日よりも3秒も遅い予選結果に💦
決勝の天候はまだ読めませんが、決勝は挽回したいと思います!


そして、昼過ぎの決勝へ

雨の決勝

先ほどの予選で、テスト無しでの直前セッティング変更という勇気あるトライは裏目に出てしまい、予選結果は3秒も遅くなってしまったので、決勝はセッティングを元に戻してスターティンググリッドに臨みました。



予選は完全はレインコンディションでしたが、
決勝は雨が降ったり止んだりの、ドライバー泣かせなとても難しいコンディションでした。

決勝前、最後までタイヤチョイスを悩みました。
スリックにすべきか、そのままレインで行くべきか。
結論、予選同様レインセッティングを選択。
レインタイヤと、シャシーセッティングも一番柔らかめをチョイス。

決勝スタートするも、部分的にはレコードラインは乾き始めている路面状況。
しかし、時々弱い雨が降る。
予選の時のようなヘビーウエットでは無いが、本当に難しいコンディションです。
こういう波乱のコンディションは、まずはミスをしないようにして、堅実な走りが大切ですね。
それにしても富士スピードウェイは、本当に天候が読めません。

最後まで集中力を維持し、納豆走法で行きました!👍😄
スタート直後、1台オーバーテイクしてクラス3位になるも、その後別のマシンに抜かれてクラス4位へ。
その後1台オーバーテイクをし、クラス3位。
どうにか3位表彰台までポジションアップ出来ました。
そしてそのままチェッカー。
今回の1位と2位は手強く、差を詰められないままレース終了となりましたが、どうにか前回からの連続表彰台となりました。


前回の2位に引き続き、連続表彰台で3位をゲット!

決勝 オンボードカメラ
https://www.youtube.com/watch?v=RS1b5cmqMxY

今回は珍しく、
フリー走行、予選、決勝と、全てのセッションでレインタイヤを使うレースとなりました。
全セッション中で一度もスリックタイヤを使わなかったレースって、かなり久し振りです。
なので今回は、いつものADVANスリックのエア漏れ問題には無縁で、ある意味助かりました。

元F1ドライバー小林可夢偉選手や中嶋一貴選手、マクラーレンのF1ドライバーであるストフェル・バンドーン選手らと同時に同じコンディションを走れて光栄でした

次戦は、ちょっと開きますが11月に第4戦です。

どうにか、チャンピオンシップポイントで2位に付けているので、このまま連続表彰台を続けられるように、頑張りたいと思います。

その前に、8月に真夏のもてぎでKART 7時間耐久が有ります。
そっちはスーパーカートではなくスポーツカートという、
ミッションが無くてもっと遅いマシンなのですが、仲間とワイワイ楽しめるのは耐久ならでは!
チーム一丸となって楽しみたいと思います!

Posted at 2016/07/25 23:05:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | SUPER KART | クルマ

プロフィール

「SUPER KART 2020 富士スピードウェイ 開幕戦&最終戦 http://cvw.jp/b/306367/44618880/
何シテル?   11/30 11:28
★★★ FULLMOON RACING TEAM ★★★ 代表 & DRIVER : ナイジェル 満月 アマチュアレーシングドライバー、『ナイジェル満月...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヘッドライトのHID化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/13 01:58:53
HID、LEDイカリング取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/13 01:56:14
HID化に挑戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/13 01:55:14

愛車一覧

レクサス LX レクサス LX
2016.11.13(日)大安 レクサスディーラーで、契約してきました。 納車予定は ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
フェアレディZ Version NISMO です。 もちろん奥の白いのです。 手前のポ ...
その他 PINARELLO DOGMA F10 DOGMAちゃん (その他 PINARELLO DOGMA F10)
今乗っている、ロードバイク。 ツールドフランスなど、世界のグランツールで使っている、本 ...
ホンダ その他 FORZA MF-08 (ホンダ その他)
(サブ)しか選べないようなので(サブ)になっていますが、僕の持ち物は全て(メイン)です。 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation