
④、⑤はいずれもディーラーからの連絡待ち
※④については年末になってしまうとか?
③は10/17(木)ファームウェア書換予定
※PCで録画映像を確認したところ、納車されて約4ヶ月の間、ほとんどど録画されていない事が判明しました。事故に遭遇しなかったから良かったものの、高い製品なのに評判通り最悪のドラレコです!
・6月は納車日の22日のみ11本
・7月は録画数ゼロ
・8月は2日間の17本
・9月は比較的多いが9日間だけで76本
・10月は10/12現在の3日間のみで33本
⑤2024.10.10 燃料装置(高圧燃料ポンプ)(国5553) → ★対象★
症状:高圧燃料ポンプ構成部品の加工工程に不具合があり、加工時の金属粉が当該ポンプの構成部品と加工治具の間に噛み込まれる可能性があり、結果 加工部端面に亀裂が発生し、そのまま使用を続けるとポンプ作動時の振動で亀裂が貫通し、燃料漏れに至るおそれがある
対策:高圧燃料ポンプ付近のHC濃度を測定し、濃度が基準を超えているものは対策品と交換する
対象:CIVIC FL4全数リコール対象(10.783台)
その他ZR-V
④2024.10.03 ステアリングギヤボックス交換リコール(国5552) → ★対象★
症状:ステアリングがガクガクする
対策:ギヤかみ合わせの為のスプリング交換とグリースをウォームホイールに塗布
→ ステアリングギヤボックスを対策品スプリングが組み込まれたものと交換
対象:CIVIC FL型全数リコール対象(10.613台)
その他ZR-V、CIVIC FL1、FL5
③2024.10.04 HONDAアクセス製ドライブレコーダー不具合自主改善 → ★対象★
症状:起動しても録画出来ない、待機電流で数日間の駐車でバッテリー上がり
不具合件数:179件 ・・・ もっと発生しているのでは?
対策:制御プログラムの書き換え
対象:HONDAアクセス製ドラレコ 08E30-PM5-B00A(DRH-229SD) 35,429台
→ PC用のアプリViewerソフトDR Viewer N17で確認したところ、納車から約4か月の間、ほとんど録画出来ていなかった事が判明
・6月は納車日の22日のみ11本
・7月は録画数ゼロ
・8月は2日間の17本
・9月は比較的多いが9日間だけで76本
・10月は10/12現在の3日間のみで33本
②2024.10.03 ハイブリッドバッテリー交換リコール(国5550) → ☆対象外☆
症状:バッテリー液による腐食でフェールセーフが働き走行不能になる可能性
対策:ハイブリッドバッテリー交換
対象:FL4-1000095~1002839 51台
①2023.07.27 エンジン制御プログラム不具合(国5360) → ☆対象外☆
症状:エンジン制御コンピュータ(ECU)の不具合で、EV走行時または回生時のエンジン停止位置制御中にクランクシャフトの瞬間的な逆転を異常と誤検知し、ECUがリセットして、故障診断情報を消去する
対策:エンジン制御コンピュータを対策プログラムに書き換える
対象:FL4-1000095~1003857 3,765台
他ZV-R 2,177台
Posted at 2024/10/13 21:55:38 | |
トラックバック(0) | クルマ