• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

compagnoのブログ一覧

2019年07月01日 イイね!

♪ツアラーVのホイール♪

♪ツアラーVのホイール♪どうもです。引き続き、2003(H15)年、まだデジカメを持っていなかった頃に撮ったフィルム式写真です。以前のブログにて90クレスタ1800㏄スーパーカスタムに標準だったフルホイールキャップのままの姿をupしましたが、この写真はツアラーV用のダークグレイな純正アルミホイールを履いた状態です。このホイールは、筆者にとってヤフオク初体験のお品でした。4本セットで五千円でした。ビギナーズラックというべきか、ナント、傷がない超美品でした。また、出品者の方は堺市内でしたので、直接受け取りにいきました。仕事後にクレスタで堺市内まで取りに行ったことを覚えています。その後、ホイールに合うタイヤも4本セットでヤフオクにて買いました。ツアラーVは前後で異なるサイズでしたが、ちょうどぴったりなサイズのタイヤが4本セットで出ていました。スーパーカスタムは御存じ最廉価グレードで、ボディが白の場合は、ツアラー系と同じくガラスは青色なんです。(ルーセント系は白いボディの場合はガラスの色はブロンズになります。)このため、ホイールをツアラー用にすると、外観だけ見ればツアラーそのものです。フロントグリルも、ダークグレイに塗りました…。ところで、写真でもわかりますが、スーパーカスタムはグレードを示すエンブレムが元からないんです。ですので、リヤから見ると、ツアラーV用の太いタイヤとあいまって、わざとエンブレムをはずしたように見えていたんぢゃないかと思います。たぶん。
Posted at 2019/07/01 21:26:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | CRESTA90 | 日記
2019年06月29日 イイね!

*クレスタのホイールキャップ②*

*クレスタのホイールキャップ②*どうもです。
ネタもありませんので…。同じような写真です。1800㏄のクレスタスーパーカスタムに標準のSUSフルキャップと称されるホイールキャップ姿です。これからしばらくして、ツアラーV用のダークグレイなアルミホイールを入手して取り替えました。
Posted at 2019/06/29 21:32:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | CRESTA90 | 日記
2019年06月16日 イイね!

◇クレスタのホイールキャップ◇

◇クレスタのホイールキャップ◇どうもです。2003(H15)年の日付が入った昔のフィルム式の写真が出てきました。それをスマフォで撮影しました。その頃はデジカメを持ってなかったんですね。純正の14インチホイールキャップ時代の姿です。カタログ上ではSUSフルキャップという表記でした。タイヤは新車時は「185/70R14」というサイズが付いていましたが、撮影時はひょんなことから入手した「185SR14」という、扁平率が82のタイヤを付けていた時期だったと思います。結果、少しタイヤの外径が大きくなり、車高も上がって自分好みになりました。ところでこのホイールキャップはクレスタではスーパーカスタム専用ですが、他の車種にもけっこう幅広く設定があったみたいです。中央にはトヨタのマークが付いてます。同じくマーク2の最廉価モデルであるGLも同じホイールキャップだったと思いますが、あちらはセンターにマーク2の御印が入ってましたね。このクレスタを購入したのは、1996(H8)年3月という、100系にモデルチェンジする7か月くらい前のときでした。この写真を撮影したときは7年めということになります。けっこうキレイな状態だったみたいです。
Posted at 2019/06/16 17:37:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | CRESTA90 | 日記
2016年12月27日 イイね!

仝GX90クレスタ仝

仝GX90クレスタ仝どうもです。GX90系のクレスタ・スーパールーセント・エクシードを見かけました。色は王道のウォームグレイ・パールマイカです。この色は流行りましたよねぇ。当時の丸くなったクラウンをはじめとして、カリーナEDやハイラックスにも設定があったかと思います。クレスタの場合、2500㏄と3000㏄のルーセント&ツアラー系ではこの色が選べたのですが、2000㏄の普通のスーパールーセントではこの色の設定がなく、特別仕様車であるエクシードでは設定がありました。街中でもよく見かけたグレードだと思います。この日見たクルマは、なかなか年式相応の古いカンジを漂わせていました。ナンバーは広島33でした。末永く維持してもらいたいものです。
Posted at 2016/12/29 18:49:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | CRESTA90 | 日記
2016年10月12日 イイね!

£90クレスタ

£90クレスタどうもです。この前、白い90系のマークⅡツアラーVを見かけたこともあり、ひさしぶりに1800㏄クレスタスーパーカスタムの写真を引っ張り出してみました。スーパールーセント系はボディ塗色が白の場合、ガラスはブロンズだったのですが、我がスーパーカスタムでは、ツアラー系と同じくガラスは青色なんです。そこで、ヤフオクでツアラーV用のダークグレイな純正アルミをゲットして、黒いドアミラーを白く塗ると、見かけは立派なツアラーになりました。実はヤフオクでゲットしたツアラーV用のアルミは、筆者のヤフオク初取引だったんです。このときは、本当にビギナーズ・ラックというものを感じました。お値段は4本で五千円で、競り合うこともなく、落札できました。しかも堺市内の方でしたので、仕事後、大阪の本町からクレスタで取りに行って、お金は封筒に入れてお渡ししたのを覚えています。このアルミがまたすごい美品で、全くの無傷だったのには驚喜したものでした。後で気づいたのですが、ツアラーVはタイヤが前:205/55R16、後:225/50R16というサイズで、リヤのアルミは専用品でした。NAのツアラーSですと、前後ともに205/55R16です。4気筒1800㏄のクルマですが、タイヤは迫力があったと思います。18万㎞までよく走ってくれました。

■お値段は、139万円くらいでした。100系へのモデルチェンジの6か月前くらいに買いました。神戸ビスタ宝塚営業所にて。営業担当の方が、『3月の決算期なんで、本部から、もう、むちゃくちゃやってもエエって言われとるんですわ-。』とのことで。1800㏄の最廉価版ですが、このサルーンが130万円台なら十分お買い得だと思います。定価は170万円くらいです。

■スーパーカスタムの場合は、先代までと違ってグレードのエンブレムすら省略されていました。ですので、意図してなくても、わざわざエンブレムをはずしたツアラーのように見えたかもしれません。また、フロントグリルの桟も、ツアラーと同じく自分でダークグレイに塗りました。
Posted at 2016/10/12 21:44:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | CRESTA90 | 日記

プロフィール

「╋三菱の出骨亜╋ http://cvw.jp/b/306405/48369309/
何シテル?   04/13 15:40
■『compagno』コンパーノ…昔のダイハツ車の名前です。昔、家にあった車です。 ■『みんトモ』申請や『イイネ!』、『コメント』なども軽いノリで、いろいろな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ダイハツ ミラバン] ダイハツ純正シートアンダートレイの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 21:25:38
前後ショックアブソーバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/21 12:14:06
エッセ センターコンソール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/13 00:08:48

愛車一覧

ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
5速マニュアルの軽自動車を運転してみたい…と思うようになり、みんトモ様の協力のもと、クル ...
ボルボ 940 (セダン) ボルボ 940 (セダン)
ひょんなことから手中に転がり込んできた940_ポラール・4ドアセダンです。 ・FR、4気 ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
二代目(G11?)の四角いシャレード・ターボです。ドルフィントップで頭上空間も余裕でした ...
日産 その他 日産 その他
アメリカ・オクラホマ州にて所有していた「日産セントラ・2ドアセダン」です。写真は、またu ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation