• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月12日

NCEC用、純正ビルシュタインを探しています!

去年、テインのスーパーストリートを導入してから1年くらい経ちました。

走りのパフォーマンスは、たしかに上がってはいるのですが・・・。
普段乗っていると、どちらかというと段差での突き上げ感や路面のうねりから車体が煽られる感じが気になることのほうが多いですね。

土曜のツーリングで、試乗させてもらったクジータやmtbさんのノーマルやダウンサス仕様のほうがあっているな~と正直。

特にノーマルは、操作に対して素直な動きとフィーリングが良かったです。
路面の状態を気にせずに乗れるのも気楽でよかった(笑
ノーマルはバランスがいいです、当然ですが。
VSの黒足は、しなやかさが全然なくて足回りを交換しちゃったんですが・・・。

テインのダウンサスは試した事がありますが、走りは駄目でした。
でもアイバッハのダウンサスは乗り心地も悪くなく、走りも良かったなあ~と。

まあ、両者とも走りこめば結局不満に感じることはありそうですが(汗
結局は不満に感じる場面が、どちらが多いか?ってことなんですよね。



で、足回りは純正のビルシュタインにしたいなあと考えています。
NC2の足回りを新品で!っていいたい所ですが、そんな事をすると結構高い。

ということで、NCEC ロードスターRS用の純正ビルシュタインを譲って頂きたく、探しております。
探しているのは幌車用です。

NC1に使用予定ですが、NC1とNC1.5でも品番が違いNC2でも当然違います。
なるべく程度・年式と新しい物を探していますので、よろしくおねがいします。
ブログ一覧 | ガレージ コラム | 日記
Posted at 2011/04/12 18:42:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

恒例のサマーロング(歴史探訪編)… ...
tom88_88さん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

定番のお寿司
rodoco71さん

長野東京間往復
blues juniorsさん

2025.08.18 今日のポタ& ...
osatan2000さん

この記事へのコメント

2011年4月12日 20:07
こんばんは。
TEINはショックアブソーバー屋なのでどんな車種でもスプリングはあまり評判よくありませんね。突き上げ感やうねりはどちらも低周波なのでスプリングの受け持ちですから、その感じ方は正しいと思います。
スーパーストリートはリアスプリングが純正と同じくテーパー形状なので選択肢が少ないんですが、OHLINSが出してるアイバッハスプリングが使えるかもしれないです。
もしくはRS用の純正スプリングに入れ替えてみるとか(バネレートが低すぎるかな?)
コメントへの返答
2011年4月12日 20:44
テインは結構、固いとの評価を耳にしますがスプリングによるところからの話なんでしょうか?

スプリング交換だとスイフトやアイバッハあたりのスプリングにすると随分としなやかな感じがでそうですね。

ただフロントは問題なく使えますが、リアのアッパーマウントが専用なので純正アッパーが使えるように仕様変更しないと駄目みたいですね~たしか。

一応、そちらの路線でも検討してみます。
情報、有難うございます。
2011年4月12日 21:18
こんばんわ<(_ _)>
僕の「チワ脚」に評価を頂けるとは・・・。
でも、確かにこの間のTRGの時にはロールが大き
すぎて全く使い物にならなかったですが、日常に
おいては快適ですし、しっかりしているとすら思え
ます(^o^)/
今、車高調を物色してますのでタイミングが合えば
声をかけますね。ただ、先立つモノが無いのでノン
ビリお待ち下さい(-_-) 一応、H20年式です!!
コメントへの返答
2011年4月12日 21:45
車高を計るという失礼な事をしましたが(笑

乗った感じは、ノーマルより全然シッカリしていたと思います。
試乗の時も、ダウンサス特有の底突き感も感じなかったですね。
もっと走り回れば、違う感想もあるかもしれませんが。

はやく車高調を買えるように、先立つ物をあつめてくださ~い(爆
2011年4月12日 21:28
自分はラルグスのバネレートが低くて今のエンジンパワーに不釣り合いで不満です(^_^;)
もう少し固い方がバランスが良いのですが、ちなみにスーパーストリートはバネレートいくらですか?
そう言えば以前ガンダー君のNR-A脚をつけておられましたが、純正+社外スプリングだとそれに近くなってしまい、また不満が出てしまう恐れがありますよ(-_-;)
コメントへの返答
2011年4月12日 22:21
スーパーストリートはバネレート低いですよ、4キロ、3キロですから。
ただ、そこから期待したしなやかさが有りませんでした。
やっぱり安いから仕方ないんですかね~。
NR-A脚は、レース用というせいか突き上げ感が気になったんですよ、ロールするわりに。
それならストリート用車高調のほうが・・・と思ったんですが、こちらはこちらで色々と気になる結果に(汗
2011年4月12日 22:04
NC、純正に戻しちゃうんですね。
自分は納車後3日でダウンサス(RS★RTi2000)に交換したんで、純正がどんなのか全く分かりませんがさぞ乗り心地が良かったんでしょうね(爆 自分はほとんどジムカーナ・サーキットで真価を発揮したいという目的があるんで、ラルグスで充分なコストパフォーマンスが得られてます。
また純正化したら横乗せて下さいね^^
コメントへの返答
2011年4月12日 22:27
元がVSなんで、純正のビル脚を入れたら完全にRSになるので元通りとも言いづらい感じですね(爆

個人的にはVSの黒脚は、突っ張った感じであんまりしなやかに感じませんでRSのビル脚のほうが良く感じました。

さとみさんの指摘も視野に入れて、検討してみますね~。
2011年4月12日 23:51
世間では入門的位置付けの純正ショック+ダウンサスですが、車高調付けていても快適指向を目指すとたどりつく場所でもありますね。

私も見た目と乗り味的にmtb415さんの純正+ダウンサスが気になります。。。
コメントへの返答
2011年4月13日 10:39
車高調の走りは、たしかにパフォーマンスが上がって楽しいです。

しかし気をつかう所も増えまして、ノーマルの何処を走っても楽しい物から外れますね。
意識しないうちに、避けて通る道が出てきます。

車高調までいったからこそ改めてノーマルの乗り味が光ってみえますウッシッシ
2011年4月13日 7:46
おはようございます<(_ _)>
ガンプラさんもBabystarさんもこの間の集合地点
でしたら、自宅から1時間もかからないドライブコ
ースなのでいつでも言って頂ければ車持ってい
きますよ(^_^)v 
僕も、今思えばガンプラさんやBabystarさんの脚
がどんな感じか乗れば良かったと気になってま
すんで喜んで行きます。
コメントへの返答
2011年4月13日 10:44
この前の集合場所は、ちょうど中間地点ですね。

また、試乗会やドライブをしたいですね。


2011年4月13日 8:55
はじめまして
NC2RSで走行1000キロのビル足持っていますよ。
お近くのようですので見てみませんか。
コメントへの返答
2011年4月13日 12:23
どうも、はじめまして。

大変ありがたいです!
詳細、またメッセージを送らせていただきます。
2011年4月13日 12:25
こんにちわ。
車高調に変えてから、純正のビルシュタインが余っております^^;
良ければどうでしょう?

H18年式、NCロードスターRS、幌車
使用距離:2万km弱
コメントへの返答
2011年4月13日 21:32
みせっちさんはBTSでしたね。

自分は色々と使いましたが、純正に戻るという(汗

他にも申し出がありますので、合わせて検討させていただきます。
2011年4月13日 14:36
足回り変更おやじ復活ですか(笑)
しかし、「まったりロードスターの会」で車高調全盛期の時、一人純正ビルだったんで狭い思いをしましたが、ここに来て純正ビルに人気が出るとは^^;
やはりこれもロードスターの力なんかな?

車高調にしたら避ける道…必ず出来ますよね。俺の場合、車高調入れたら、バイトに乗って行けれなくなりますw
いわゆる避けて通れない道と言うやつで(笑)
最後、店を閉めて帰る時は、急な段差を真っ直ぐに下りないとダメです。100%、マツスピのフロントノーズ擦ります(爆)

譲れる方も何名かいらっしゃるみたいなんで、ガンプラさんの純正ビル脚化も早々に完成しそうですな~それにしても俺も久々に何か弄りたいYO!
コメントへの返答
2011年4月13日 21:39
クルマの方向性というか、自分がロドに何を求めて乗り換えたのか?って考えると純正の状態が良かったんだよな~と。

車高調も良いのですが、初めの頃と比べると無理して乗ってるように感じてきました。

通勤で走る道は、まだいいのですが市内の道を走ると結構舗装が悪い所があって車高調で走ると不快に感じる事が多いです。
不快なんで、必然的に通るのを避けるわけですが・・・純正の何処を走っても楽しいじゃなくなってる・・・と。

あと、嫁や子供を乗せても楽しいクルマだと思わせたいしね~。
2011年4月13日 18:22
やっぱりそれだけ純正は考えられて作ってるんでしょうね~(^_^)
バネレート前後12kgのS2000からすると別次元の話かも(笑)
確かに避けて通る道のオンパレードですσ(^_^;
コメントへの返答
2011年4月13日 21:42
ロードスターの、ゆっくり走っても楽しいって所は、すごく大事やな~と思います。

色々とパーツを換えればパフォーマンスは上がるのは分かるのですが、そうなると捨てる部分も出てくるわけで。

パフォーマンスが上がっちゃうと、飛ばさないと楽しくなくなっちゃいますね・・・。

プロフィール

「タミヤNDロードスター完成 http://cvw.jp/b/308064/45117822/
何シテル?   05/17 18:32
趣味車が大好きです。よろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワイパーアームのガタツキ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/31 12:57:48
マツダ(純正) NC用ドアミラー(ブリリアントブラック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 16:02:20
純正 リヤマッドガード 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/17 23:33:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
まさかの3代目です(爆
日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインはサイコーですね。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
嫁と共用になりました。自分用としては初のAT(笑
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生2度目のオープンカーです。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation