• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月21日

〓ダイハツ・アプローズ〓

〓ダイハツ・アプローズ〓 大阪市~尼崎市・西宮市・芦屋市・神戸市を結ぶ、阪神間の大動脈ともいえる国道43号で「ダイハツ・アプローズ」を発見しました。最終型のようです。筆者は1990(H2)年の春、初期型のアプローズを購入したくらいの野郎ですから、見逃すはずもなく、パチリと。

普段から、宝塚市~川西市南部~伊丹市~池田市(注:阪神エリアの北部です)という、ダイハツ城下町をテリトリーとしている筆者にとってアプローズは激レア車とまではいかないのですが、それでも最近はめっきり台数が減っているようです。

まして、県南部の国道43号で見かけるとは!惜しむらくは、あまり大事にされてなさそうなので…。かわいそうですが。

最初期モデルはベーシックなセダンを主張していましたが、この最終モデルは豪華路線になりました。これはこれでなかなかカッコイイです。

歴代の愛車紹介の欄にはカタログからスキャンした写真を掲出していますが、実家から愛車の写真を引き揚げてきましたので、またupしたいと思います。

今のところ、販促資料?の「アプローズ通信VOL.1」を適当に撮影したのを載せてます。
ブログ一覧 | 【ダイハツ】 | 日記
Posted at 2011/05/21 17:58:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

崩壊 売れない国産車の末路は・・・・ From [ 裏・復活!ブルーバード ] 2011年5月21日 20:52
1989年・・・ダイハツは「MS-X90」なるコンセプトカーをジュネーブショウに出品した。それが、名車「アプローズ」であった。 それまで親会社トヨタとの棲み分けの為に、小型車の製造が出来なかった ...
ブログ人気記事

ツーリング‼️
nobunobu33さん

富士山は見えませんでした.🗻
すっぱい塩さん

【お散歩】大食王決定戦の予選ですー ...
narukipapaさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ND5kenさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
morrisgreen55さん

ブルベア投信
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2011年5月21日 20:58
確かに、めっきりと数が減りましたが、関東でも意外に生残っていたりします。

ダイハツがトヨタの束縛を逃れて本格的に造った小型車ですが、初期型は特に派手さはなかったですが、こうしたクルマを造りたいという意思が伝わって来る良いクルマでした。

人の揚げ足ばかりとる某全国紙での、上辺だけの事故記事でせっかくの出鼻を挫かれたのは残念で仕方ありません。

色々な意味で、アプローズを見直して欲しいなぁと思う今日この頃です。
コメントへの返答
2011年5月22日 7:21
徳小寺 無恒さま、コメントありがとうございます。

じつは、トラックバックされている貴ブログの記事が小生の「みんカラ」登録のきっかけでしたので、感慨深いです。

ところで、徳○寺 有恒のシリーズ本の中で、アプローズに関する記述のくだりに、
(ウロ覚えで間違ってるかもしれません)

「…クルマの贅沢は楽しい。それはわかる。しかし、実用に徹したクルマを実用的に使うのも、またカッコイイことなのだ。」

ん~趣旨はそれるかもしれませんが、プロボックス&サクシードが実はよく出来たクルマとして一部の人々にウケてるようですので、今ならアプローズもイケるかもしれないですねぇ。
2011年5月21日 23:18
なかなかこの後ろ姿、良いですね!
あまり見る機会はないですが、好きな車種の一つです。
オーナーには、大事にしてもらいたいですが…
コメントへの返答
2011年5月22日 7:29
CROWN Holicさま、コメントありがとうございます。

もともと台数が出てないクルマですので、全国レベルでは知っている人の方が少ないくらいの車種になってしまいました。

見たところ、業務用っぽい雰囲気でした。あまり大事にされてないみたいで、かわいそうな感じがしました。
貴重さを理解していただいて、大事にしてもらいたいものです。



2011年5月21日 23:29
compagnoさん、こんばんは!

私の地元でも、1台走っています。
小さくても、存在感ある高級さですね。
大事にしてほしいものです。
コメントへの返答
2011年5月22日 7:33
hakatanomoriさま、コメントありがとうございます。
実は、hakatanomoriさまのエリアは、関西以外でダイハツが伝統的に強いので有名なはず…?
ミゼットの時代から地元ディーラーとの関係が強く、地元に浸透していたそうです。
普通にシャルマンとかデルタが走っているのを見て、感動した経験があります。
2011年5月22日 20:39
こんばんは。
ブログ始められたのですね。
楽しみにしていますよ。

アプローズ、最近まで地元で見かけていたのですが
ここのところ見なくなりました、
私は好きな車ですが、世間的には今一つでしょうかね。

言われてみれば初期と最終ではかなり雰囲気が違いますね。
途中でθ(シータ)という名前も付いたりして。
どちらもいい味が出ていると思います。

またダイハツでこんな車が出ないかなぁと思っています。

コメントへの返答
2011年5月22日 20:50
bouyukiさま、コメントありがとうございます。

ブログに初トライ中です。

みんカラは、2007年に登録だけしたものの、自車の写真を掲載などしだしたのが2009年になってからでした。

その後はみなさんのブログや写真を拝見して、コメントなどさせていただく日々でした。

この5月から、自分でもブログ欄に記入をするようになった次第です。

また、昔の愛車の写真も引っ張り出してきて、スキャンしていく予定です。

アプローズも、愛車は赤だったんですけどねぇ。車だけで写っているのがなくて…。

こちらでは、アルティスも普通に見かけますが、やはりアレはカムリですよねぇ。
2011年5月22日 21:23
アプローズ、個人的には凄く好きなクルマでした。最初期モデルの、アッサリした感じが特に好きでしたね。
先日、初期型の60秒CMを動画サイトで見つけましたよ!
http://www.youtube.com/watch?v=Bgmq8pFlTXU
コメントへの返答
2011年5月22日 21:42
tteeさま、コメントありがとうございます。

You_Tube、観てきました。しかもHD!

さっそくダウンロードして永久保存しました。

小生が最初期モデルの「16L」を購入したのが1990(H2)年の春でした。
あれから20年以上か!と年をとっていることを認識してガックリきております。

それにしてもあのキレイな動画はとても20年以上経っているとは思えないですねぇ。今でも十分通用するのでは?周りの人のファッションとかも。
2011年5月28日 15:42
お世話になります♪
お初です。

その前のシャルマンなら、
先日にイベントに来ましたよ。
コメントへの返答
2011年5月28日 20:30
花人@うなぎパイさま、コメントありがとうございます。

シャルマン…思い出深い車です。昔、家にありました。コンソルテ・クーペの次が初代シャルマン、次が新型シャルマンでした。また、写真を探してきて、ここにもupしたいです。

(大昔、作りかけのHPに載せたのはあるのですが、あのころはスキャンの方法とか、jpg画像の圧縮率とか不勉強で…。)
http://www.jttk.zaq.ne.jp/oklahoma/daihatsu/charmant/charmant.htm

プロフィール

「╋三菱の出骨亜╋ http://cvw.jp/b/306405/48369309/
何シテル?   04/13 15:40
■『compagno』コンパーノ…昔のダイハツ車の名前です。昔、家にあった車です。 ■『みんトモ』申請や『イイネ!』、『コメント』なども軽いノリで、いろいろな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ダイハツ ミラバン] ダイハツ純正シートアンダートレイの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 21:25:38
前後ショックアブソーバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 12:14:06
エッセ センターコンソール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/13 00:08:48

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
5速マニュアルの軽自動車を運転してみたい…と思うようになり、みんトモ様の協力のもと、クル ...
ボルボ 940 (セダン) ボルボ 940 (セダン)
ひょんなことから手中に転がり込んできた940_ポラール・4ドアセダンです。 ・FR、4気 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
二代目(G11?)の四角いシャレード・ターボです。ドルフィントップで頭上空間も余裕でした ...
日産 その他 日産 その他
アメリカ・オクラホマ州にて所有していた「日産セントラ・2ドアセダン」です。写真は、またu ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation