• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月05日

SUGOミニバンレース雑感1 予選(2009/11/3)

SUGOミニバンレース雑感1 予選(2009/11/3) SUGOミニバンレース雑感1 予選(2009/11/3)

以前から気になっていたSUGOで開催されているミニバンレースにケロケロンさん、ウエっちさん、私と3名で参加しました。

【21:00 レース前夜】
天気予報を見ると晴れの予報なものの、最高気温が4度と前日までの暖かい天気から急転直下、真冬の天気の予報に一抹の不安がよぎるのでした。

深夜に出て早朝に到着予定で0時まで家で仮眠を取る予定だった私。就寝前にPCで渋滞情報をチェックすると、、、郡山付近でチェーン規制の表示が
急遽先発している二人に連絡を取ると、ケロケロンさんはすでに北関東道を常磐道へ迂回中でした。ウエっちさんに連絡入れると同様に常磐道へ迂回。こうなったら、到着のめどが付かないので、仮眠はやめて急遽出発することに。

二人を追いかけて直接常磐道へ入った私は、常磐道中郷SAで追いつき今後の作戦会議を開きました。待てど暮らせど一向に解除しそうにないチェーン規制をどうするか考えてると、東北道が先に規制解除に(爆)
とはいうものの、東北道へ連絡する磐越道は相変わらず規制が取れそうに無いので、あきらめて常磐道を北上、R6でSUGOへ向かいました。
下道だけで100kmも走ると、結構つらいですね~。途中ガソリン入れたり、ラーメン食ったり、2度も狸を轢きそうになったり地道に走って午前3時半にSUGO到着。
 予定では0時過ぎには着いてる計算だったような、、、とりあえず車内で仮眠を取るものの、あまりの激寒で1時間ほどで目が覚めてしまいました。

そんな疲労困憊の中、はたしてどうなることやら、、、不安な一日の始まりです。


【8:00 セットアップ走行開始(20分)】
昨夜からの雨霰で、路面もウエットの中、セットアップ走行が始まりました。
気温は2度!(笑)粉雪がたまに舞い散る中、各車セットアップ走行にコースインしていきます。

セットアップ走行は、ゆっくり時間をかけての完熟走行です。路面温度が数度しかない今日の天気では、タイヤが十分温まらない可能性が大きいですし、なにせ初めてのコースですから、無理はできません。ブレーキングのポイントとライン取り、そしてシフトポジションの確認をしながら周回していきます。

そんなまだタイヤが温まらない最中、完熟走行中の[けろんりぷれましー]が最終コーナー入り口でスピンオフ!
ハーフスピンしながらバックでグラベルへ。筑波の再現のような光景でした。
フロントにポテンザ+リアにフェデラルのコンビネーションが裏目に出たか!
このスピンによって、ケロケロンさんチョコっと凹む、かなり凹む、、、、

セットアップ走行終了
ちなみにセットアップ走行のタイムは、2'14.509でした。 (あまり意味はないけどね)



【11:00 予選開始(15分)】
さて、90分ほどの休憩を経て、予選が開始されました。
タイムアタックは15分、すべて通して走ると約7周程度のアタックです。
コースインは、セットアップ走行のタイムを参考にしながら各車コースインしていきますが、MSCTのようにオフィシャルが誘導するわけでもなく、ただ、時間が来たらコースシグナルがグリーンになるだけという暗黙の了解で予選が始まります。こんな感じがレースっぽくて好きです。でも、なんの説明もないから初心者は戸惑うだろうなぁ(笑)

予選走行では、最後から2番目にコースインしたんですが。今履いているGYイーグルは、前回の筑波で3LAP程しか持たなかったので早めに勝負しようと、ここはサーキットトライアルで慣らした経験から、1LAP目からとりあえず最後尾に譲ってマージン作ります。バックストレート分以上のマージンを持たせ、いよいよタイムアタック開始!

1コーナー ~ 2コーナー~~~と攻め込みながら、3コーナーへ~、、、、
お~~っとっとっと、、リアがブレイク、カウンターあてても回復しそうにないので、そのままスピンさせることに、、、ハンドルまっすぐにして、そのまま後ろ向きでコースアウト。すぐにリスタートするも、ハンドルがバイブレーション起こして50km/h以上だとまともに走れない状況に、、。ホイールヒットするようなこともなかったし、タイヤにフラットスポットがつくはずもないし、アライメントでも狂ったか?等とピットインまでの間、いろいろ妄想は膨らみます。

最終コーナーを登って、ピットロードへ。残り時間は」分を表示している。

急いでピットに車を止め、タイヤを確認に車を降りるとタイヤにコッテリと盛り土が、、、結局、前日の雨でぬかるんだグラベルだったので、ドライの時には付くはずもない土が、ホイルの内側にコッテリとこびり付き、ホイールバランスが崩れてバイブレーション起こしたことを発見。グローブも脱がずにそのまま土をかき出すことに。

幸いRAYSのグラムライツはスポークが細いので外から直接手を入れて掃除することができました。メッシュスポークだったら気づかなかっただろうなぁ。こういうラッキーなこともあるんだね(笑)

全輪のホイールの土を取り除いて大慌てで、再スタート!

走り出すも、もし別の原因だったらこのままリタイヤか?と思いながら恐る恐る1ラップしてみる。
バックストレート時速150km/hでも振動なし!「オールクリア」よかった、何事もなく車は走っているじゃないか。そうと分かればアタックするしかない!

最終コーナーを登ってコントロールタワーの残り時間は3分の表示!
4周目 2'04.700 2nd

再び最終コーナーを登ってコントロールタワーの残り時間は1分の表示!
「お!もう一周走れる」
そのままコントロールラインを通過し最終アタック。

5周目 2'03.245 Best
予選終了のチェッカーフラッグ


【予選結果】
てつひろ~ 2'03.245 7番グリッド (^^)v
ウエっち 2'06.435 9番グリッド
ケロケロン 2'08.478 10番グリッド


決勝へ続く~


SUGO攻略
ブログ一覧 | 2009/11 SUGOミニバンレース | 日記
Posted at 2009/11/05 06:32:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

先週の出来事です。
つよ太郎さん

今回は?!
shinD5さん

2台持ちが可能なら、ミッドシップは ...
P.N.「32乗り」さん

駐車料金争い激化!
ジャビテさん

本日は……
takeshi.oさん

chatGTP
mimiパパさん

この記事へのコメント

2009年11月5日 9:06
レースお疲れさまです(^ ^)
楽しく拝見させてもらってます♪
決勝が楽しみですo(^▽^)o
コメントへの返答
2009年11月5日 21:15
こんばんは~
決勝の模様もアップしましたよ。

今回は動画が無いので寂しいですけど(笑)
2009年11月5日 14:26
往路から大変でしたね~(>_<)お疲れさまです!

大きなトラブルも無かったようで良かったです♪

決勝へ続く~楽しみに待ってます!
コメントへの返答
2009年11月5日 21:17
過酷なラリーレイドの様相を見せていました(笑)

ほんとトラブル無くてよかったよ。
オデッセイにトラブル出てたみたいで、悔しいでしょうね。私も鈴鹿でバイクのエンジンやっちゃったときは途方にくれましたから(^^)

プロフィール

「[整備] #CRF1000Lアフリカツイン 【備忘録】23,24,25回オイル交換G1(5w-30)143799km https://minkara.carview.co.jp/userid/307381/car/2544184/8204737/note.aspx
何シテル?   04/27 15:41
2014年3月に息子が二輪免許を取得したのを機に数年ぶりにバイクリターンしました。休日に一緒にツーリングするなんて思ってもみませんでしたが良いもんですね。人生充...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

YAMAHA MT-09 トレーサーType XC カモーン! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 18:49:27
轍疲労さんのホンダ CRF1000L アフリカツイン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 18:27:19
マツダ CX-3  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 21:45:00

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
プレマシー君からバトンタッチ デミオくんのプラットフォームに2Lガソリンエンジンでしょ~ ...
ホンダ CRF1000L アフリカツイン ホンダ CRF1000L アフリカツイン
2016モデルも5万キロを超えてリペアパーツも増えたのを機に、2018年モデルに追加され ...
ホンダ CRF1000L アフリカツイン ホンダ CRF1000L アフリカツイン
YAMAHAさんに本当にオフ走って楽しいミドルのテネレのリリースの熱烈ラブコール送り続け ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
両側電動スライドドアくっ付けてもこのGOODなスタイルにスポーツカー顔負けの抜群のリニア ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation