• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年12月04日

クラッチ蹴りはドリフトスイッチ!

クラッチ蹴りはドリフトスイッチ! 今日は仲間内で、関越スポーツランドを貸し切って、ジムカーナ&ドリフト練習会をしました。
最近、グリップでの走り方に試行錯誤しているので、たまには意図的に滑らせるドリフトを練習してみました。

スラローム、大きな円、8の字を描けるコースレイアウトの中で主に練習したのは


①スラローム後に軽くハンドルを入れてからクラッチ蹴りでドリフト
②ヒールトゥで2→1速にギアを落してサイドターン
③そのまま8の字で振り返し

ドリフト自体久しぶりで、ブレーキパッドも温度が高い状態から効くサーキット用を付けていたのでサイドを引いてもなかなかロックしない・・!最初はカウンターを当てるのも遅く、スピンの嵐。。あまりにもサイドが効きづらかったので、クラッチ蹴りに初チャレンジ。これがコツを掴むとドリフトがしやすい!ハンドルを少し内側に切ってクラッチを蹴ると面白いようにリヤが滑り出します。滑った後はカムの威力を生かしてアクセルをベタ踏みしてカウンターを当てつつ大きくRを描いて回ります。
これがまた楽しい!!まるでドリフトスイッチ。。
アクセルを踏み切れていなかった時は直ぐにリヤが戻ってしまったのですが、私の車は3,000rpm以上回せばパワーバンドに入るので、そうなれば後は。。(^^)
ジムカーナ場なのでコース幅も小さく、2速ではパワーバンドに入らないところもあったので、ヒールトゥで1速に落す練習も初めて行いましたが、普段よりアクセルを多めに切れば割とスムーズにギヤは入ります。サイドでリヤをロックさせ、滑らせながらそのままアクセルを一度抜いて振り返し・・最初はうまくできませんでしたが、最後の方は狙って自分で出来るようになったので、かなり嬉しい・・!!少しドラテクの幅が広がった気がしました。

また、今日は台数も少なくみっちり走りこめるので、こまめに減衰を変えて走ってみました。一番固い状態、中間状態・・ダイヤルを10段階位ずつ回して走りを確認してみましたが、意外にも自分には固い方が車がスッと向きが変わるようで走りやすいという結果になりました。HKSベースの足回りなので、30段調整なのですが、フロントは強い方から5段戻し、リヤは10段戻しで走るのが一番自分には合っていました。今までは弱い方からフロント7段戻し、リヤ5段戻しで走っていたのですが、カメラで撮影してもらったサーキット走行動画を見てもロールが酷く、車の挙動に無駄が出ていると感じていました。
次の機会はこの足回りの減衰で筑波や富士を走ってみようと思います。どんな効果がでるかが楽しみです。

今日は足回りを見直したり、久しぶりのドリフトをしたりと自分にはかなり有意義で楽しい一日でした。。
ブログ一覧 | 走行会 | 日記
Posted at 2007/12/04 23:42:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ゴルフ】練習あるのみ!⛳
おじゃぶさん

【輸入車フェアin姫路】出展のお知 ...
エーモン|株式会社エーモンさん

ブリヂストンタイヤ値上げです。
つよ太郎さん

晴れ(抽選)
らんさまさん

超国宝
ボーエンさん

エアコンの風量
R_35さん

この記事へのコメント

2007年12月4日 23:59
貸切だと気兼ねなく走れて楽しそうですね♪

ジムカーナ場だとサイドターンやコーナーの曲げ方など勉強になるのでいいですよね(・∀・)

サーキットとは違う楽しみ&難しさがあってはまってました。
コメントへの返答
2007年12月5日 7:31
本当に気兼ねなく走ってました。13時~16時までの180分だったのですが、軽く20本は練習できました。グリップを想定したコーナーのライン取りも練習しましたが、パイロンを見すぎてクリップがなかなか思うように取れませんでした。走るラインをイメージして回ることを次からは心がけてみようと思います。これで筑波の最終も少しは早く行けるかな?
2007年12月5日 0:21
自分も減衰かなり弱めで
走ってます(^^;

もっと思い切って
減衰固めもトライしてみる
価値はあるという事ですね~。

ちゃたろうさんも
リア2ポッドにしましょう( ̄ー ̄)
そうすればサイド効き
まくりですよ~。

ミッションもクラッチも
壊したくないので
クラッチ下痢はしたくないです(爆)
コメントへの返答
2007年12月5日 7:37
減衰固めが自分にはあんなに走りやすいとは思いませんでした。固くしてサスの縮みと車のロールのバランスが取れたのかな?初の筑波フリー走行はこのセットで走ってみようと思いますわーい(嬉しい顔)リヤの2ポットキャリパーは良いですよね。でも今は(確か)構造変更をしなければ車検に通らないのがネックかと猫2
2007年12月5日 0:39
兄さんそんな楽しいことしてきたんですか!
僕も混ぜてくださいよ~(笑)
僕も走りに行きたくなってきちゃいましたよ~!(><)
コメントへの返答
2007年12月5日 7:42
シフトダウン、アップをたたき込むようにいれていた為か、今日は左手が痛くてたまりません冷や汗今回はお誘いできずに申し訳ないです。ジムカーナ場でドリ練というのも楽しいので、10台位集めてその内貸し切りでもしますかexclamationうれしい顔
2007年12月5日 21:51
貸切で練習は勉強になりそうですね~。
今のところグリップ一筋な感じですが、ドリフトの練習して滑ることに慣れてしまえばもっとタイムあがるような気がします。

ライセンス取ったら、一緒にファミ走行きましょうね(^^)
コメントへの返答
2007年12月5日 23:16
ドリフトはできたほうが、コーナーでより突っ込める様になると思います。激しくスライドさせては無駄になりますが、少しならば、ちょうどよくタイヤを使えるのではないでしょうか?

ファミ走、是非ご一緒させてくださいね!
2007年12月11日 0:05
ドリの減衰設定はフロント弱め、リヤ固めですねー。リヤを柔らかくしちゃうと変にトラクション掛かってしまうので、滑らすなら最強まで締め上げちゃいましょう。

あと、フロント車高上げも有効ですよ。雲泥の差で滑らせやすくなります。おためしあれー。
コメントへの返答
2007年12月11日 22:20
いつもグリップばかり走っていたので
リヤの減衰だけを固くしたのはあまり例が無いです。今は偶々リヤの減衰を固くして(というか戻し忘れて)街乗りしていますが、やはり固めの減衰は街では跳ねますね。。今度ドリフトで試してみようと思います。

プロフィール

「今年もニスモフェスティバルに出没!」
何シテル?   12/08 22:39
筑波をメインに日光、茂原、本庄、富士とS15シルビアでグリップ&ドリフト走行を楽しんでいた2児の父です。(現在はS15を降り、ティーダで充電中→からのノートニス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

日産車フェア in 追浜工場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/05 08:51:16
メンテちう~♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/08/27 19:15:08
朝霧高原のレアチーズケーキ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/07/17 07:46:08

愛車一覧

日産 ティーダ 日産 ティーダ
我が家の移動手段はこれ!の1台です。 乗って走ってたま~に弄って楽しんでいます♪ DB ...
日産 シルビア 日産 シルビア
自分の乗りやすい方向に車に手を入れて10年。 筑波、富士、日光、茂原、本庄とサーキット走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation