• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤスヲ(^_^)の愛車 [マツダ アクセラセダン]

整備手帳

作業日:2021年10月16日

タイロッドエンドブーツ交換(グリスメンテ)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
車検整備第3弾として、タイロッドエンドブーツを交換しました。
用意した部品と小道具はミヤコのTBC003のブーツとφ30mmの塩ビ管です。
塩ビ管は内側にビニールテープを貼ってゴムにフィットするように加工しています。
2
まずは割ピンを外します。
これは、頑張って手で外しました。(*´ー`)
3
プーラー掛けする前に、圧入されているゴムを外した方がやりやすいので、ちっちゃいマイナスドライバーでこじります。
ゴムハンマーでドライバーの尻を軽く叩くだけで写真のように刺さるので、刺さったら横にスライドさせてめくっていきます。
4
ゴムがある程度めくれたらプーラー掛けして、ナックルからタイロッドエンドを抜きます。
上のナットは緩めた後、吹っ飛ばないように残してあります。
5
完全に外れたら、最初にめくったコムの切れ目を1周ぐるりとやって、ゴムを取りました。
ちなみに、ひび等はなかったので、付いていたものも、まだまだ使えたと思います。
6
古いグリスを拭き取って、新しいグリスをぬ~りぬり。
7
最初の塩ビ管とブレーキピストンツールを使って、圧入しました。
正直、1回でうまく入らなかったのですが、所詮ゴム、いくらでも修正可能なのでそこまで難しくはありません。
入らずに浮いてしまったところだけ、塩ビを当てて、ウォーターポンププライヤー等で押し込んだりして、修正していけばいくらでも入ると思います。
ねじから外した状態だと下に垂れ下がってくるので、パンタジャッキで支えながらやりました。
8
ゴムをセットできたら、後はナットを締めるだけ。
タイロッドエンドのボルトの規定トルクは47~59Nmなので、トルクレンチで50Nmくらいで締めときました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換 1本だけ

難易度:

フロアの静音計画

難易度:

老いる(オイル)交換

難易度:

クラッチ焼けによるクラッチ交換

難易度:

エンジンオイル・エレメント交換

難易度:

エンジンオイル交換!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ヤスヲです。よろしくお願いします。 車いじりは頻繁にやっているわけではありませんが、チョイチョイ変更していく予定です。 みんカラはいじりの参考とその記録的な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ハブベアリングユニット交換の準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/20 00:25:55
ECU書換えでハイオク化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 08:45:20
マツコネCMU取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 22:57:41

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
今乗ってる車です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation