• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月02日

☆トヨタ・キャバリエ(シボレー・キャバリア)

☆トヨタ・キャバリエ(シボレー・キャバリア) きのう土曜日のハナシですが、『トヨタ・キャバリエ』を見かけました。
今でもたまーに見かけますね。

米GM社の『Chevrolet Cavalier』のトヨタ版ですね。
なぜか正式車名としては「トヨタ」が付くみたいですね。

米国ではフツーの人が買う、フツーの車(というか少しエントリーレベル)というイメージがあります。

個人的にはキャバリアと呼んだ方が正確な感じもします。
ついでに現代自動車のエラントラもアラントラの方が正確な感じですが。

このキャバリエ、たぶんコロナかカリーナと同クラス、という受け止め方をされたかと思います。
そんなクルマに2400㏄エンジンやそれに伴う税負担はイラン、との反応も多かったのではないでしょうか?1900㏄のサターンもあまり成功したとはいえないので、排気量は関係ないかな?
ブログ一覧 | §アメ車§ | 日記
Posted at 2012/09/02 12:25:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

バンパー前半戦
モンくるさん

オフィスのモニター用スピーカー🔈 ...
伯父貴さん

愛車と出会って1年!
どらたま工房さん

プロジェクト銀✨プレイバック(パ ...
銀二さん

モッコウバラでいっぱいにしてあげま ...
mimori431さん

モーニングセット
ぶたぐるまさん

この記事へのコメント

2012年9月2日 15:13
このクルマ、日米の貿易摩擦緩和に対するトヨタの回答みたいな存在でしたね。政治的背景として、日本で販売する数年前にはブッシュ大統領による圧力もあったし…

それから、発売してもアメリカでは「スモールカー」でしかありませんが、日本では立派な「3ナンバー」、これではなかなか売れないですよね。しかも内装などの質感は日本の3ナンバー車よりもずっと下…

…で新発売しても最初から不評だった為、CMキャラで所ジョージを使って、「黒キャバ」とか「金キャバ」なるアピールをしたけども結局は「焼け石に水」…


そしてほぼ1年後に発売されたサターンにしてもハナから不人気車の雰囲気アリアリって感じでした。

日本では当たり前の様になっている値引き販売を「お客さんごとで不公平になってしまうから」といって一切やらないとか、ディーラーの事を「リテーラー」と呼んでいたものの、その店舗数が少なかった事、それから当時ミニバンブームだった日本で、セダン・ワゴン・クーペしかなかった事が主な敗因だったのかもしれません。

また、「礼をつくす会社、礼をつくすクルマ」ってキャッチコピーもなんか宗教じみた感じでした(苦笑)。

私も今のクルマを買う時、サターンも参考にしたのですが、結局やめました。それはリテーラーが近くに無く、整備面で不安だった事とパーツの入手についてでしたね。

しかし、フェンダーやドアになかなか凹みにくい樹脂パネルを使ったりして、なかなかの意欲作だったのは認めますね。


こういったアメ車、セダンやクーペはなかなか日本ではウケず、その代わりチェロキーやハマーみたいな大きなSUVがウケていたじゃありませんか?アメリカのメーカーも単に「わが国のクルマを買え!!」みたいな圧力をかけてくるのではなく、ちゃんとウケそうな車種をリサーチすべきでしょう。今ではシボレー・ソニックみたいなコンパクトカーまで発売し、かならずしもその点について考えていないとは言えませんが…
コメントへの返答
2012年9月2日 15:52
どうもどうもです。

伝統的に、2000㏄を境にして、税負担を受け容れるかどうか、ひとつのボーダーラインのような観もありますので、はっきりと高級感を打ち出さないと、難しいですねぇ。

特にオーバー2000㏄は6気筒信仰がありますので、4気筒で2400㏄というのは理解されづらいと思います。

そもそも動力性能だけなら、フツーの4ドアセダンなら2000㏄でも十分という人も多いと思いますし…。

また車種選定は、仰るとおり、アメ車を買うことでアメリカンなカーライフを味いたい、という気持ちに応えるためには、キャディラック、ジープ、アストロ、カプリス、シボレーやGMCのトラック…みたいなのがピッタリだと思います。

日本向けに改良云々より、現地仕様のままの方がアピールするはずなんですけどねぇ。

全然宣伝もしない、正規輸入もしないカプリスの方がたくさん見かけるのでは?という錯覚にもなります。

天下のGMやトヨタですから、フツーの人がフツーに感じることくらい百も承知でしょうから、いろいろな思惑があるとは思いますが!

サターンのディーラーについては、その後、日本でもワンプライスという売り方が広まり、良い面もあったかと思います。

あの、へっこまないフェンダーやドアは良いですね。

サターンについていえば、実は初代のサターンが一番カッコイイと思ってました。あれなら日本人にもウケるのではないか?と思ってたのですが、日本には導入されず、二代目になってから入ってきました。
2012年9月2日 19:15
今は亡き梅田のアムラックスでこの車の展示車を見ました。トヨタのエンブレムを付けているものの、シートのガタつきとか、内装がぐらついてる等とてもトヨタ品質ではなかったのが印象的でした。

その後、某府警の入札仕様書を見たんですが全長や排気量の条件がどう考えてもキャバリエしか該当しなかったのを覚えています。
コメントへの返答
2012年9月2日 19:38
どうもどうもです。

実は筆者も梅田のアムラックスにて、トヨタ・キャバリエに乗り込んだことがあります。

初代プリウス、福祉仕様の初代ラウムなどが展示されていた時期でした。

キャバリエは福祉ラウムのそばに置いてあったような気がします。

車内のニオイとか雰囲気がアメリカンしてましたねぇ。ゆったりボディで大味な走りをする車種なら受け容れられることでも、実用的な小型セダンではどうもねぇ…。
2012年9月3日 3:15
こんばんはわーい(嬉しい顔)

キャバリエ懐かしいですね!

僕も名古屋の中心部の栄に昔あった輸入車ショールームでキャバリエを見てみた事ありますが、やっぱりどこ見ても外車って感じがしましたね(笑)

この車にトヨタマークが付いてるってのが違和感ありありでしたねw

無くなる前の最終型は円高還元があったからなのか、クーペ2.4Zは170万円台というそのジャンルの車で一番安い新車価格で投げ売りされてましたね(笑)

今トヨタディーラーでキャバリエが壊れたので直してって言われても出来るのかが気になりますw

ちなみにサターンですが、クーペに観音開きという斬新なアイディアがあったのは事実でしょうね!

あと名古屋にあったサターンディーラーは今、建物がサターンの時のままでなぜかダイハツディーラーに生まれ変わりました(笑)
コメントへの返答
2012年9月3日 20:07
ごぶさたしております。

コメントありがとうございます。

当時は、企画したからには、販売台数の実績をあげるためかCMやら展示やらに力をいれていた観がありますねぇ。

これから継続して世界で商売を拡大するためにはいろいろな課題をこなしていく必要があったものと思われます。

もしキャバリアが伝統的なデトロイト設計なら、ネジなどの寸法もインチサイズかもしれませんので、トヨタの整備工場に工具があるかどうか心配になりますよねぇ。

ディーラーの建物は独特ですので、チャンスがあれば、ほかのディーラーが簡単に乗り移ってこれそうですね。
2012年9月3日 22:21
こんばんは。

キャバリエ、懐かしいですね~。
当時、国も大量にこのキャバリエを購入し
全国の都道府県に配備され、官庁で使われてたんですが
非常にトラブルの多いクルマでした・・・。
高速道路での突然のエンスト等・・・。
過酷な部門では、三カ月ほどでキャバリエから日産ブルーバードに
入れ替えられてました・・・。
コメントへの返答
2012年9月4日 7:45
どうもどうもです。コメントありがとうございます。

あの当時、このような経緯のあるブツが入ると、スグ官公需で対応するという傾向がありましたねぇ。

大阪府警のガレージにも入っていたようなおぼろげな記憶があります…。

動力性能、信頼性、耐久性、維持費、どれをとっても国産車がイチバンだと思います。
2012年9月12日 21:29
当時を知る当地のトヨタ店に勤めていた方にお聞きした話なんですが……
キャバリエ、とても故障が多くて当時修理に来たお客さんには、なるべく高価な下取り価格をつけて乗り換えて貰っていたとか。
それで買い取ったキャバリエはまた走り回らない様に永久抹消……と。

隣県のトヨタ店に勤めていた方も「キャバリエ撲滅運動をしていた」なんて話をしてたので、もしかしたら結構全国的にそうだったのかも知れませんね(笑
コメントへの返答
2012年9月12日 22:19
どうもです。コメントありがとうございます。

故障が多すぎて、せっかく販売したクルマをメーカー&ディーラーが回収してしまう…。

複雑な気持ちですねぇ。

あれだけ世界をリードしていた強大な工業国の製品が…なぜなんでしょうねぇ。
月に人間を送り届けるあの国の製品が…。

日本からも大挙してモノ作りを学びに行った時代があったのに、ホント、不思議なモンです。

初代のベンツAクラスでも同じハナシがあったときいたことがありますねぇ。

プロフィール

「╋三菱の出骨亜╋ http://cvw.jp/b/306405/48369309/
何シテル?   04/13 15:40
■『compagno』コンパーノ…昔のダイハツ車の名前です。昔、家にあった車です。 ■『みんトモ』申請や『イイネ!』、『コメント』なども軽いノリで、いろいろな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

前後ショックアブソーバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 12:14:06
エッセ センターコンソール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/13 00:08:48
[ダイハツ エッセ]RISLONE コンプレッションリペア (オイル上がり) (旧品番:RP-04445) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/29 19:00:53

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
5速マニュアルの軽自動車を運転してみたい…と思うようになり、みんトモ様の協力のもと、クル ...
ボルボ 940 (セダン) ボルボ 940 (セダン)
ひょんなことから手中に転がり込んできた940_ポラール・4ドアセダンです。 ・FR、4気 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
二代目(G11?)の四角いシャレード・ターボです。ドルフィントップで頭上空間も余裕でした ...
日産 その他 日産 その他
アメリカ・オクラホマ州にて所有していた「日産セントラ・2ドアセダン」です。写真は、またu ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation