• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あばらくんの愛車 [スバル BRZ]

整備手帳

作業日:2023年9月30日

コイルとオイルコントロールバルブをリフレッシュ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ODO 50,057kmにてコイルとオイルコントロールバルブ(以下「OCV」)を新品に交換しました。

交換するまでの間に不具合は出ておらずDTCもスローされていませんでしたが、ECUのチューナーに勧められベストパフォーマンスを発揮できるよう交換することにしました。
2
まずはコイル交換。

コイルにアクセスするまでのアレコレは、プラグを交換したときの整備手帳にて
https://minkara.carview.co.jp/userid/3068040/car/2677968/7336063/note.aspx
3
E型のBRZなんですが、コイルのコネクタにクリップが付いています(写真の指があるあたり)
これがコネクタの抜け止めのロックになっていました。

クリップの取り扱いについて、以下コツというかメモです。
4
整備書には、コイルのコネクタはクリップを押し込みながら外すように書かれていました。

押し込む箇所は画像の丸印をつけたところで、
押し込む方向は画像でいうと奥側です。(コネクタの内側に向かって押し込む)

実際にやってみると、クリップをグッとしっかり押し込んだ状態であればコネクタは簡単に切り離せました。

逆にいうと、しっかり押し込めていないとロックが解除されず、全く切り離せません。解除が不十分で無理にコネクタを切り離そうとするとコネクタや配線を痛めるので、ロックをしっかり解除するということがポイントです。
ロックさえ解除できていれば子供の力でもなんなくコネクタを切り離せると思います。
5
このクリップ、押すのではなく引いてもロックを解除できちゃいます。

助手席側は作業スペースが不十分で、クリップをしっかり押し込むことが難しかったのですが、そこは引くことによってロックを解除しました。

画像のように、マイナスドライバー等で引くことができます。
単に手前に引こうとするとひっかかってしまうので、左右を少しずつ広げながら徐々に上に引き出すようにするといいです。

整備書に書かれている方法ではありませんが、この方法でも特に問題はないように思いました。
私がやった限りではクリップが塑性変形することはなく、作業後は押し込めばまたクリップとして機能してくれました。(無論、乱暴に扱えば塑性変形してしまうと思いますが)
コネクタにダメージが及ぶようなこともありませんでした。
6
ちなみにこれがコネクタ断面です。
両サイドの内側に、クリップがせり出しているのが見えます。
これがコイル側のオスコネクタに食い込んでロックするわけですね。
7
ロックが外れればいいわけですので、クリップを完全に引き抜く必要はありません。
画像くらい引き上げられていればロックは解除できています。

完全に引き抜いたらクリップを戻すときに手間取りそうだったので、私はこの状態でコネクタを切り離しました。
8
そしてOCVの交換。
こちらも特に難しいところはなし。

ただ、OCVはデリケートなようで、整備書では落としたりぶつけたりしないようにとの注意書きがあります。(そうなってしまった場合はリプレイスするようにも書かれています)

OCVがそれほど精密だから?変形した場合オイル漏れの懸念があるから?
理由はわかりませんが、扱いは丁寧にする必要があるようです。
作業時はOCVの下、アルミのアンダーパネルの上に何かクッションを敷いて落下に備えて作業した方がよいと思います。
9
作業後にテスト走行したときの感想です。

作業前は、街乗りのような低回転域で、加速中にシフトアップしてクラッチをラフに繋ぐと、その直後にアクセルペダルを踏んだときに一瞬エンジンの出力がついてくるのが遅れる現象を感じていました。
書くと微妙な現象ですが、その一瞬の“タメ”は体のセンサーはしっかり感じ取ってしまうものです。

その現象が作業後には感じにくくなった気がしたのと、半クラ発進もいつもよりトルク感があってススス...とスムーズになったように感じました。

感覚ベースなのでプラシーボかもしれませんが()

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

BRZ:エンジンオイル交換 5回目

難易度:

エンジンが載った!!(仮り載せ)

難易度: ★★

エンジンオイル漏れの修理

難易度:

エンジンオイル交換 17回目

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「修理したエンジンは順調で現在までに1200kmほど走れています👍
クーラント交換したおかげで水温がだいぶ下がり、おかげで油温も上がりにくい感じ。

来週末はTC1000を走る予定です。
オイル空吸いを抑制する対策を打ったので効果確認が楽しみ!」
何シテル?   06/15 22:48
サーキットでタイムアタックしてます。 いいねやコメント等は気軽にしていただければと思います。 フォロー/リムーブもご自由にしていただいて結構です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

NCアシその2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/28 22:07:38
Nielex プロスペックライダー≪小田special≫ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/21 20:51:56
YOKOHAMA ADVAN A052 255/35R18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/18 12:34:53

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
サーキット走行を楽しんでます😃
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
1年前の2022年5月に納車となりました。 スロットルやパワステのフィーリングが気に入っ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
AP1ベースグレード狙いでしたが、流れてきたTypeSが好条件だったので飛びついて乗り出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation