
開催から日が経ってしまったのですが、やっと落ち着いたのでこの間10月11日(日)に富士スピードウェイで行われたPowerTour2009のレポートをしたいと思います。
自分はショートコースの走行会に参加するので、少し早めの3時起床で4時に家を出て友人と中央道の談合坂SAで待ち合わせ。当日7時から中央道は45キロ渋滞が予告されていたのですが、おかげで渋滞に遭う事はありませんでした。
5時半頃に談合坂SAに到着。友人が来るまでしばし車内で仮眠をしていました。
朝早いというのに周囲はそれっぽいチューニングカーや行楽の車でSA内は結構賑わっています。車の側を通りかかる人に
「何?埼魂って・・?クスクス」的な愉快な話が聞こえたりと、異様な風貌の愛車は朝から周囲に話題を振りまくには十分だったようです・・。
友人と合流し、大月から富士五湖道路~須走と順調に快走。久々に新品交換したフロントタイヤ(Z1☆Spec)の慣らしには十分な距離を走る事ができました。
富士についても関係者口の西ゲート前はにわかに賑わっていましたが、行列ができる程ではありませんでした。
(ショート走行会参加者は車検開始時間が早いと言う事もあり、通常より30分早めの入場となっていました。)
ショートコース走行編はまた別の機会に!
(たっぷり走りました。。)
合間をぬって場内シャトルバスに乗ってD1会場へも行きました。
走行会だけでないあたりがこのイベントの
コストパフォーマンスの高さでした♪
過去に何度がD1は見に行った事がありますが、数年前のエビスを最後にご無沙汰でした。なのでこちらも楽しみだったのですが、まずは展示ブースから。
気になった車を写真に収めてきました。
まず最初に目に留まったのは、
BRIDEデモカーのS15。
(やっぱりシルビアを見てしまいます。。)
穴空きボンネットの放熱性を羨ましがりつつ、風間のエアロとホイール(多分WedsのSA70?)がマッチしています。
続いて
ニスモの新しいデモカーかと思った180SX。
聞くところによると、GPスポーツとのコラボレートとか。(エアロがそうだし)
新しいオイルのステッカーと今風のニスモらしいカラーリングで目を引きました。
続いてやっぱり忘れちゃいけない
ヤシオピンクのS15。
いつ見てもこのバイナルとカーボンボンネット、エアロの組み合わせとホイールのマッチングは参考になります。ある意味自分の理想だったりします。
(色以外。。)
最後に
今村選手と同型のS15デモカー。
なぜ前置きICだけニスモ旧ロゴなのかが不明ですが、こんなS15を転がしてみたいと思わせる完成度です。エンジン回りも凄いんだろうな~。
みんカラブログも始めたBLITZブースに行って例の合言葉で総合カタログをゲット!かなり得した気分でガラポン(1回500円)をやりましたが、ものの見事に5等ステッカーを入手!購入したら約1,000円はするのでこちらも得した感じでした。
さて、そうこうしている内にD1単走です。ヘアピンの周辺が会場と言う事で自由席でも十分見られるかと思ったら・・・
まさしくその通りでした!
折鶴の周囲の坂やAパドの入り口の坂でも十分観戦可能でした。
特に走りが印象に残った映像が以下です。
No.1 川畑選手単走2本目
⇒ドリフト中の角度が半端じゃない。
No.2 黒井選手単走2本目
⇒この煙と車速でなぜコントロールできる!?
No.3 今村選手単走2本目
⇒手堅く決めるこの安定感。流石今年度チャンピオン!
No.4 日比野選手単走1本目
⇒86の全開エンジン音が・・イイ!!
No.5 熊久保選手単走2本目
⇒さすがベテランは手堅く纏めてきます。
時間的に単走しか見る事ができなかったのですが、それでもかなりの迫力で面白かった・・!あの車速と角度でコントロールできてしまうあたりがいつみても凄いですね。走行時間が迫って来たので、この後はシャトルバスに乗りショートコースへ。
フォトギャラリー
次回はショートコース走行会編を車載付きでブログに書きたいと思います(^-^)v
Z1☆Specの効果、確かと感じ取ってきました。
ブログ一覧 |
イベント‐オートサロン | 日記
Posted at
2009/10/17 01:17:45