• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
yushikanedaの愛車 [マツダ ロードスターRF]
ハイフラ対応、BCM改造
8
後から定数を変える必要が出てくる可能性を考え、直接チップ抵抗をつけるのではなく、15kのチップ抵抗にワイヤをはんだ付けして熱収縮チューブで絶縁してから取り付けます。<br />
ここはBCMを取り出してから作業時間15分以内。<br />
15kはWhiteley氏の定数を拝借しました。<br />
私の場合、前のウィンカーが0.3A、後ろの赤のLEDが0.42A、サイドのリピータが0.12A、合計で0.84A(片側)です。<br />
この電流値によってハイフラ防止の抵抗値が変わってきます。<br />
<br />
あとは組み立てて戻します。<br />
<br />
そしてバラスト抵抗を外して完了です。外さないとウィンカーが動作しませんでした。電流が流れてる割にコンパレータの定数を変えてるんで電流流れ過ぎ(ショート)と判断するんでしょうね。<br />
<br />
バラスト抵抗を外してクルマの軽量化も出来たかな(笑)?…まぁその程度なら人間の軽量化(ダイエット)が先ですね(泣)。<br />
<br />
とりあえずLEDに変え(全部LEDにしたので私のクルマには白熱電球はありません)、消費電力も「正しく」減らせたのでそれなりに満足。
後から定数を変える必要が出てくる可能性を考え、直接チップ抵抗をつけるのではなく、15kのチップ抵抗にワイヤをはんだ付けして熱収縮チューブで絶縁してから取り付けます。
ここはBCMを取り出してから作業時間15分以内。
15kはWhiteley氏の定数を拝借しました。
私の場合、前のウィンカーが0.3A、後ろの赤のLEDが0.42A、サイドのリピータが0.12A、合計で0.84A(片側)です。
この電流値によってハイフラ防止の抵抗値が変わってきます。

あとは組み立てて戻します。

そしてバラスト抵抗を外して完了です。外さないとウィンカーが動作しませんでした。電流が流れてる割にコンパレータの定数を変えてるんで電流流れ過ぎ(ショート)と判断するんでしょうね。

バラスト抵抗を外してクルマの軽量化も出来たかな(笑)?…まぁその程度なら人間の軽量化(ダイエット)が先ですね(泣)。

とりあえずLEDに変え(全部LEDにしたので私のクルマには白熱電球はありません)、消費電力も「正しく」減らせたのでそれなりに満足。
カテゴリ : 電装系 > コンピュータ > その他
目的修理・故障・メンテナンス
作業DIY
難易度★★★
作業時間3時間以内
作業日 : 2019年11月17日

プロフィール

「ドライブがてらにいつものオートクロス場… http://cvw.jp/b/3082395/44383294/
何シテル?   09/13 10:10
Yushi Kaneda (金田有史)です。 アリゾナに住んで22年目になります。 この間ずっとMX-5 Miata(日本名ロードスター)に乗っています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドレインフィルター 掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 10:56:21
NCロードスター サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/20 14:59:38
TOP FUEL ラムエアインテークダクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/20 17:15:16

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
MX-5 Miata RFに乗っています。通勤の足でもあります。 このNDは自分にとって ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
息子のクルマです。 追記しますと、US在住で当然USモデルです。 奥の赤いNDは私の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation