• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年04月16日

取引・・・

今日は午前中に、peace_vさん宅へ純正ビルシュタインの引き取りにいってきました!

まあ、取引の話もそこそこに色々と話が盛り上がりました。
ガレージにはビートもあり、オープンカー2台体勢と最近の誰かさんみたいな(笑

しかし何だかんだと話をしてましたら、2時間くらい話こんじゃいました。
話通り、純正ビルは程度は良さそうでベースにはうってつけでしょう。

で、純正ビルは最初はそのまま装着して車高がどの位になるか、フィーリングも含めてチェックしようと思います。
一応、後期モデルは前期モデルより車高が少し低いという都市伝説を信じて取り付けます(爆


しかし、ここで車高が思ったより高かったりした場合に車高を調整出来る様に、地元のショップにCリングの溝切り加工を依頼しました。
保険的な感じですが、こういうことは装着前に作業しておいたほうが手っ取り早いでしょう。
ここで下げて不具合がありそうなら、ノプロのアッパーなんかを検討しようかと思います。
そういえば、ショップでBSSの車高が合わない話をしたら・・・そういうことは、あるそうです(汗


次に物をショップに投下した後はディーラーへ。
カンチャさん、オススメのオートエグゼのエアクリを引き取りに行きました。
エンジン関係の仕上げという事で、純正だったエアクリを交換してみます。
まだ、取り付けてないのでインプレは後日ということで・・・。
1割引で、送料も掛からなかったので通販とかショップで買うよりいいかもです。

で、珍しくロドのVS RHTが展示車・試乗車と2台置いてあったので都市伝説を確認すべく車高をチェックさせてもらいました(笑
ディーラーでメジャー片手に車高を計る、あやしいオヤジ(核爆

計測の結果・・・・前期と変わらね~!
グレードが違うからなのか?
もう取り付けて実証するしかありませんな~。

取り付けはGWにでも、ゆっくりしようと思います。





ブログ一覧 | ガレージ コラム | 日記
Posted at 2011/04/16 20:03:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

残暑厳しき折、最恐(最凶?)の映画 ...
P.N.「32乗り」さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

大衆食堂でステーキを食らう男
アーモンドカステラさん

🥒精霊馬🍆進化
avot-kunさん

夏休み~九州食い倒れの旅2025~
ELMO246さん

この記事へのコメント

2011年4月16日 20:45
こんばんは!
お取引終了お疲れ様です。
身内で初めての溝切り加工楽しみにしてます。

>1割引で、送料も掛からなかったので
聞かなかったことにします・・・

GWはよろしくです。
コメントへの返答
2011年4月16日 21:47
溝切りしますが、まずは基準位置で付けてみます。
フロント2本、リア1本、入れてもらう予定です。

NR-Aで1センチ間隔で2本入ってるんで、同じような感じでええやろ~と(笑

エグゼ製品はディーラーで買うのがいいかもしれませんね。

あれは、作業は1時間くらいかかります。
2011年4月16日 21:31
こんばんわ^^

早速、モノをGETされたんですね。
そのうえ溝切りまで予約するとは・・・次回会う
のが楽しみですね(^o^)/

僕は、金の脚を購入する夢を見ながら妄想ドラ
イブで御飯を3杯食べている毎日です(>_<)
コメントへの返答
2011年4月16日 21:49
ただ付けるだけでは芸がないので、選択の幅を広げる意味で取り付け前に加工に出しました。

妄想しすぎも注意してください、何が現実か分からなくなります(笑
2011年4月16日 21:53
純正ビルシュタインベース大変興味があります。

当然ですが、私もダンパーは入手済でーす。。

インプレッション楽しみにしておきますね。。
コメントへの返答
2011年4月16日 23:36
さて、どうなりますか・・・。

貰い受けたのはバネとショックだけですので、手持ちのパーツと照らし合わせて足りないパーツを手配しなければいけません。

純正ビルベースで下げていった時の感想が気になるのだと思われるので、頑張って人柱になってきます(笑
2011年4月16日 22:28
こんばんは。
展示車・試乗車だとあんまり走ってないでしょうから車高は卸した状態ですよ(^^;)
仮にNC1とNC2のアームやマウント類が同一とすると、微妙に前下がりになると思います。ただし並べてみて初めて分かる程度なので、そう気にされる必要はないでしょう。溝切りもされる事ですしね。
コメントへの返答
2011年4月16日 23:39
ということは、少し走れば馴染んで下がるんでしょうか?

前後のフェンダーの隙間が同じくらいになるだけでも、見た目は随分と変わると思われますが・・・。
前期モデルはフロントの隙間が広すぎですよ~。
とはいっても、もう少し下げたくなるだろうな・・・という予測で、前もって溝切りをしておくんですけどね(笑
2011年4月17日 0:30
連投失礼します。
馴染めば1cmぐらい下がりますヨ。
NCはデザイン的にフロントタイヤハウスの隙間が目立つんですよね。実際にも舵を切る必要がありますからリアに比べてエグリは大きいんですが。
NC2は横から見るとサイドステップとリアバンパーに「リア上がりを感じさせる様な」キャラクターラインが入ってるのでイイ感じに見える訳ですが、個人的には単なる対処療法だと思ってます(^^;)
コメントへの返答
2011年4月17日 10:38
えっ~、そんなに下がっちゃうんですか(汗

まあ、デザインで対処できるなら・・・それでいいかもしれませんね~。

ただ、最近ではセダンあたりのクルマでもタイヤハウスの隙間は、あまり目立たない物が増えてきたように思います。

スポーツカーのロドも、もうちょっと頑張って欲しいですね~。
2011年4月17日 18:17
やっぱり車は前上がりは嫌ですよね。
せめてフラットか前のめり位が・・・
AZワゴンも同じ悩みはありますので(笑

ガンプラさんは、それに対する色々な方策は
準備されてるみたいなので問題なさそうですね^^
コメントへの返答
2011年4月17日 18:34
前上がりなスポーツカーは、やっぱりかっこ悪いです(笑

最初はポン付けから攻めて行きますが、あとは自分で対応できるように策は考えてます。

ビルショックだから出来るという部分もありますけどね~。

プロフィール

「タミヤNDロードスター完成 http://cvw.jp/b/308064/45117822/
何シテル?   05/17 18:32
趣味車が大好きです。よろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワイパーアームのガタツキ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/31 12:57:48
マツダ(純正) NC用ドアミラー(ブリリアントブラック) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 16:02:20
純正 リヤマッドガード 取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/17 23:33:19

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
まさかの3代目です(爆
日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインはサイコーですね。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
嫁と共用になりました。自分用としては初のAT(笑
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
人生2度目のオープンカーです。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation