• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年05月23日

■英国に変化を与えた懐かしの日本車6台■ダイハツ・コンパーノ800

■英国に変化を与えた懐かしの日本車6台■ダイハツ・コンパーノ800 どうもです。AutoCarJapanのWEB記事にて、標題のとおり、昔のダイハツ・コンパーノを取り上げた記事がありましたで、そのばっすいをメモしてみました。英国への日本車輸出の黎明期に先鞭役をはたした6台に試乗したそうです。記事は日本語に翻訳されています。コンパーノは、大昔、拙宅にもありました。

-----------------(記事ばっすい)-----------------
https://www.autocar.jp/firstdrives/2020/05/23/514779/
1960年より以前、英国ではほとんど存在感のなかった日本車。そんな立場を大きく変えるきっかけとなった、開拓者といえる創成期のモデルを一挙に6台、試乗しました。前半はダイハツ・コンパーノとトヨタ・コロナ、ホンダ・S800をご紹介します。
*text:Andrew Roberts
*photo:Luc Lacey
*翻訳:Kenji Nakajima

<英国一番乗りはダイハツ・コンパーノ>
1964年、英国の自動車ディーラー、デュファイ・モータースがダイハツ製モデルの販売を始めた。それは、英国での自動車革命の始まりを、静かに宣言するものだった。

その頃、日本の自動車産業全体で1年間に生産していたクルマの数は、170万2496台に達していた。それでも、ツイード製のジャケットを着ていたような英国人は、ダイハツ・コンパーノ800を珍しい存在として受け止めた。

ダイハツが英国にやって来てから11年後、日出ずる国、日本で生産された自動車は英国でも大きな成功を掴む。英国の自動車製造販売協会が、日本からの輸入車に対する規制を申し出るほど。

英国へ大きな変化をもたらした日本車だが、先駆的な開拓者を取り上げるなら、やはりダイハツ・コンパーノが適している。1965年に初めて正規輸入されたモデルだ。ナンバーは CGH 8B。

当時の自動車評論家は、「良くできているが、技術的には高度ではない」とコンパーノを評価していた。もっとも、当時のボクソール・ビバHAも、決して最先端と呼べる技術は積んでいなかった。

強い向かい風の中では、1.6㎞の直線があっても、96㎞/hに届かないと批判した。確かにそうかも知れないが、高速道路の移動ではなく、垢抜けたシティカーとしてコンパーノは訴求力があったと思う。

英国へ初めて上陸したこのブルーの日本車は、英国ソリハルのインターナショナル・モータース本社が今は保有している。管理するスティーブ・アードリーは、運転がとても簡単だと認める。特にコラム4速のデキが良いらしい。

コンパーノが登場したのは1963年。少し古いフィアット風のスタイリングを持つボディが、セパレートシャシーに載っている。800㏄のモデルは1970年まで製造が続いた。

第二次世界大戦が終了してから20年ほどは、日本車の海外での販売は難しい状況にあった。しかもコンパーノの当時の英国価格は、799ポンド。フォード・アングリア123Eよりも高価だった。

そのかわり標準装備は充実していた。好印象な見た目だけでなく、フォグライトやバックライト、ラジオにホワイトウォール・タイヤなどを、ディーラーは強みとして売りに出した。

アードリーは、英国での販売体制が妥当だったのなら、英国でも成功できたと考えている。「デュファイ・モータースが当初英国に輸入したのは8台だけ。メーカーへのクルマの代金は、実際に売れるまで求められませんでした」

「ダイハツの本社は、クルマの代金を肩代わりしたことに、ディーラーは感謝していると考えていました。しかしクルマが売れてからも、大阪のダイハツへはお金が入らなかったようです。」CGH 8Bのコンパーノを見ると、機会を失った寂しさを漂わせているようだ。同時に、未来の予兆も感じさせる。
ブログ一覧 | 【ダイハツ】 | 日記
Posted at 2020/05/24 10:25:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

せんべいのサンドとは…
アーモンドカステラさん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

双子の玉子
パパンダさん

クロスト君は2年目の第51週目(通 ...
Jimmy’s SUBARUさん

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

この記事へのコメント

2020年5月28日 20:29
いつも愉しませて頂いておりますm(_ _)m 。自分ちの「何シテル?」に参考写真を貼ってみましたのでお目通し下されば幸いです。当時、英国にはスパイダーも入ったようです。
昔はコンパーノといえば、よりスマートかつ豪華になった後期型にしか目が行かなかったのですが、最近は初期型のシンプルさに惹かれております・・・
コメントへの返答
2020年5月28日 22:28
どうもです。
画像を拝見しました。同じナンバーなので、うっかり同じ車両と思ってコメント記入してしまいました。
よく見るとスパイダーですね。
英国での制度では、こういうことが可能なんでしょうねぇ。
2020年5月28日 23:24
連コメ失礼します・・・
車とナンバーの綺麗さを考えると、ナンバーは模造品かもしれませんね。当時のカタログ写真などでその筋で有名なナンバーで、かつ「英国初上陸を果たした記念すべき日本車」へのオマージュとして、展示用に模造ナンバーを作って付けているとか・・・
ただし実車の可能性も否定はできません。コンパーノはフレーム車なのでボディの載せ換えは物理的には可能でしょうから。
いずれにせよ、流石は自動車趣味の先進国だと唸らされるレストアの出来栄えですね!
コメントへの返答
2020年5月29日 21:58
どうもです。
なるほど…。
そういうこともありえるんですね。
ボディonフレーム形式なので、上モノだけを載せ替えたとしたら、それはそれで情熱な出来事かと思いますが!

古いものを大事に使う英国紳士は見習いたいモンです。

プロフィール

「╋三菱の出骨亜╋ http://cvw.jp/b/306405/48369309/
何シテル?   04/13 15:40
■『compagno』コンパーノ…昔のダイハツ車の名前です。昔、家にあった車です。 ■『みんトモ』申請や『イイネ!』、『コメント』なども軽いノリで、いろいろな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ ミラバン] ダイハツ純正シートアンダートレイの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 21:25:38
前後ショックアブソーバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 12:14:06
エッセ センターコンソール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/13 00:08:48

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
5速マニュアルの軽自動車を運転してみたい…と思うようになり、みんトモ様の協力のもと、クル ...
ボルボ 940 (セダン) ボルボ 940 (セダン)
ひょんなことから手中に転がり込んできた940_ポラール・4ドアセダンです。 ・FR、4気 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
二代目(G11?)の四角いシャレード・ターボです。ドルフィントップで頭上空間も余裕でした ...
日産 その他 日産 その他
アメリカ・オクラホマ州にて所有していた「日産セントラ・2ドアセダン」です。写真は、またu ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation