• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamataxの愛車 [トヨタ C-HR]

整備手帳

作業日:2019年12月20日

デジタルインナーミラー リアカメラ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先日取り付けしたデジタルインナーミラーMDR-C005B。
リアカメラの映像に不満が募るばかりだったのでカメラを外付けカメラに交換することとしました。

画像下半分の右が車内設置リアカメラ
左が新たに購入した外付け可能リアカメラ。

画像上半分の右がマジェスタに取り付けたリアカメラ(MDR-C003)です。

「取り付け」の投稿時に、車内設置カメラがベストな角度で取り付けできない!と書いたのは、カメラ右側面に接続するUSBみたいなコネクタの配線がガラスに当たってしまうからです。
2
まずはリアウィングを外します。

赤〇8個のナットを外します。
両端は、ゴムカバーをグイっと捲ればナットがあります。

ナットを外したら、慎重かつ大胆にウィングを上に持ち上げハッチから外します。

2週間前にミラーを取り付けた時、近いうちにリアカメラを交換する気になるだろうと思い、内張を外したままにしておいたのは正解でした。
3
室内作業

両端の赤〇ネジを外し、左右からゆっくり爪を外していきます。

外すカバーはとても細い部分が多いので慎重に外します。

青〇にカプラーを固定している小さいネジが有るので外します。
4
外したカバーの中央部に配線を通すための溝を彫ります。
5
ウィング本体には、配線を通すためのガイドが有ったので、ソコを通します。

ハイマウントの配線を通している防水グロメットを通して配線完了。
6
カバーを元に戻して、ネジを留めます。

リアカメラも、定規で中央を測って設置します。
7
リアハッチ内側へハイマウントの配線を通す穴が有るので、カメラの配線もソコを通します。

ウィングを取り付けナットを締め、左右のウェザーストリップ?を固定するピンを差し込みます。(赤〇)

配線を繋げ、内張を戻して完成です。
8
ハイマウントの下にカメラがあります。
多分、雨粒も避けられると思います。

交換後の画像も次に投稿します。

※今回の画像は小さいです。
せっかく作業工程を撮影したのに、SDカードをPCに挿しても「フォーマットしてください!!」とエラーメッセージが😨
過去のいろんな記念写真が入っていたのにSDカードがクラッシュしてしまいました。
リカバリーソフトでなんとか一部データの復元は出来ましたが、復元画像の保存が出来ません。
PC画面のスクショを撮って画像を編集して投稿していますので、画像サイズは小さいです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

GA−02を使ってみる 中長期レポ

難易度:

オイル交換(4回目)

難易度:

マフラーの位置修正

難易度:

オイル交換

難易度:

2回目の車検

難易度:

マフラー交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ES300hバージョンL CPO納車 http://cvw.jp/b/3063744/47689602/
何シテル?   04/30 23:48
yamataxです。よろしくお願いします。 仕事用の車を乗り換える契約を機に、みんカラに登録してみました。 現在は、土日メインの30後期アルファード...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

レクサス ESハイブリッド レクサス ESハイブリッド
仕事用の車の乗り換えを考え始めてから、「やっぱりもう一度セダンに乗りたい!!」と思って2 ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
5月に注文してから半年以上かかってようやく納車されました。 セダン好きなので、以前は正直 ...
トヨタ ブレイド トヨタ ブレイド
もうすぐ乗り換えますが、一応登録。
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
トヨタ クラウンマジェスタに乗っています。 ドノーマルを買って、少しだけ弄っていますが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation