• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いもまるの"Carro Veloce" [アバルト 595 (ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2024年1月5日

リアデッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
冬タイヤに交換したらロードノイズ酷いので後ろのデッドニングします。
リアシートと内装は気合いで剥がした。
Bピラーはエアバッグがある関係で爪が折れやすいので、慎重にやるか新しいものを用意してから作業した方がいいです。
2
剥がしました。
こんだけ空洞になってりゃうるさいわけですよ
3
制振材ペタペタ
中にもちゃんとやってます
写真みたいにケチケチして小分けにするよりガバッといった方が効果あると思いますよ
4
スピーカー付近は肘置き?になってるのか奥行があるので若干面倒です。
脳内3DCADをフル稼働させろ
5
あとは"内装を固定する爪が入る穴を残して"(一敗)吸音材ペタペタ
6
あとは内装戻して終わり
反対側も同じようにやりましょう
7
そう思って右側の内装剥がしたら謎の吸音材が敷き詰められてました…
左側は入れ忘れたのか、それとも間違いで入ったのか…
ちなみに一緒に作業していた友人のチンクには両側なかったです笑
8
デッドニング後に走らせたら後ろからのロードノイズは低減されました。
ある程度してるけど前ほど気にならない感じです。
逆にフロントからのロードノイズが気になり始めました(´・ω・`)

友人曰く、前はフロント4リア7位だったロードノイズが今は4:3くらいになったとのこと
ロードノイズ格付けチェックいけるんじゃない彼

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

トランクにバンド取り付けDIY

難易度:

サンバイザーのコーションステッカー剥がし

難易度:

「もっと光を!」 グローブボックス仕切り板改良型

難易度:

グローブボックス仕切り板 製作

難易度:

トランクルームエンドパネルカーボン加工

難易度: ★★

レイルフロアパネルの取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「新年明けましておめでとうございます」
何シテル?   01/04 22:50
いもまるです、よろしくお願いします。 気が向いたら更新します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

イグナイターの過熱防止 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 09:57:28
インナーフェンダーカバーの外し方とロードノイズ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 17:05:55
リアシートの取り外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 17:03:59

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) Carro Veloce (アバルト 595 (ハッチバック))
ミトから乗り換えました ベースグレードです
アルファロメオ 75 アルファロメオ 75
初めてのネオクラです!
BMW 3シリーズカブリオレ BMW 3シリーズカブリオレ
兄が一時期乗っていた車。後半あまり乗らなかったので自分がよく運転してました。
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
友人が車を乗り換えるときに譲ってもらって1年ほど乗っていました。 CVTとは思えないほど ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation