• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SUGISANの愛車 [日産 フーガ]

整備手帳

作業日:2021年6月6日

カーフィルム施工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
猛暑が来る前にカーフィルムを貼ることにしました。
もちろん未経験です。
リアガラスは極端な傾斜とガラス面に接しているハイマウントストップランプの存在が難易度高めです。
内装剥がしの情報がネットで見当たらなかったので、ぶっつけ本番でやってみます。
2
いまとなっては軽自動車や商用車でも当たり前になったプライバシーガラスですがうちのFUGAの時代ではまだまだクリアが一般的でした。
ご覧の通り車内は丸見えです。
3
まずはシート座面を取り外します。
フック2か所を引っ張るだけで外れます。
座面は軽いので車外に移動しました。
4
次にシート背面を外します。
ナット4か所を取り外してから上に持ち上げ、3か所でひっかかっているフックをずらせば取れますがとにかく重い。
少し邪魔ですが車内に置いたまま作業することにしました。
5
次は内装を剝がします。
画像では付いた状態ですが下方のプラ内装の上の方を少し剥がすとクォーターガラス周囲からリアガラス後端まで内装一体で外れました。
6
次はパネルの取り外しです。
フックは手前2か所は外側に向かって横にずらし、奥の3か所は手前に引くと取れます。ストップランプのコネクタを外して手前に下ろしました。
シートベルトがあるので完全には取り外しませんでした。
7
フィルム施工の様子は何の参考にもならないと思うので割愛します。
リアガラスはほとんど天井に貼るようなもので剥がれてくるわ、奥は狭くて遠いわ、とにかく作業は難航を極めました。
ちなみに3分割を使用しました。
8
気になっていたストップランプはこんな感じでした。
3%透過でもなんとか見えますね。
ハイマウント義務化前の車なので車検は問題ないと思います。
仕上がりはギリ妥協できるレベルです。
ちなみにリアドアも内装剥がして施工したのですが、風でフィルムが折れてしまったのでそのうち再挑戦します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

LEDコースター追加

難易度:

エアーフィルタ交換

難易度:

キャリパーOH

難易度: ★★

リヤガラス ウィンドウ撥水12ヶ月 施工

難易度:

左前ハブベアリングとブレーキローター点検

難易度:

オイル&フィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

 バイク整備記録とツーリング日記のページです。  所有車は、油冷、2スト、ビグスク、大排気量セダン。時代に取り残されたクセの強いバイクたちです。年々、パーツ供...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ GSF1200 スズキ GSF1200
 大型ネイキッドに対するスズキの回答。  落ち着いた大人ライダーに向けて、静粛性、安定感 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
 国産最後の2ストスポーツバイクです。  ヤマハの名作パラツインは軽いキックで容易に目覚 ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
 かつてのビグスクブームの火付け役。  大柄で重い車体と長いホイールベースは市街地走行や ...
日産 フーガ 日産 フーガ
 クラウンに対抗するために伝統のセドリックの名を捨てて新たな高級セダンの道の開拓を目指し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation