• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月28日

IXL添加とSNグレードオイルに注意

IXL添加とSNグレードオイルに注意 この5万キロほど愛用させていただいているIXLオイル添加剤ですが、オイルの最新グレードSN級オイルとの併用でゲル化するトラブルの可能性があるらしいのでイチオシしている立場ですので念のため注意喚起しておきます。

出回ってるネット情報を要約すると、最新SNグレードのオイルに含有されてる 粘度指数向上剤(ポリマー) とベースオイルとの相性で、ポリマー物質と市販されている添加剤の一部の成分が反応しオイルがゲル化するという症状です。ネットでは結構騒がれているようですが実被害はかなり少数のようで、ある一定条件下でないと発症しないなど未確定情報が多すぎて混乱しているようです。

ネット社会は便利だけど、いつかの食品中毒のようにレアケースでも過剰に反応するのはどうかと思いますが、原因がはっきりするまでSNグレードのオイルにIXLの添加は控えたほうがよさそうです。

マツダ純正のゴールデンエコはSMグレードですし、一応私が人柱になっていることもあるので今のところ大きなトラブルは起こっていませんが、情報交換は大切なので注意深く見守っていこうと思います。情報ではゲル化事例も「冬場に集中」していて、「ゲル化しても50℃以上で再液化した場合の再ゲル化はしない」とか、発症事例もまだ数件単位での報告しかないようで、はっきりと再現させることが難しいようです。

そんななか、IXL事例の報告にはありませんが、他の添加剤を使用した例で「エネオスサスティナ0w-20」は特別らしいので要注意です

当然オイルメーカは内部のレシピは社運を左右するトップシークレットなので絶対オープンされませんので添加剤メーカも科学的立証は不可能でしょう。 ユーザは導入事例を元に自己防衛をしながら使用していくしか方法はなさそうです。

【IXL販売元からゲル化の報告があった事例です】(冬季に集中するようです)
★ホンダ純オイル ウルトラレオ 0w-20 
★トヨタ純正キャッスルオイル  0w-20 
★出光エコメダリスト  0w-20 

【IXLからの報告以外でネットで騒がれているオイル】
エネオス サスティナ  0w-20 とそのOEM供給オイル

【傾向と対策(笑)】
すべてのSNグレードで起こっているわけではないがSNグレードには入れない。
100%化学合成油の0w-20には注意する。
添加タイミングを冬季は避ける。
エネオスサスティナ0w-20にはどんな添加剤も入れちゃダメ

くらいでしょうか。

ネットで検索するといくつか引っかかりますので参考にしてください。

IXLは用量、用法を守って正しく使いましょう
 (医薬部外品)
それではみなさん、よいプレライフを♪

※追記2014/1/9 マツダ純正ゴールデンエコ0w-20 がSNグレードにアップグレードされました。まだSNグレードでのゴールデンエコの検証は行っておりませんのでご注意ください。
ブログ一覧 | IXLトリートメント | 日記
Posted at 2012/07/28 13:01:15

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

おはようございます☀️
チャ太郎☆さん

羽根付き餃子
avot-kunさん

1989年11月製造、何と36年も ...
青いトレーラーNo.IIIさん

GW、11連休終了
nobunobu33さん

【お散歩】溜池〜飯田橋までお散歩で ...
narukipapaさん

GW最終日は☔️なので、家で大人し ...
なうなさん

この記事へのコメント

2012年7月28日 18:28
実は、昨夜ポチったのはオイル添加剤の方で・・・(~_~;)

私もマツダ純正のゴールデンエコを使用しているのですが、
今後変更があるかもしれませんね。

私も冬場は考えて投入した方がいいかもですね。
コメントへの返答
2012年7月28日 20:50
今のところ大丈夫そうですが、念のため添加するときにはエンジン暖気が完了して温まってるときに添加するとか、量を少なくしてみるとか気を使ったほうがよいかもしれませんね。

ネットの情報ですが、原因が添加剤ではなくてオイルのほうにあったという情報もあり、現在は対策されてるなんて情報もあるんで、どれを信じていいのかさっぱり~です(笑)

ま、とりあえず私のゴールデンエコがゲル化したらブログネタにしときます(笑)
2012年7月28日 18:47
はじめまして。
私もIXL愛用者です。
ずっとGRPを使用していましたが、コスパに魅せられてこちらに乗り換えた組です。
私の車では最新のグレードのオイルを使うことはないので大丈夫とは思いますが、何でも万能とはいかないようですね。
コメントへの返答
2012年7月28日 20:55
はじめまして どうぞよろしくです(^^)

IXLのコスパを体験するとなかなか1本ン万円もする添加剤なんかそうそう手軽に買えなくなっちゃいますよね。

添加剤ですから正しく使えばそれなりの効果は得られますのでやはり状態に応じて臨機応変に対応ってことでしょうね。

そういえばPOWERさんのバケットシートのブログ興味深く拝見させていただきました。私のプレマシーもシートがくたびれてきて(笑)・・参考にさせていただきます(^^)
2012年8月8日 13:12
はじめまして。 SNグレードのixlの水飴化問題には情報があまりに少ない為、助かります。 秘匿な成分で、メーカー、販売側共に こういう商品の性質上、実験・検証が行えないという 負のスパイラルに陥っている為 ウェブ上の報告のみが頼りです。 

多分、純正品や成分公開等がされていれば1、2ヶ月程度で解消、対策品が取れる内容だと思われる為、残念です。 性能も良い商品ですしね。
ixl販売サイドも、状況も把握出来ず、問題だけ一応公式であげておいて後はだんまり決め込んでいる・・・。報告から一年以上も放置されている現状ですし。  

てつ&ひろさんや他ユーザー様が 人柱にならなければいけないような商材にするのではなくて、ある程度の責任感は持ちながら販売して欲しい。強く思います。

ixlが好きなので、あえて厳しい書き方になってますが、安心して使えるixlの対応
を心待ちにしています。  
てつ&ひろさん、本来メーカーが最低限やらなくてはならない レポート、追加情報提供、誠に有難う御座います。 
コメントへの返答
2012年8月8日 14:12
はじめまして lobata1さん

今のところゲル化に遭遇していないのでなんとも判断が難しいですね。IXLや他の海外製添加剤は日本に正規の代理店といっても販売の中継くらいしか行っていない状況ですのでなかなか正面切っての製品保証を求めるのは難しいでしょうね。

IXL自体は息の長い商品のようですし、愛好者も相当数いらっしゃるのでそこまで大きなトラブルが続発したら、いつぞやのオカルトグッズで排除勧告を受けた商品みたいな運命になると思いますが、そこまで行っていないところを見るとそんなに気にしないでもいいのかなぁ~っても思ってます。

昔と違ってみんカラのなどのSNSでユーザー同士が情報を共有できるいい時代です。自分自身もネットから得た情報でそうとう助かってますのでお互い様ですよ(^^)v 

いまからもボチボチですが賢く上手に付き合いながらカーライフを楽しんでいこうと思ってますのでよろしくお願いいたします。


プロフィール

「[整備] #CRF1000Lアフリカツイン 【備忘録】23,24,25回オイル交換G1(5w-30)143799km https://minkara.carview.co.jp/userid/307381/car/2544184/8204737/note.aspx
何シテル?   04/27 15:41
2014年3月に息子が二輪免許を取得したのを機に数年ぶりにバイクリターンしました。休日に一緒にツーリングするなんて思ってもみませんでしたが良いもんですね。人生充...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

YAMAHA MT-09 トレーサーType XC カモーン! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 18:49:27
轍疲労さんのホンダ CRF1000L アフリカツイン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 18:27:19
マツダ CX-3  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 21:45:00

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
プレマシー君からバトンタッチ デミオくんのプラットフォームに2Lガソリンエンジンでしょ~ ...
ホンダ CRF1000L アフリカツイン ホンダ CRF1000L アフリカツイン
2016モデルも5万キロを超えてリペアパーツも増えたのを機に、2018年モデルに追加され ...
ホンダ CRF1000L アフリカツイン ホンダ CRF1000L アフリカツイン
YAMAHAさんに本当にオフ走って楽しいミドルのテネレのリリースの熱烈ラブコール送り続け ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
両側電動スライドドアくっ付けてもこのGOODなスタイルにスポーツカー顔負けの抜群のリニア ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation