• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あいうさの愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2023年4月8日

ドライブレコーダー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
車を買ってはや5年、ようやくドライブレコーダーを取り付ける事になりました。
2
天井やピラーに入れ込むだけなら簡単な作業ですが個人的に気に入らないので、天井も全部外して配線を固定する作業をしました。そのため脱着の時間が余計に掛かっています。
リアハッチへ行く配線を覆う蛇腹に通す際に案内用の針金があれば良いのですが、手持ちも買う気も無いので気合いで通しました。
3
リアカメラの後ろにあるホールに線を通しています。
写真撮ってませんでしたが、元々そこに付いていたゴム製の蓋は加工して元のところへ戻しています。
リアカメラからのケーブルがちょうどAピラーの所までとなっていて、ドライブレコーダーへ接続するための線が6mもあったのでだいぶ線が余りましたが程よいところで束ねて固定しています。
4
フロントカメラの写真は周囲の建物が写ってしまいプライバシーの観点から撮るのをやめましたが、フロント部も同じようにTVやETCアンテナ配線とを束ねて固定しました。
この時、サンバイザーの交換(バニティミラーランプ用の配線加工)も同時に行っています。

・サンバイザー交換
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3079959/car/2694830/7304664/note.aspx
5
ドライブレコーダー本体で録画ボタンを操作しない事と本体に接続している線がタコ足みたいに出ていてみっともないと思ったので、もういっそのこと見えないところへ設置して見た目をスッキリさせました。
録画に関しては、カーナビにて操作が可能となっていて特段の不便は感じないかと思います。
6
あとは家に転がっていた128GBのmicroSDカードがあったので、付属の物と差し替えて使用しています。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

zc31sウィンカー4つLEDにしたらお金かかりますね

難易度:

ホーン交換に伴う既存品取り外し

難易度:

ミラー型ドラレコ取付

難易度:

バッテリー デサルフェータ 交換

難易度:

フットライト、コンソールイルミ取り付け

難易度:

DENSO JHORN POWR'D(ホーン)交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

配線整理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 00:39:21

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2018年の初売りで注文して、4月の半ばに納車しました。 セーフティーパッケージ無しのカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation